
(写真は実際に行った店ではありません)
本日は節分です。124年ぶりの2月2日の節分とのことです。
私と家族は昨日、東京大神宮に初詣に行きました。お正月の初詣を延期して、節分までに初詣をしたかったので、緊急事態宣言中でしたが、行って参りました。
そういえば、政府が10都道府県の緊急事態宣言を延期しましたね。
1か月も延期して、経済にさらにダメージを与えてしまいますね。
先日、打ち合わせがあり、飲食店に夜の6時位にコーヒーを飲みながら打ち合わせをしていました。
夜の8時に店がしまるので、7時半にはラストオーダーになります。
私たちが帰る7時半ころには、ほとんどのお客さんがいませんでした。
ラストオーダーが7時半だったら、夜の食事のために来る人はほとんどいないでしょうね。7時半にオーダーストップだったら、食べに行く時間がありませんもん。これは飲食店は厳しいでしょう。
政府は補助金を出していますが、補助金で”補てん”できている店は、働くのが馬鹿らしくなるでしょう。
補てんできていない店は「不公平だ」と思うでしょう。
政治は厳しいかじ取りをしなければいけませんが、もっとやれたこともあるように思います。
消費税を減税すべきでしょうし、もっと職業訓練にお金や民間の力を使って、国民のスキルを上げる支援を増やすべきだと思います。
経営者の皆さん、ビジネスマン、ビジネスウーマンの皆さん、今は経済的な有事です。
平時のような対応だと経営は行き詰まります!
このブログでも対応方法を書いていますが、ある意味、戦争状態だと思って対応してください。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

(写真は本文とは関係ありません)
阪神タイガースの春季キャンプで、元巨人の川相さんが臨時コーチとして指導してくれています。
そこで参考になったことがありました。
阪神の選手は、「よく下半身を使って投げなさい」と言われていたそうです。つまり、送球するときに上体の力だけではなく、下を使って投げるということですね。
阪神タイガースの選手は、「下半身で投げる」ことの大切さは知っていたのです。
しかし、それを「どうやればできるかが分からなかった」と言っていました。
私は「なるほど!」と思ったのですね!
皆、大事なことや大切なことは知っているのです。でも、それを「どうやって実現するかは分からない」ということですね。
何ができればいいかは分かっている。しかし、どうやったらできるようになるかが、みな分かっていないのです。
これは野球に限らず、すべてのことに言えるでしょう。
経営においても、「キャッシュフローが大事だ」と、皆が知っていても、「では、キャッシュフロー経営をどうやってするか」は分からないのです。
顧客第一主義が大事だと知っていても、それをどうやって実現するかは分からないものなのです。
こうした具体的な方法論を上手に指導していたのが、一倉定さんですね。ドラッカーがどちらかというと、大切なものを書き残してくれて、一倉定さんがそれを具体的に実行する方法論を中小企業向けに指導してくれたという感じがします。
私もセミナ講師やコンサルティングの中で、大切なことを伝えるだけではなく、それをどうやればいいか、その方法論を具体的に落とし込んでいくことに主眼をおこうと思います。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

このブログでは何度も今年は厳しい状況が続くことをお伝えしています。
そうした中、経営者に求められることは、「大人物」(だいじんぶつ)のような心を持つことです。
いろいろな事象に心を揺らさない、不動の心を持つことですね。
ただ、ガチガチの固い心を持つというよりは、ポキッと折れない柔軟性がありながら、グラグラしない信念を持った心ですね。
そうした大人物であることが求められるでしょう。
だから経営トップには精神修養と言いますか、悟りを求めるような気持ちが必要です。
みなさんの心は普段安定していますか?
ちょっとしたことで怒ったり、ちょっとしたことで大きく感情が動いたりしていませんか?
いつも心がザワザワしているのではなく、湖面のように平静な心を持てていますか?
普段から自分の心を見つめて、心が安定しているかを確認するようにしましょう。
ちょっとのことでは動じない強い心を持つのです。
急に「強い心を持て」と言われても、強い心を急には持てません。
普段から強い心を作る鍛錬が必要です。
まずは、普段の生活で「怒り」や「愚痴」を出さないようにすること。悲観的な感情が出たら、プラスの感情を出すようにすること。取り越し苦労をぜずに、持ち越し苦労をせずに、今を生きること。
間違ったことを思ったり、行ったりしたら、反省し、お詫びをすること。
良い意味で自分を信じ、前向きに生きること。
他にもいろいろありますが、まずはこれらを実行することによって、心の波立ちが減ってくると思います。
大人物となり、これからの国難を乗り越えていきましょう!

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
私の所属している株式会社ビクトリーは12月末が決算なので、最近はその決算作業に追われていました(笑)。
実は初めてe-taxと、el-tax(エルタックスと読む)にトライして、法人の申告を行いました(笑)。
一度やってしまうと便利なシステムだと思いました。しかし、その一度申告するまでが分かりづらく、時間がかかりました(笑)。
それから、e-taxは国税、el-taxは都道府県と市町村の税金と分けられていますが、一つの送信で国、県、市の全部にデータが行くようにすればよいのにと思いました。
IT化に向かってはいるのですが、申告の仕組みの設計がアナログなので、国、県、市で統一した様式にして、企業からデータを受け取った行政の側がデータを取捨選択すべきだなと思いましたね。
ところで、最近、司馬遼太郎の『新史 太閤記』(新潮文庫。上下巻)を読了しました。
この本を初めて読んだのですけれども、豊臣秀吉が天下を取るまでのことが、わりと生々しく書かれていて、私はとても興味深く読みました。
織田信長が明智光秀に殺されて、そして、羽柴秀吉がその明智光秀を倒し、簡単に天下を取ったような印象を私は持っていました。
ところが、この『新史 太閤記』では、織田家の武将や織田信長の子孫にとても気をつかいながら、苦労をして天下を取っていった様子が描かれています。
なかなか読みごたえのある本でした!
それから、もう一つ。この『新史 太閤記』を読んで、自分自身の考えに気づくことがありました。
それは、信長、秀吉、家康だったら、徳川家康が一番自分に合っているなということです(笑)。
この本を読むまでは、信長と秀吉が好きで、家康はイマイチだったんです。
ところが、「自分には信長と秀吉は合わないなぁ」と思ったのです。
やはり、徳川家康で行くべきなのだなと、気づかされたのです(笑)。
私にとっては大事な気づきを得ることができました。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
実は初めてe-taxと、el-tax(エルタックスと読む)にトライして、法人の申告を行いました(笑)。
一度やってしまうと便利なシステムだと思いました。しかし、その一度申告するまでが分かりづらく、時間がかかりました(笑)。
それから、e-taxは国税、el-taxは都道府県と市町村の税金と分けられていますが、一つの送信で国、県、市の全部にデータが行くようにすればよいのにと思いました。
IT化に向かってはいるのですが、申告の仕組みの設計がアナログなので、国、県、市で統一した様式にして、企業からデータを受け取った行政の側がデータを取捨選択すべきだなと思いましたね。
ところで、最近、司馬遼太郎の『新史 太閤記』(新潮文庫。上下巻)を読了しました。
この本を初めて読んだのですけれども、豊臣秀吉が天下を取るまでのことが、わりと生々しく書かれていて、私はとても興味深く読みました。
織田信長が明智光秀に殺されて、そして、羽柴秀吉がその明智光秀を倒し、簡単に天下を取ったような印象を私は持っていました。
ところが、この『新史 太閤記』では、織田家の武将や織田信長の子孫にとても気をつかいながら、苦労をして天下を取っていった様子が描かれています。
なかなか読みごたえのある本でした!
それから、もう一つ。この『新史 太閤記』を読んで、自分自身の考えに気づくことがありました。
それは、信長、秀吉、家康だったら、徳川家康が一番自分に合っているなということです(笑)。
この本を読むまでは、信長と秀吉が好きで、家康はイマイチだったんです。
ところが、「自分には信長と秀吉は合わないなぁ」と思ったのです。
やはり、徳川家康で行くべきなのだなと、気づかされたのです(笑)。
私にとっては大事な気づきを得ることができました。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
先日の日曜日、東北で大きな地震がありました。千葉県柏市もかなり大きな揺れでした。今まで経験した東日本大震災と阪神淡路大震災の本震に次ぐ大きな揺れに感じました。
揺れる前から地震が来るような音がして、それから長く大きく揺れました。最後の方は、家が船に乗っているような感覚でした。
さて、その同じ日曜日にNHK大河ドラマ「青天を衝け」が始まりました!
今のような不況を迎えている時期に、渋沢栄一さんを主役にした大河ドラマがあるというのは本当に良いことだと思います。
私も渋沢栄一さんのことは若い頃知りませんでした。ドラッカーが尊敬していた人物の一人が渋沢栄一さんだったので、興味を持ちましたが、特にその時に調べることもなく、「そうした人がいるのだな」という感じでした。
大分それから時間が経って、渋沢栄一さんのことを何冊かの本で読みましたけど、その業績と考え方が素晴らしく、私の中では尊敬する人物の一人になっています。
大河ドラマ「青天を衝け」をきっかけに渋沢栄一さんのことを知られた方も多いかと思います。
できれば、入門書のようなものでもいいので、渋沢栄一さんの経済や経営に対する考え方を知っていただくといいと思いますね。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
揺れる前から地震が来るような音がして、それから長く大きく揺れました。最後の方は、家が船に乗っているような感覚でした。
さて、その同じ日曜日にNHK大河ドラマ「青天を衝け」が始まりました!
今のような不況を迎えている時期に、渋沢栄一さんを主役にした大河ドラマがあるというのは本当に良いことだと思います。
私も渋沢栄一さんのことは若い頃知りませんでした。ドラッカーが尊敬していた人物の一人が渋沢栄一さんだったので、興味を持ちましたが、特にその時に調べることもなく、「そうした人がいるのだな」という感じでした。
大分それから時間が経って、渋沢栄一さんのことを何冊かの本で読みましたけど、その業績と考え方が素晴らしく、私の中では尊敬する人物の一人になっています。
大河ドラマ「青天を衝け」をきっかけに渋沢栄一さんのことを知られた方も多いかと思います。
できれば、入門書のようなものでもいいので、渋沢栄一さんの経済や経営に対する考え方を知っていただくといいと思いますね。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
阪神タイガースの春のキャンプを放送しているのは、SKY AというCSチャンネルです。そのスポンサー企業に、株式会社学情(がくじょう)という会社があります。
私が大学生の頃は、「学生就職情報センター」という名前で営業していた会社だと思います。
当時は、株式会社リクルートが就職に関し巨大企業でしたが、「学生就職情報センター」がテレビCMを打てるようになっているとは思いませんでした。
「学情」を調べてみると、東証一部に上場しているようです。大したものですね。
私は10年以上人事の仕事に関わっていませんし、就職活動をしていませんから就職転職サイトの業界のことを詳しく知っているわけではありません。
しかしながら、リクナビだけではなく、マイナビやバイトルなど、就職、転職市場においてターゲットを分けながら上手に運営している会社がありますね。
就職、転職市場ではリクルートが巨大企業としてありますから、この業界に進出してもトップになることは難しいと思います。
しかし、大きな市場、ニーズがある市場では、「二匹目のどじょう」どころか、三匹目、四匹目、五匹目のどじょうがいるってことです。
まぁ、途中で失敗する企業も出てくるでしょうが、経営トップの器の範囲であれば、「5匹目のどじょう」くらいを狙ってもいいってことですね(笑)。
何かビジネスをするならば、誰も成功していないことをするよりも、ニーズのある市場の成長期までに業界に進出して、成功している企業のサービスを真似するのが手っ取り早いです。
私が人事を担当しているときには、就職、転職の媒体だったら、リクルート以外の会社のものも検討しようと思いましたから、成功している大手企業があっても、後進の企業が生き残っていく道はあると思います。
まぁ、考え方ですね。
大手がいるからやめようと思うか、ニーズがあるから、その中の一部をいただこうと思うか、ですね。市場が大きければ、一部でも結構大きなビジネスになりますから。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
私が大学生の頃は、「学生就職情報センター」という名前で営業していた会社だと思います。
当時は、株式会社リクルートが就職に関し巨大企業でしたが、「学生就職情報センター」がテレビCMを打てるようになっているとは思いませんでした。
「学情」を調べてみると、東証一部に上場しているようです。大したものですね。
私は10年以上人事の仕事に関わっていませんし、就職活動をしていませんから就職転職サイトの業界のことを詳しく知っているわけではありません。
しかしながら、リクナビだけではなく、マイナビやバイトルなど、就職、転職市場においてターゲットを分けながら上手に運営している会社がありますね。
就職、転職市場ではリクルートが巨大企業としてありますから、この業界に進出してもトップになることは難しいと思います。
しかし、大きな市場、ニーズがある市場では、「二匹目のどじょう」どころか、三匹目、四匹目、五匹目のどじょうがいるってことです。
まぁ、途中で失敗する企業も出てくるでしょうが、経営トップの器の範囲であれば、「5匹目のどじょう」くらいを狙ってもいいってことですね(笑)。
何かビジネスをするならば、誰も成功していないことをするよりも、ニーズのある市場の成長期までに業界に進出して、成功している企業のサービスを真似するのが手っ取り早いです。
私が人事を担当しているときには、就職、転職の媒体だったら、リクルート以外の会社のものも検討しようと思いましたから、成功している大手企業があっても、後進の企業が生き残っていく道はあると思います。
まぁ、考え方ですね。
大手がいるからやめようと思うか、ニーズがあるから、その中の一部をいただこうと思うか、ですね。市場が大きければ、一部でも結構大きなビジネスになりますから。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
阪神タイガースのキャンプをネットやテレビで見ていますと、今年は去年の倍ぐらい戦力アップした感があります。
まぁ、その代表が佐藤輝明選手であり、藤浪晋太郎投手であり、高山俊選手でしょうね。
そんな中、高橋遥人投手が脇腹を痛めて、帰阪しました。
高橋遥人投手は、「自分にも腹が立つ」と悔しさを表していたようです。
高橋遥人投手にとってはつらい状況ですが、日本は「言霊のさきはう国」と言われるように、言葉が力を発すると考えられています。
だから矢野監督は、「日本一になりました!」と先にお祝いをして、言霊を使っているのでしょう。
高橋遥人投手も悔しいでしょうが、自分のことは「悪く言わない」のがいいと思います。
やはり言葉には力があり、現実化することが多々あるので、自分に対しては良い言葉を使うほうがいいです。
(ただし、自分の行いについて、反省することや、謙虚な考え方は必要です)
例え腹立たしい気持ちがあっても、自分の身体(からだ)に向かって、「いつもありがとう。」と自分の身体をいたわってあげるほうがいいですね。
この世では身体があるから生活できますし、魂も経験ができるので、自分の身体に対しては感謝の気持ちやプラスの言葉をかけるのが良いと思います。
ナルシストまでいかなくても(笑)、自分の身体を大事に思って、褒めてあげたらいいのではないでしょうか。
「いつも動いてくれて、ありがとね!」とかですね。
言葉は大事です。
高橋遥人投手、焦らずに頑張れ!応援してます!

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------