
新しき令和の時代を迎えました!
みなさま、おめでとうございます!(^^)
我が家では、正月のようにお雑煮を食べて、お正月に食べるような料理をいただきました(笑)。お刺身やお神酒もちょっといただきました(笑)。
30年に1回のようなことですから、普段の正月よりも我が家では「大切な日だ」という認識です。
改元の日にイギリスBBCが取材に来ていましたね。その中でNew Emperorという文字が書いてありました。新皇帝ですね。
皇帝とKingである王とどう違うかといいますと、皇帝は複数の国や民族の王を配下に持ちます。皇帝は王より格が上なのです。
世界では日本の天皇のみが皇帝と呼ばれています。
この辺りは下記の『「王室」で読み解く世界史』(宇山卓栄著、日本実業出版社)を読まれると参考になります。
さて、令和の時代はどのような時代になるのでしょうか?
平和であればいいのですけど、日本には隣国に「反日の国」が三つもあります。そのうちの1国は、世界の覇権を握ろうと画策していますから、どこかのタイミングで戦争になる可能性はあるでしょう。
また、南海トラフ地震も30年以内に起こる可能性は高いと思いますから、大きな天変地異も起きる可能性は高いです。
ただし、いろいろな国難があろうとも、日本は良い方向へ行くと思います。
ここでちょっと昭和元年を想像してほしいのです。私たちは昭和の歴史を大まかには知っています。
仮に昭和元年にタイムスリップが出来て、昭和がどういった時代だったかを知っている立場だったら、昭和元年の人々になんと話すでしょう?
「戦争をする」といって驚く人はいないでしょう。しかし、天皇が元首から”象徴”になると聞いて驚かない日本人はいなかったと思います。
また、日本は戦争に負けて大都市が焼け野原になるが、そこから高度経済成長を経験して、世界二位の経済大国なると聞いたら、そんなことはあるのかと疑う人がほとんどでしょうね。
昭和では、アメリカと戦って失敗しました。現在の日本は、昭和で失敗したことを教訓にして、アメリカと組んで世界をリードする側に入っています。令和の時代は、大地震や戦争もあるかもしれないけれども、日本は負け組に入らずに、国難をきっと乗り越えていくと思っています。
私たち一人一人が強みをいかして、令和の時代を良き時代にしていきたいですね!

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

令和元年5月4日に鉄道博物館に行ってきました。ちなみに私は鉄オタではありません(笑)。
大阪にいる兄がGW中に上京してきて、兄が鉄道(特に蒸気機関車)好きなので、兄弟水入らずで行ってきました(笑)。
鉄道博物館は、埼玉県さいたま市大宮区にあります。大宮駅から歩いていけると思い歩いたのですが、約2キロもあり、暑い中、大変でした歩いた(笑)。
上記の写真は歩いている途中にD51が置いてあったので、その前で撮ったものです。
鉄道博物館はGW中のため、親子ずれで、ごった返していました。
兄はD51のシミュレータに乗りたがったのですが、朝いちに整理券が無くなり、今日は無理だということでした。ここのシミュレータは本物の蒸気機関車の運転席を使った日本初の本格的なシミュレータです。
そして、ある程度回って、そろそろ帰ろうかというときに、もう一度D51シミュレータを見に行きました。そしたら、スタッフさんがお客様が来ないということで、少し立ち話をしたのです。
それでも空きがあるわけではないので、あきらめて出口の方へ向かい、これからどうしようかとウロウロしていました。
そしたら、さきほどのスタッフの女性が走ってきて、「探しました!キャンセルが出たので、乗っていかれますか?」とのことでした。
わざわざ我々兄弟を探してくれたようです。
兄は帰りの新幹線の時間に遅れることになるので、ネットで予約を変更し、奇跡的にD51シミュレータに乗ることができました。
私は機関助士で、石炭をくめる役をしました(笑)。
童心にかえって兄弟二人で蒸気機関車を動かして、良い思い出になりました(笑)。

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

今日で長い長いGWも終わりですね。これほどの連休は今までなかったのではないでしょうか。
10連休をした人は、まるで「夏休みが終わる小学生」のように憂鬱になっているのではないでしょうか。
まぁ、仕事があることはいいことですよ!
体が元気でも失業して仕事がないときついですからね。
それに仕事があるからこそ、休みが楽しいものです。
仕事をしているから、張り合いのある毎日が送れるという面もありますしね。
今夜と明日の朝が憂鬱でしょうけど、会社に行けば職場の同僚やいろいろな人に会えるので、すぐに慣れますよ!
気持ちがふさぐときには、元気が出るような音楽を聴きましょう。
朝も音楽を聴きながら出勤するといいですよ!
とにかく、明日の朝起きて会社に行けば、みなさんの勝ちです!(笑)

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

みなさんはGWをどのように過ごされましたか?
半数の方は、何日か仕事をされていたようですね。私も何日か仕事をすることがありました。そして、仕事を今日はしないと決めた日には、仕事のことを全く考えないようにして過ごしていました(笑)。
なぜこういうことをしたかといいますと、これほどの休みの期間は独立してからなかったので、自分の心を見つめる時間に使おうと思ったからです。
マインドフルネス瞑想もやってみました(笑)。
それから、「自分の思考が作ったルール」、マインドセットを手放すワークもやってみました(笑)。
あるいは、恐怖や不安を手放すワークもやってみました(笑)。
いろいろやりましたが、ほんと良かったです!
なんか、いろいろと変りました(笑)。
その内面の変化に応じて、いろいろなことが変わっていくでしょうし、特に人間関係が変わっていくでしょう。
Facebookもタイミングを見て、一度辞めようと思っています。
Facebookは随分長くやっていますので、一旦リセットした方がよいような気がしています。
ただし、こちらのブログはまだ続けます。今後ともよろしくお願いいたします!

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

今回のGWに家族と出かける機会がなかったので、昨日娘と一緒にヤクルトスワローズ対阪神タイガースの試合を神宮球場へ観に行ってきました。
昨日の試合は、阪神タイガースが8回に5点差を守れず、12回も2点差を守れず、矢野監督の投手交代に賛否があったようです。
8回に阪神タイガースの糸原のタイムリーで2点差に広がり、福永がマウンドに上がりました。
私が観ていたところはバックネット裏の2階席だったので、ブルペンの様子が少し観えていました。福永投手はその前にも何度か肩を作っていて、ジョンソン投手は8回に2点が入るまでは、8回の裏に投げるべく準備をしていました。福永投手は自分が投げる可能性をあまり感じていなかったでしょう。そして、ブルペンでのジョンソン投手の調子は悪そうでした。
8回に2点追加し、5点差になり、ジョンソン投手はブルペンで投げるのを辞め、福永投手がブルペンで準備をして8回の裏に行くことになりました。
ジョンソンを休ませたかったのなら、8回は球児と島本の二人で臨んで、9回は福永が2人まで打たれたらドリスというパターンでも良かったと思ったんですけどね。ドリスはブルペンの調子も良さそうでした。
福永が8回に打たれ出したときも交替が遅れましたね。ランナーが二人出た時点で代えた方が良かったと思います。
なんにせよ、ベンチの采配ミスを全員でカバーした試合だったと思います。
しかし、矢野監督が試合後に緊急ミーティングをしたそうです。それは良かったなと。
作戦ミスで何人もの選手がえらい目にあった試合だったので、矢野監督が詫びたことは、チームが一丸になるきっかけになった試合だと私は思います。たぶん、これからの阪神タイガースはまだまだ上がっていくでしょう。
ところで、娘は昨年から阪神タイガースファンになり(笑)、選手の名前を覚えられるようになりました。
その娘が今まで野球場に行ったときは、ぼんやりと観ていたけど、今回は気持ちが入ってすごく緊張したし、疲れたと言ってました。そして、あれだけ選手が頑張っているのに、球場で聞こえるように悪口を言うファンが信じられないと言ってました。
私も昔はよくヤジっていたので、娘に謝っておきました(笑)。
彼らは一所懸命にやっていますし、その結果が生活に直結しています。報酬が決まるし、下手をすれば野球人として人生が終わることもあるのです。
相手チームを含めて、ヤジることなく、野球を観戦して応援していきたいと思いました。

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

令和元年の改元に気持ちが入り過ぎていまして、私の独立10周年のお話をするのを忘れていました(笑)。
実は、2009年4月30日に会社を退職し、5月1日に独立しましたから、2019年令和元年の5月1日が独立10周年でした(笑)。
人からもよく続いていると不思議がられます(笑)。私も不思議です(笑)。
ところで、この10年を振り返り、時代の変化について考えてみたいと思います。
一つ目は、「分かりやすくて実用的な本」が増えたことです。10年前は、経営やマーケティングや財務会計などについて、分かりやすい本がたくさんあったわけではありませんでした。
ところが、最近は専門分化が進んでいて、専門的でありながら、分かりやすい経営関連の本がたくさん出ています。
これは、ドラッカーが言っていた「知識社会」の変化の一つだと思っています。
専門家が専門分野に絞って、その知識を体系化して書籍にしています。
なおかつ、その書籍は、素人が読みやすい内容のものになっています。そして、その表現の流れがブログからYouTubeにまで広がっている感じでしょうか。
現在は専門家され、かつ分かりやすい知識が、書籍やWebにあふれています。それを誰でも簡単に学べる時代です。「学究的だった知識」が、「大衆化された知識」に変わったとも言えるでしょう。
この10年はより知識が細分化し、より理解しやすいものになったのです。
しかし、ここ数か月前に、私にある言葉がインスピレーションで降りてきております。
それは「統合」(とうごう)という言葉です。
おそらくこれからの令和の時代には、細分化した知識を統合することが求められるでしょう。
細分化された知識をそのままにするのではなく、知識を統合し、縦横無尽に使いこなす時代になると見ています。
様々な専門知識を統合して、新たな価値を生み出してく時代です。
専門分野の詳細は知らなくても大丈夫です。詳細部分は、専門家にサポートしてもらえば良いのです。ただし、全くの異分野の知識を統合しながら、それを「人、時間、場所」に応じて適宜に使いこなし生産性を上げていくことがリーダーに今後求められていくでしょう。
長くなりましたので、続きは次回に
<続く>

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

ここ10年の変化で次に述べたいことは、スピリチュアルなことが割りに一般的なものになってきていることですね。10年以上前は、スピリチュアルに「怪しい」雰囲気があったと思うのです。
ところが、引き寄せの法則が流行ったころからですかね、個人でスピリチュアルなことを発信して、それを生業にして成功している人が増えています。
そうした人たちの特徴は、教団のような宗教法人を作るのではなく、”個人名でビジネスにしていること”です。そして、彼女ら、彼らの思想の多くは、神や仏ではなく「宇宙」という言葉を使っています。
だから、何かを信仰するということを説くのではないのですね。「宇宙」という言葉を使い、その「宇宙と人間は意識の底で繋がっている」という考え方です。
個性を尊重し、人間の可能性を拡大させる思想ですね。
こうした思想は、なにも新しいものではありません。
昭和初期に立宗した「生長の家」では、谷口雅春先生の光明実相哲学も同じものでした。また、19世紀アメリカで始まったニューソートも同じです。おそらく、もっと古くからあった考え方だと思いますが、キリスト教の教会によって無かったものにされていたものだと推測します。
ここで私が言いたかったことは、ニューソートや光明思想を現代的に分かりやすくしたスピリチュアルなものが日本人に受け入れられてきていることなのです。
これは人々の意識の変化の一つだと考えた方がいいですね。自分を肯定し、自分らしさを輝かせようとしている人が増えているのです。
そして、面白いことに、量子力学や心理学が発展するにつれて、これらとスピリチュアルとの境界が曖昧になってきています。量子力学が言っていることは、スピリチュアルな世界と一緒になってきてますね(笑)。
まぁ、例えれば、富士山という「真理」を、どこから見て、どう登るかをそれぞれの学問やスピリチュアルが発表しているけれども、探究しているところは同じなので、登り詰めれば同じような結論(見え方)になるということですかね。
ここでも前回に述べた統合という概念が出てきます。
量子力学や心理学やその他の学問と霊的な世界が統合されて、人間の幸福と繁栄にきちんと貢献できる考え方が出てくるようになるでしょう。
<続く>

⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!
------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
⇩
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------