fc2ブログ


タイトル画像

年齢が上がって食べ物の好みが変わるわけ

2018.11.24(22:33) 2174

先々週だったですか、MBSの「林先生が驚く初耳学!」で人間の舌のことに触れていました。一瞬だけ見たんでうろ覚えです(笑)。

なんでも、舌には味蕾(みらい)というのがあって、そこで酸味や苦みを感じるのだそうです。

そして味蕾は子供のときには大人の3倍くらい感じやすいらしく、それは酸味は腐ったものに気づくため、苦みは毒に気づくために子供時代は味蕾が発達しているようなんですね。

それで、味蕾は、30代~40代には子供の三分の一くらいに減少するそうです。

だから、歳を取ると酸っぱいものが食べられるようになるんですね(笑)。

私は子供の頃、酢の物がとても苦手でした(笑)。今でもあんまり好きではありませんが(笑)。

また、子供の頃は湯豆腐や素麺は苦手でしたけど、今は好物になっています(笑)。

好きな食べ物が変るのは、ちゃんと理由があるんですね(笑)。

何かが変わるときには、理由がちゃんとあるということですね。

世界を変える若き企業家たちへ



2018年11月24日
  1. 年齢が上がって食べ物の好みが変わるわけ(11/24)