皆さんが働いている会社の1日の所定労働時間は何時間だろうか?
大抵は、7.5時間だろうし、会社によっては8時間というところもあるだろう。
私は、この当たり前のようにある「7.5時間」は長すぎると思っている。働き方改革によって定時で帰る人も増えているだろうが、それでも中小企業では長時間労働が当たり前だと思う。
8時半までに会社に行って、夜の7時頃まで会社にいたら、へとへとになる(笑)。家に帰っても何にもする気が起きないのではないだろうか。
これだけ長い時間、会社なり仕事なりに拘束されている生き方が人間にとって合っているのか、はなはだ疑問である。
仕事を一日中したい人、長時間働きたい人はもちろん働いたらいい。
でも、会社として、日本社会として目指す方向は、労働の拘束時間を短くして、その他の時間を「何かの学びや探究、趣味やボランティア」など、人間性を向上させること、豊かにさせること、自分らしく生きることに時間を使えるように仕事や社会を設計することである。
こう言っては経営者に怒られそうだが、近い将来の日本は、1日の所定労働時間を5時間にもっていくべきである。
つまり、9時始業の会社なら、15時で帰れるようにするのだ。サービス業などで1日10時間働くような会社は、それを2人で分ける形だ。
そして、給料は5時間勤務になっても、今までと同じ収入を得られるようにする。
企業がそこまで払えないということなら、国がベーシックインカムを導入することを考えたら良いと思う。一人当り、月に15万円を国が支給し、その代わり、健康保険も年金も失業保険も学校の無償化も全て廃止する。病気になったら10割負担だが、ベーシックインカムはあるし、入院や手術に備えて生命保険の医療保険に各自が加入すれば良いと思う。
では、ベーシックインカムの財源をどうするかというと、新しいエネルギーを発明又は発見し、それを世界に売ることだ。
日本領土内で資源として手に入るものによってできるエネルギーを開発し、それを石油に代わるものとして売るのだ。石油に代わるものを発明すると石油に関わっているものが黙ってはいないだろうが、やるしかないだろう(笑)。
人はもっと自分らしく生きる時間を持つべきである。

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
大抵は、7.5時間だろうし、会社によっては8時間というところもあるだろう。
私は、この当たり前のようにある「7.5時間」は長すぎると思っている。働き方改革によって定時で帰る人も増えているだろうが、それでも中小企業では長時間労働が当たり前だと思う。
8時半までに会社に行って、夜の7時頃まで会社にいたら、へとへとになる(笑)。家に帰っても何にもする気が起きないのではないだろうか。
これだけ長い時間、会社なり仕事なりに拘束されている生き方が人間にとって合っているのか、はなはだ疑問である。
仕事を一日中したい人、長時間働きたい人はもちろん働いたらいい。
でも、会社として、日本社会として目指す方向は、労働の拘束時間を短くして、その他の時間を「何かの学びや探究、趣味やボランティア」など、人間性を向上させること、豊かにさせること、自分らしく生きることに時間を使えるように仕事や社会を設計することである。
こう言っては経営者に怒られそうだが、近い将来の日本は、1日の所定労働時間を5時間にもっていくべきである。
つまり、9時始業の会社なら、15時で帰れるようにするのだ。サービス業などで1日10時間働くような会社は、それを2人で分ける形だ。
そして、給料は5時間勤務になっても、今までと同じ収入を得られるようにする。
企業がそこまで払えないということなら、国がベーシックインカムを導入することを考えたら良いと思う。一人当り、月に15万円を国が支給し、その代わり、健康保険も年金も失業保険も学校の無償化も全て廃止する。病気になったら10割負担だが、ベーシックインカムはあるし、入院や手術に備えて生命保険の医療保険に各自が加入すれば良いと思う。
では、ベーシックインカムの財源をどうするかというと、新しいエネルギーを発明又は発見し、それを世界に売ることだ。
日本領土内で資源として手に入るものによってできるエネルギーを開発し、それを石油に代わるものとして売るのだ。石油に代わるものを発明すると石油に関わっているものが黙ってはいないだろうが、やるしかないだろう(笑)。
人はもっと自分らしく生きる時間を持つべきである。

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
最近、二つの断捨離を行った。
一つは、Facebookを一旦辞めて、同窓生だけのつながりにしたこと。
二つ目は、本を大量に処分したこと。
まず、一つ目のFacebook。ネットを使う時間を減らすにはSNSを辞めるのが一番かなと思って、一旦全部辞めた(笑)。ただし、同窓生との連絡手段がなくなるので、中学、高校の同級生のみに友達申請して、そのつながりだけを残すことにした。
自分が記事をアップする機会もほとんどなくなったし、Facebookを見る時間も大幅に減ったので時間的には良かったと思う。それから、同級生だけにすることによって気を使わなくてよくなったので、その点もプラスになった。
SNS疲れの人はFacebookの使い方を見直したらいいと思う。
次に本に関しては、段ボール箱12個、662冊を処分した。本の買取をする会社「KAUZO」さんに売却をお願いして、約半分を買い取ってもらった(半分は買い取れないとのことで、KAUZOさんで処分してもらった)。
過去に何度も本は処分をして、累計で2,000冊は家から無くなったが、一度にまとめた量としては今までで一番多かっただろう。
家に残っているのは、ドラッカーと一倉定さんの本とビジネス書などで、300冊くらいだろう。
本の断捨離をして特に気持ちがスッキリした感はない。
ただ、なんだか身軽になった気がする。身動きが取りやすくなったような感じだ。これはこれですごく良かったと思っている。
女優の戸田恵梨香さんも断捨離をしたら、今の朝ドラの主役が来たと述べられていた。
ほっておくと物や情報は増えるばかりなので、捨てる習慣を持つか、定期的に廃棄し整理することが必要なのかもしれない。

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
一つは、Facebookを一旦辞めて、同窓生だけのつながりにしたこと。
二つ目は、本を大量に処分したこと。
まず、一つ目のFacebook。ネットを使う時間を減らすにはSNSを辞めるのが一番かなと思って、一旦全部辞めた(笑)。ただし、同窓生との連絡手段がなくなるので、中学、高校の同級生のみに友達申請して、そのつながりだけを残すことにした。
自分が記事をアップする機会もほとんどなくなったし、Facebookを見る時間も大幅に減ったので時間的には良かったと思う。それから、同級生だけにすることによって気を使わなくてよくなったので、その点もプラスになった。
SNS疲れの人はFacebookの使い方を見直したらいいと思う。
次に本に関しては、段ボール箱12個、662冊を処分した。本の買取をする会社「KAUZO」さんに売却をお願いして、約半分を買い取ってもらった(半分は買い取れないとのことで、KAUZOさんで処分してもらった)。
過去に何度も本は処分をして、累計で2,000冊は家から無くなったが、一度にまとめた量としては今までで一番多かっただろう。
家に残っているのは、ドラッカーと一倉定さんの本とビジネス書などで、300冊くらいだろう。
本の断捨離をして特に気持ちがスッキリした感はない。
ただ、なんだか身軽になった気がする。身動きが取りやすくなったような感じだ。これはこれですごく良かったと思っている。
女優の戸田恵梨香さんも断捨離をしたら、今の朝ドラの主役が来たと述べられていた。
ほっておくと物や情報は増えるばかりなので、捨てる習慣を持つか、定期的に廃棄し整理することが必要なのかもしれない。

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
昨日のブログでは、SNSと本の断捨離をしたことを書いた。
断捨離をすると、開いた隙間に新しいものが入ると言われている。私の場合は、そこに「筋トレ」が入ってきた(笑)。
女の人からは、太っていないからか、よく「鍛えているの?」と聞かれる(笑)。
答えは、ノー(笑)。
社会人になって、一度も体を鍛えたことはない(笑)。ジムはおろか、ランニングも、球技も何もしなかった。
情けないことに、最近では交差点で信号が変わりそうになって、道幅分を走るだけで息が切れて、ヤバイ(笑)。
極端な運動不足、スタミナ不足であった。
ところが、近所に月に3,000円未満のリーズナブルなジムができた。たぶん、シャワーやプールがないので、安いのだと思う。
家内に勧められ、半分気乗りはしなかったが、家のすぐそばだったので、とりあえず入会することにした。
入会したら、使わないと損なので(こういうことを考えるのが関西人。笑)、まず一回試しにやったら、体はしんどかったけど、家に帰って風呂に入った時の充実感がものすごくあった!
心地良い疲労感である。
『超筋トレが最強のソリューションである』(Testosterone 久保孝史著、文響社)を読んだ時、「ほんまかな?」と思ったが、筋トレが最強のソリューションであるというのは、本当かもしれないと思った。
とにかく、元気になった(笑)
私は、もともと体を動かすのが好きだったし、スポーツが得意な方だったので、ジムに行って筋トレして生き返ったようだった。
体は筋トレをすると、本来の使われ方を思い出して喜ぶのだろう。よく分からないけれども、前向きになったのである。
もし、悩みがある人や、最近気持ちがふさいでいる人は、体が動くなら筋トレをすることをお薦めする。
家で筋トレをしても限界があるし、外を走ると車に気をつけないといけないので、私はジムを薦める。同じように頑張っている人を見ることもできるので、その点でもジムは良いと思う。
何か悩むことがあったら、筋トレだ!(笑)

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
断捨離をすると、開いた隙間に新しいものが入ると言われている。私の場合は、そこに「筋トレ」が入ってきた(笑)。
女の人からは、太っていないからか、よく「鍛えているの?」と聞かれる(笑)。
答えは、ノー(笑)。
社会人になって、一度も体を鍛えたことはない(笑)。ジムはおろか、ランニングも、球技も何もしなかった。
情けないことに、最近では交差点で信号が変わりそうになって、道幅分を走るだけで息が切れて、ヤバイ(笑)。
極端な運動不足、スタミナ不足であった。
ところが、近所に月に3,000円未満のリーズナブルなジムができた。たぶん、シャワーやプールがないので、安いのだと思う。
家内に勧められ、半分気乗りはしなかったが、家のすぐそばだったので、とりあえず入会することにした。
入会したら、使わないと損なので(こういうことを考えるのが関西人。笑)、まず一回試しにやったら、体はしんどかったけど、家に帰って風呂に入った時の充実感がものすごくあった!
心地良い疲労感である。
『超筋トレが最強のソリューションである』(Testosterone 久保孝史著、文響社)を読んだ時、「ほんまかな?」と思ったが、筋トレが最強のソリューションであるというのは、本当かもしれないと思った。
とにかく、元気になった(笑)
私は、もともと体を動かすのが好きだったし、スポーツが得意な方だったので、ジムに行って筋トレして生き返ったようだった。
体は筋トレをすると、本来の使われ方を思い出して喜ぶのだろう。よく分からないけれども、前向きになったのである。
もし、悩みがある人や、最近気持ちがふさいでいる人は、体が動くなら筋トレをすることをお薦めする。
家で筋トレをしても限界があるし、外を走ると車に気をつけないといけないので、私はジムを薦める。同じように頑張っている人を見ることもできるので、その点でもジムは良いと思う。
何か悩むことがあったら、筋トレだ!(笑)

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

今日はクリスマスイブ。
日本ではバブルの頃からか、恋人同士が過ごす時みたいなことを言われることがあった。
変な話!
我が家では、夕刻に娘がケーキを買いに行くついでにジムへ寄るというので、私も一緒にジムへ行くことにした(笑)。
イブに「筋トレ」である!(笑)
さすがに今日のジムは人が少なかった。
普段の夜の三分の一くらいの人しかいない。
娘は人が少なくて良かったと言っていたが、私は、人が少なすぎてかえって落ちつかなかった(笑)。
筋トレを初めて一か月たっていないけれども、今まで着ていた服の肩回りと胸のあたりが窮屈になってきている。
筋肉は裏切らないのを実感(笑)。
さて、私はルームランナーの時だけウォークマンをして音楽を聴いている。
曲は、いつも『太陽にほえろ!』(笑)。
やっぱ、古いなぁ!(笑)

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

前回のブログで、クリスマスイブに筋トレに行ったことを書いた。
筋トレを終えて、すごく汗をかいて暑かったので、薄着のままでスーパーマーケットをウロウロして家に帰った。
そしたら、体が冷えてしまって、クリスマスには少し風邪気味になってしまった(笑)。
これからは、きちんと厚着をして帰ろうと思う(笑)。
さて、先日夢の中でアドバイスをもらった。
こういう経験は今までになかったことである。
夢を見るときは何らかの物語があるだけで、特段のアドバイスを聞いたことは記憶にない。
しかし、今回は相手が誰かは分からないが、言葉でアドバイスをもらったのである。
内容は、「80歳まで働くとして、逆算して現在を考えろ」ということであった。
少し具体的に説明をする。
50歳を超えて、定年が見えてくると、「もう何をやっても一緒かな」という思いがないだろうか?
例えば、「50歳の後半になって資格を取っても、今さらだし」というのもあるだろう。
「現状がこのまま無難にいけば、あとは趣味でもやっておこうか」というのもあるだろう。
あるいは、「何をやっても無駄かな」という思いも出てくる時があると思う。
しかし、80歳までバリバリ働くことを前提にすると、70歳で資格を取っても、その後10年間を資格を使った仕事ができるのである。
仕事のゴールを65歳や70歳に置いてしまうと、50代後半になって何かに挑戦することが無駄なことのように思えるが、80歳までバリバリに働くことを考えれば、全く違った発想ができるのだ。
こうしたことを夢の中で誰かが教えてくれた。
まだまだ頑張ってみようと思う。

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
今日で2019年が終わる。
このブログも連載2,100回となった。年内に最低でも2,100回を達成しようと思っていたので、良かった(笑)。
今年は仕事でも、プライベートでもいろいろなことがあった。
ただ、今年良かったのは、出会いである。
一つは人との出会い。これは相手があることなので、具体的なことは書かない(笑)。
二つ目は、ジム(スポーツクラブ)であり、筋トレとの出会い(笑)。
もう一つは、一冊の本である。それは、『1兆ドルコーチ』(エリック・シュミット他著、ダイヤモンド社)。
実は数年前、私は人生の目標を立てた。ここでその目標を書くことは恥ずかしい面があるが、書かないと説明ができないので書くことにする。
それは、「自分がコンサルティングした会社の売上規模が10社で10兆円になること」だった。
ただし、こうした途方もない目標を立てたものの、そんなことを成し遂げた人がいるのかなと思い、現実的ではないなと思っていたのである。
ところが、そういう人がアメリカにいた。
『1兆ドルコーチ』のビル・キャンベルさんである。ビル・キャンベルさんは、スティーブ・ジョブズやエリック・シュミットやジェフ・ベゾスをコーチした人である。
まさに、私が描いていたことを実現した人が存在した!
この本に出会った時、今まで「フワフワした目標」だったものが、現実に存在するのだと思えた瞬間だった。
私にとっては大きな出会いとなった。
来年は、経営コンサルティングの方法を大幅に変えようと思う。
皆さま、良いお年を!

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------
このブログも連載2,100回となった。年内に最低でも2,100回を達成しようと思っていたので、良かった(笑)。
今年は仕事でも、プライベートでもいろいろなことがあった。
ただ、今年良かったのは、出会いである。
一つは人との出会い。これは相手があることなので、具体的なことは書かない(笑)。
二つ目は、ジム(スポーツクラブ)であり、筋トレとの出会い(笑)。
もう一つは、一冊の本である。それは、『1兆ドルコーチ』(エリック・シュミット他著、ダイヤモンド社)。
実は数年前、私は人生の目標を立てた。ここでその目標を書くことは恥ずかしい面があるが、書かないと説明ができないので書くことにする。
それは、「自分がコンサルティングした会社の売上規模が10社で10兆円になること」だった。
ただし、こうした途方もない目標を立てたものの、そんなことを成し遂げた人がいるのかなと思い、現実的ではないなと思っていたのである。
ところが、そういう人がアメリカにいた。
『1兆ドルコーチ』のビル・キャンベルさんである。ビル・キャンベルさんは、スティーブ・ジョブズやエリック・シュミットやジェフ・ベゾスをコーチした人である。
まさに、私が描いていたことを実現した人が存在した!
この本に出会った時、今まで「フワフワした目標」だったものが、現実に存在するのだと思えた瞬間だった。
私にとっては大きな出会いとなった。
来年は、経営コンサルティングの方法を大幅に変えようと思う。
皆さま、良いお年を!

⇧
ブログランキングに参加しています。ひと手間かかりますけど、よろしければ、クリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------