fc2ブログ


タイトル画像

「目標のある国家」と「目標のない国家」

2019.10.02(22:39) 2282



中国は、2019年10月1日に建国70周年の軍事パレードを行いました。そこで、東風41という大陸間弾道ミサイルが出ていました。

このミサイルは核弾頭を10個積むことができ、アメリカ本土まで飛んで行って、同時に10カ所に核攻撃ができるものだということです。

これが事実であるならば、アメリカはこのミサイルを迎撃することはできないでしょう。

そして、今日は北朝鮮がSLBMという潜水艦から発射するミサイル実験を成功させたというニュースが入ってきました。

東アジアの軍事情勢がとてもリスキーなものになっています。

しかしながら、アメリカのトランプ大統領は、来年の大統領選挙に向けて経済的な成功を引っ提げて再選したいようで、東アジアの独裁国家とはなるべく関わらないようにしています。

私はこうした世界情勢を見て、「目標のある国家」と「目標のない国家」の違いというものを感じています。

中国を目標のある国家という言い方は美化した言い方に聞こえるかもしれませんね。「野心のある国家」でもいいです。

なんにせよ、中国は「世界の覇権を握る」という明確な目標、野心があります。

でも、アメリカにはそうした目標がありません。そして、アメリカの大統領は、選挙が迫れば当選するために国民が好む政策をしなければいけません。はっきり言って、内向きなのです。ボルトン大統領補佐官が解任されたことでよりその方へ向かうでしょう。

プロ野球でもシーズンの終了間際になれば、目標のあるチームと目標のないチームとは、勢いやモチベーションが違いますよね。それと似たようなものが国家にもあると思います。

アメリカが何もしなければ、世界は危険な方向へ向かうのみです。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

AI美空ひばりと田中裕梨さん

2019.10.03(18:29) 2283

9月29日のNHKスペシャル「AIでよみがえる美空ひばり」を見られましたでしょうか?

ちょっと驚きました。私はAIが唄う美空ひばりなんて、大したことがないと思っていたのですが、見ていて不覚にも涙が出ました。

映像に出てくる会場の人にもらい泣きしたのかもしれません。でも、それだけではなく、AI美空ひばりが唄う歌に感動してしまったのです。AIが唄っても人間は十分に感動できるんですね!

以前このブログに、2026年頃に、AIがジョンレノンとポールマッカートニーと同じ声を再現して、ビートルズの新曲を発表できるようになるのではということを書きました。

人工知能が囲碁のプロ棋士に勝った

なんだか、倫理的に許されるなら、AIビートルズの新曲は2年後には実現しそうですね。いやはや、すごいというか、SFの世界が現実になりつつあります。

AI美空ひばりに触れましたけど、最近、女性シンガーの田中裕梨(たなかゆり)さんの声が好きで、はまっています。AI美空ひばりも凄いですが、田中裕梨さんは人間ですし(笑)、特別です!

田中裕梨さんは全然存じていなかったのですが、アマゾンミュージックで見つけて、それから魅了されています(笑)。




このアルバムは1970年代から80年代のJポップの名曲のカバーです。このアルバムの『私はピアノ』だけでも聴いていただくといいですよ!(『東京ららばい』もいいです!) お薦めです!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

阪神はどうやってクライマックスシリーズで巨人に勝つか?

2019.10.08(21:57) 2284

明日から我らが阪神タイガースは、読売ジャイアンツとのクライマックスシリーズ、ファイナルステージへと向かいます。

阪神タイガースがクライマックスシリーズを勝ち抜き、日本シリーズへ進出するにはどうすれば良いでしょうか。阪神タイガースが巨人にどうやって勝つのかを考えてみたいと思います。

阪神タイガースは、クライマックスシリーズのファーストステージで中継ぎ投手をたくさん使ってしまいました。これはシーズン終盤の6連勝から続いているので、相当疲労がたまっていると思われます。

そこで私が勧めるのが、10月9日の第1戦を実質「捨てゲーム」にすることです(失礼)。

いくら点を取られても、先発投手の望月投手に120球ほど投げてもらって、中継ぎ投手をできるだけ休ませられれば、それでOKではないでしょうか。

そして、望月投手には読売ジャイアンツのバッターのインコースを徹底して突かせておくことですね。内角を意識させておくことです。

クライマックスシリーズのファイナルステージは、2位、3位組は、2敗まではできます。つまり、明日、インコースを突いて撒き餌をしながら中継ぎを休ませて、結果的に敗戦しても、もう1敗はできるので、どうせ負けるなら上手に負けておくことです。

その後、10日(木)と11日(金)を何とか連勝すれば、12日土曜日は台風で中止になると予想するので、1日休みができ、13日(日)と14日(月)に連勝すれば、めでたく日本シリーズへ進出です(笑)。

まぁ、こんなに簡単にはいかないでしょうけど(笑)、これが私の戦略です。

それと私の作戦は、青柳投手をガルシア投手のように”中継ぎ”に回して、坂本選手と岡本選手用に切り札として置いておきます。そして、今、中継ぎにいる能見投手を先発に回し、3回まででOKにして、投げたら登録抹消にして先発を岩貞投手、秋山投手といったメンバーで投げさせる作戦です。

短期決戦ですから、上手に負けることと、勝てる試合を確実にものにすることがポイントですよね。こんな作戦を考えてみました(笑)。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

消費税増税をどう考えるか

2019.10.09(22:34) 2285

10月1日から消費税が10%になり、軽減税率が導入されました。

レジ現場は混乱しているようですね。7日の月曜日にあるレストランに行って聞いてみたのですが、5日土曜日からお客さんが急に減っていると言われていました。

私は消費税には反対の立場です。しかしながら、決まって始まったことに対し、否定的なことばかりを考え心を暗くしていくと良くないと思います。

政治的には、今後消費税をどうするかを国民はよく考えて、それを選挙を通して反映させていくべきです。ただし、普段の生活や企業経営は現在進行形ですから、消費税の是非を論じるだけでは仕方がありません。どうそれを捉えて、対応していくかが大切だと思います。

あえて言えば、増税というこの厳しい状況に、個人や企業として光を見出していけるかで、大きく道が分かれると思うのです。

お金を払うときには、ネガティブな気持ちを持たない方がいいでしょう。自分がお金を使うことで、税収が増え助かる人がいる。物を買うことによって、そこで働いている人の生活が成り立っている。お金を払うことは良いことなんだと思った方がいいでしょう。

誰でも明日や将来に不安を持っています。私も同じです。だから、お金を貯めようとします。しかし、皆がお金を使わないようになったら、結局多くの人が不幸になります。

私もお金に余裕があるわけではありませんが、お金を使うときにはポジティブな気持ちで使うようにしています。お金は天下のまわりものです(笑)。

ところで、軽減税率については、私は下記の本を読みました。最初の1冊にはいいのではないでしょうか。





  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

台風19号が日本に甚大な被害をもたらしました。

2019.10.14(22:08) 2286

台風19号が甚大な被害をもたらしました。読者の皆様に被害はなかったでしょうか?

私は千葉県柏市に住んでおり、台風の直撃がありましたが、無事でした。それにしても、経験したことのない暴風と雨でした。

被害に会われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

今回の台風19号は日本列島の近づく前から気象庁が警告していましたので、私もいつになく妙な緊張がありました。

近所のスーパーでは、パンやカップラーメンが品切れになり、ホームセンターでは養生テープが無くなっていました。台風19号が来る前日の11日は異様な感じがしていました。お年寄りは、結構恐怖感を持たれていたように思います。

日本は毎年のように大きな災害があります。

ただし、今回の福島、宮城、岩手は東日本大震災から復興しているところでしたし、千葉県は先月の台風15号からやっと日常の生活に戻ろうとしていたところに追い打ちをかけるような災害となってしまいました。

前回のブログで決まってしまった消費税をネガティブばかりに捉えないことを書いてすぐに、反対のことを言って恐縮ですが、安倍政権は消費税を一旦無くすべきですね。

東日本大震災の後も増税していますけど、大きな災害があったときは国債を発行して減税に舵を切るべきです。国民が苦しんでいるときに増税するなんて、ナンセンスです。

素晴らしい起業家は必要ですが、政治家も必要です。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

天皇陛下のご即位とラグビーワールドカップ

2019.10.23(23:58) 2287

昨日10月22日は、天皇陛下が「即位礼正殿の儀」で国内外に即位を宣明なされました。22日は朝から関東は雨でしたが、午後1時前に雨が上がり、太陽が出ていました。

儀式が終わった後に曇ってきましたので、まさに「即位礼正殿の儀」の時だけ晴れたような形です。吉兆ですね!

ワールドカップラグビーでは、日本代表が残念ながら、南アフリカに敗れました。

しかし、多くの日本人がラグビー日本代表を勇気をもらったことでしょう!そして、とても感動したと思います。

すごいものを見せてもらったという感じですね!

ラグビー日本代表は、これからの日本を象徴するような気がしました。

それは、外国籍の人と協力しあって日本のために頑張るということです。

ラグビーの代表選手は、外国籍であっても、その国に3年以上居住している者(2020年からは5年以上)であれば、代表選手に選ばれる可能性があります。国籍が日本国籍でないといけないという縛りがないのです。

これからの日本社会も日本企業も、外国籍の方と一緒に、よりよい世界を作っていくことが必要なんだなと思います。

日本は日本の文化と日本らしさを守っていくことは大事です。プラスして、外国の人と力を合わせて、よりよい国や社会を作っていくことが求められています。

日本の象徴である天皇陛下の即位とラグビーワールドカップが奇しくも同じ時期にあったのは偶然ではないと思っています。


ところで、元日本代表の廣瀬俊朗さんが『ラグビー知的観戦の薦め』(角川新書)を書かれています。ルールの解説書ではないので、私のようなラグビーの素人には多少分かりにくい部分もありました。でもラグビーの素晴らしさが伝わる本です。ラグビーに興味のある方は、読まれるといいですよ!




  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

巨人が日本シリーズ4連敗 なぜセ・リーグは弱いのか?

2019.10.24(22:36) 2288

日本シリーズでソフトバンクホークスが、読売ジャイアンツを4連勝で下しました。西武ライオンズを4連勝で負かしていましたから、ソフトバンクホークスは強いと思っていましたが、想像以上の強さでした。

日本シリーズは今年はまったく見ていませんでした。しかし、最終戦は見ようかなと思っていて、外出後に8回の裏からテレビで日本シリーズを観戦しました。

9回にソフトバンクホークスの周東選手が飛び出して、ジャイアンツのキャッチャーに刺されるシーンがありました。それを解説の中畑清氏がしきりに「流れが変る大きなプレーになりそうだ!」と巨人を”よいしょ”することを言っていました。

私は「そんなことはないやろな」と思っていました。なぜなら、流れを止めるのがストッパーだし、いいピッチャーなのです。いいピッチャーは味方の悪い流れを止めることができます。それがストッパーだったり、エースだったりするのです。

だから、中畑清氏が何度も巨人びいきに「流れが変る」と言っているのが、「なんだかなぁ」と思った次第です。


ところで、優勝した巨人が完璧に負けたことで、「セ・リーグが弱い」という記事がネットに出ております。

それは正解でしょう(笑)。

その理由をセ・リーグがDH制を導入していなからだとか、ドラフトで良い選手を取れていないだとか、いろいろと言われています。おそらく、それらがセ・リーグが弱い要素であると思います。

私はそれに加えて、セ・リーグの野球が「現代の若者に合っていない」と考えます。

それは、セ・リーグは減点主義に見えるからです。

ミスをしないような野球といいますから、伸び伸びとできない野球のイメージがセ・リーグにはします。一方、パ・リーグは思い切った野球をやっていて、それが現代の若者の気質に合っているように思えるのです。

セ・リーグが減点主義になるのは、マスコミに取り上げられる大きさがパ・リーグより大きいからだと思います。

活躍すると大きく取り上げられますが、失敗すると更に大きく取り上げられる(笑)。戦犯みたいな扱いにもなりますからね、とにかくミスしない、失敗しないような動きになってしまいます。

こういう減点主義のような野球が、ここ10年くらいの選手には合わなかったのでしょう。

阪神タイガースの矢野監督は、こうした減点主義のような野球を止めて、「積極的なミスはOKの加点主義的な野球」をやろうとしていると思います。

ただ、阪神タイガースの場合、ファンやマスコミがうるさいので、矢野監督が加点主義的な野球をしようとしても、難しい面はありますけどね(笑)。でも、来年、再来年とやっていけば、結果は伴ってくると思いますね!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
只今、開業10周年を感謝して、顧問料をお得な価格で提供しております!
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
ぜひ一緒に仕事をしましょう!
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



2019年10月
  1. 「目標のある国家」と「目標のない国家」(10/02)
  2. AI美空ひばりと田中裕梨さん(10/03)
  3. 阪神はどうやってクライマックスシリーズで巨人に勝つか?(10/08)
  4. 消費税増税をどう考えるか(10/09)
  5. 台風19号が日本に甚大な被害をもたらしました。(10/14)
  6. 天皇陛下のご即位とラグビーワールドカップ(10/23)
  7. 巨人が日本シリーズ4連敗 なぜセ・リーグは弱いのか?(10/24)
次のページ
次のページ