
内閣府が発表した8月の消費動向では、消費者態度指数が4カ月ぶりに悪化したという報道がありました。4カ月ぶりというのは、本当かなという気がします。
給付金などがあったので、消費は少し戻ったのかもしれませんが、消費者心理の実態は新型コロナウイルスが流行してからずっと悪いと思うんですけどね。
雇用調整助成金を政府が延長したり、失業した人も雇用保険がもらえたり、資金繰りが厳しかった会社も借入ができたりと、まだコロナのマイナス影響が表れにくくなっています。
しかし、リストラは秋以降増えてくると思いますので、10月以降が本格的な厳しい局面になると予測しています。
ところで、10万円の定額給付金は、ほとんどの自治体で締め切られたようです。
ある商工会議所が、売上減少をした地元事業者のためにオンライン百貨店を立ち上げ、給付金を意識して10万円の商品を用意したけれども、残念ながらうまくいかなかったという記事がネットに出ていました。
商品構成を見ていませんので、推測の域を出ないですが、10万円の給付金を”そのまま10万円使おう”と思う人が少なかったのではないかと思います。
応援買いもしたいと思う人は多くいても、満額応援買いをするのではなく、半分は貯金して、残りのいくらかを買うというのが普通の発想かなと思います。
お店を助けたいと思っていても、自分たちも将来が不安なのでお金を使いづらいというのがあるでしょうね。
みんなが節約すると、みんなが貧乏になるので良くないのですけれど、これからますます節約志向が強くなりますね。
もし節約するなら、身体に悪いものを摂るのをやめましょう(笑)。通帳やクレジットカードの明細を見て、自分にとって家族にとってプラスになっていない消費があればやめましょう(笑)。
苦しい時期になりますが、自分を高めること、自己投資は大きなリターンがあります。
タバコをやめ、お酒を控えめにし、カロリーを摂り過ぎないようにして、悪いことをやめ、悪い付き合いをやめて(笑)、自己投資にお金と時間をシフトしていくといいと思いますよ。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------