fc2ブログ


タイトル画像

LINEの危険性は前から分かっていたはず

2021.03.22(21:05) 2502



LINEの利用者データが中国の委託先で閲覧できる状態になっていたというニュースがありました。今日の日経新聞の社説では、「残念というほかない。」という書き出して、「いち早く信頼回復に努めてほしい」と書いていました。

こういう内容の社説を書く日経新聞も「残念というほかない」ですね(笑)。

LINEの危険性というのは最初から分かっていたはずです。

個人の”なんてことのない”連絡に使うのならまだしも、大事な個人情報のやり取りをしたら、韓国や中国に流れるリスクは考えておくべきことでしょう。

政治家や各自治体がLINEを使って重要な情報をやり取りしていたとしたら、それは失態だし、おそらく弱みを握られるようなやり取りもあったのではないかと推測します。

芸能人やプロスポーツ選手もLINEを使っているでしょうが、見られたらまずいような内容(笑)をLINEで行うのはやめておいた方がいいですよ。


ところで、話は変わりますが、昨年の日本人の死亡数は一昨年より9,300人ほど少なくなったと、厚生労働省が発表したようです。

この要因について厚生労働省は説明をしていません。

日経の「核心」というコラムにこの件について書いてありますが、私も同じ意見で、「手洗い、消毒、マスク、人との接触減」の効用でしょう。

約1万人、亡くなる人は減りましたが、出生数は過去最少の84万人だった模様です。現実の少子化は、12年も前倒しで進んでいるようですね。コロナよりも、こちらの方が深刻な問題だと思うのですが。。。


また、話が変わります(笑)。1都3県の緊急事態宣言を解除する話を菅総理がしたときに、「職業訓練の充実」を言っていました。

実は昨年3月30日の私のブログで、職業訓練の拡充と活用について書いていたのです。

職業訓練を受けやすくして、”国民の稼げる力”を上げていくことがポストコロナの時代に向けて大事なことだと思いますので、その点は菅内閣はいいところに目を付けたのではないでしょうか。


  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



2021年03月22日
  1. LINEの危険性は前から分かっていたはず(03/22)