昨夜の台風24号は凄まじかったですね~。夜の2時過ぎまで風の音が大きくて眠れませんでした。
窓から外を見たら、ものすごい風でした。ここまでの風は生まれて初めてでしたね。
今年は、生まれて初めての暑さの気温も体験しました。
生まれて初めてのレベルのことが二つも起きています。
そして今日は東京で仕事がありましたけど、10月にしては暑い日でした。
そういえば、東京の地下鉄に乗ると、黒いスーツを着た学生さんのような人をたくさん見かけました。たぶん、今日は内定式なのでしょうね。
新卒新入社員は内定式の頃は不安もあるんでしょうけど、やる気も一杯あって、希望に満ちていることでしょう。
新入社員の人は、会社に悪い意味で慣れないことですよね。
仕事をすることに新鮮味を無くしたり、努力するのを辞めたり、とりあえず1日をやり過ごしたりするのは止めておきましょう。
悪い方へ流されることなく、内定をもらうために頑張った気持ちを忘れないのがいいですよ。
「自分はこんなもんか」と思ったら、そこまでです。
自分の可能性を信じて、一歩先の努力をすることが大事なんじゃないでしょうか。
会社に必要とされる人物にぜひなっていただきたいと思います。
窓から外を見たら、ものすごい風でした。ここまでの風は生まれて初めてでしたね。
今年は、生まれて初めての暑さの気温も体験しました。
生まれて初めてのレベルのことが二つも起きています。
そして今日は東京で仕事がありましたけど、10月にしては暑い日でした。
そういえば、東京の地下鉄に乗ると、黒いスーツを着た学生さんのような人をたくさん見かけました。たぶん、今日は内定式なのでしょうね。
新卒新入社員は内定式の頃は不安もあるんでしょうけど、やる気も一杯あって、希望に満ちていることでしょう。
新入社員の人は、会社に悪い意味で慣れないことですよね。
仕事をすることに新鮮味を無くしたり、努力するのを辞めたり、とりあえず1日をやり過ごしたりするのは止めておきましょう。
悪い方へ流されることなく、内定をもらうために頑張った気持ちを忘れないのがいいですよ。
「自分はこんなもんか」と思ったら、そこまでです。
自分の可能性を信じて、一歩先の努力をすることが大事なんじゃないでしょうか。
会社に必要とされる人物にぜひなっていただきたいと思います。
世界を変える若き企業家たちへ
今日は東京で打ち合わせがありました。帰りのバスの一番前の席に私が座っていますと、周りの席が空いているのですが、私の前に70代かと思われるご婦人が立たれていました。
私は「席を代わりましょうか?」と伺いますと、「いえ、ありがとうございます。」とおっしゃり、立たれたままでした。
直ぐ降りるつもりなのか、健康のためなのか分かりませんが、立ったままで、随分恐縮しておられるようでした。
そして、二つ目のバス停でその方は降りられたのですけど、その時に私の方へ頭を下げてお礼をされました。
私の方も、頭を下げて、「いえ、こちらは何もしていません」という気持ちを示しました。
結果的には席を譲っていないのですけれども、こうしたお礼を受けるんですよね。
席を譲ろうとしたときに、三分の一か半分の方かは、座らない方もいらっしゃいますよね。そうした方は必ずと言っていいほど、電車やバスを降りられるときに、こちらにお辞儀をされてお礼の気持ちを示されます。
こちらは恐縮しますけど、全く知らない人と心と心が通じ合い、心が温まる感じがします。
年配の方にはとても礼儀正しい方がたくさんいらっしゃいます。
私もそうした礼儀を身に付けていきたいと思っています。
私は「席を代わりましょうか?」と伺いますと、「いえ、ありがとうございます。」とおっしゃり、立たれたままでした。
直ぐ降りるつもりなのか、健康のためなのか分かりませんが、立ったままで、随分恐縮しておられるようでした。
そして、二つ目のバス停でその方は降りられたのですけど、その時に私の方へ頭を下げてお礼をされました。
私の方も、頭を下げて、「いえ、こちらは何もしていません」という気持ちを示しました。
結果的には席を譲っていないのですけれども、こうしたお礼を受けるんですよね。
席を譲ろうとしたときに、三分の一か半分の方かは、座らない方もいらっしゃいますよね。そうした方は必ずと言っていいほど、電車やバスを降りられるときに、こちらにお辞儀をされてお礼の気持ちを示されます。
こちらは恐縮しますけど、全く知らない人と心と心が通じ合い、心が温まる感じがします。
年配の方にはとても礼儀正しい方がたくさんいらっしゃいます。
私もそうした礼儀を身に付けていきたいと思っています。
世界を変える若き企業家たちへ
「アメトーーク!」という番組を昨夜初めて見ました。ミスチル(Mr. Children)が出るかなと思ったからです(笑)。
ミスチルは出なかったんですが、ミスチル好きの芸人さんや長谷部誠選手のコメントが面白くて、なかなか良かったです。
その中でちょっと意外だったのが、桜井和寿さんが「ノストラダムスの大予言」のことを話していたことです。
桜井和寿さんは、「ノストラダムスの大予言」を信じていたようで、「やりたいことだけやって、それで1999年に世界が滅亡しても、それでいいや」と思って音楽活動をしていたということでした。
「ノストラダムスの大予言」を知らない人は、「はぁ?」という不思議な話に聞こえたと思います。
私の娘も知らなくて、「そんなことがあったの?」と聞いてきました(笑)。
あったんですよね、恐怖の予言が(笑)。
私も桜井和寿さんの言葉はとてもよく共感できます。
阪神大震災やオウム真理教の事件があって、「これは、本当に世界が滅びるかもしれない。何jが起こっても変じゃない。」と、世紀末に向かって、少し時代が不安を帯びていました。
そして、1999年の7月が終わったときには、「あ~良かった」と安堵したことを覚えています(笑)。
桜井和寿さんのMCで、桜井さんが言いたかったことを、私なりに受け取りました。
いろいろなこと(地震や災害やその他のこと)が起きて、「人生は終わった」と思うようなことがあるかもしれないけど、2000年、2001年があったように、私たちは生き続けているんだと。
自分たち(ミスチルのメンバー)は、また歌を唄いにみなさんの前に来るし、みなさんもがんばっていってほしい、という感じで私は捉えました。
私もがんばっていきます。
ミスチルは出なかったんですが、ミスチル好きの芸人さんや長谷部誠選手のコメントが面白くて、なかなか良かったです。
その中でちょっと意外だったのが、桜井和寿さんが「ノストラダムスの大予言」のことを話していたことです。
桜井和寿さんは、「ノストラダムスの大予言」を信じていたようで、「やりたいことだけやって、それで1999年に世界が滅亡しても、それでいいや」と思って音楽活動をしていたということでした。
「ノストラダムスの大予言」を知らない人は、「はぁ?」という不思議な話に聞こえたと思います。
私の娘も知らなくて、「そんなことがあったの?」と聞いてきました(笑)。
あったんですよね、恐怖の予言が(笑)。
私も桜井和寿さんの言葉はとてもよく共感できます。
阪神大震災やオウム真理教の事件があって、「これは、本当に世界が滅びるかもしれない。何jが起こっても変じゃない。」と、世紀末に向かって、少し時代が不安を帯びていました。
そして、1999年の7月が終わったときには、「あ~良かった」と安堵したことを覚えています(笑)。
桜井和寿さんのMCで、桜井さんが言いたかったことを、私なりに受け取りました。
いろいろなこと(地震や災害やその他のこと)が起きて、「人生は終わった」と思うようなことがあるかもしれないけど、2000年、2001年があったように、私たちは生き続けているんだと。
自分たち(ミスチルのメンバー)は、また歌を唄いにみなさんの前に来るし、みなさんもがんばっていってほしい、という感じで私は捉えました。
私もがんばっていきます。
世界を変える若き企業家たちへ
阪神タイガースは、最下位が確定ですか。。。唖然です。。。
こんな結果をシーズン前に予想できた人がいたでしょうか(笑)。
今年は5月頃から試合を観ていても面白くなくて、じっくり観ることは少なかったんです。
攻撃力がないんで、観ていてもつまらなかったんですよね。
ただ、私に影響を受けた娘が今年から阪神タイガースファンになって、娘は家で仕事をしながら、ずっと阪神タイガースの試合を応援するようになりました(笑)。
うちの娘は、どんな負け試合でも最後まで応援しています。
そういうファンもたくさんいると思うんで、阪神タイガースは何とかチームを立て直ししてほしいと思います。
それにしても、今年はケガ人が多かったです。去年のヤクルトのヤ戦病院のようです。
あと、中谷選手、大山選手、高山選手、秋山投手、ドリス投手、桑原投手、マテオ投手など、投打に誤算が多かった。。。
(ロサリオ選手や藤浪投手は誤算というより、計算する方が無理があったかなと)
阪神はショートを守れる強打者が欲しいですね(どのチームも欲しいでしょうけど)。
北条選手がいなくなって、植田海選手になったら、大きくチーム力が落ちた気がします。ドラフトは、根尾君がベストでしょうね。
ドラフトと外国人でどこまで補強できるか、そこにかかっていますね。
こんな結果をシーズン前に予想できた人がいたでしょうか(笑)。
今年は5月頃から試合を観ていても面白くなくて、じっくり観ることは少なかったんです。
攻撃力がないんで、観ていてもつまらなかったんですよね。
ただ、私に影響を受けた娘が今年から阪神タイガースファンになって、娘は家で仕事をしながら、ずっと阪神タイガースの試合を応援するようになりました(笑)。
うちの娘は、どんな負け試合でも最後まで応援しています。
そういうファンもたくさんいると思うんで、阪神タイガースは何とかチームを立て直ししてほしいと思います。
それにしても、今年はケガ人が多かったです。去年のヤクルトのヤ戦病院のようです。
あと、中谷選手、大山選手、高山選手、秋山投手、ドリス投手、桑原投手、マテオ投手など、投打に誤算が多かった。。。
(ロサリオ選手や藤浪投手は誤算というより、計算する方が無理があったかなと)
阪神はショートを守れる強打者が欲しいですね(どのチームも欲しいでしょうけど)。
北条選手がいなくなって、植田海選手になったら、大きくチーム力が落ちた気がします。ドラフトは、根尾君がベストでしょうね。
ドラフトと外国人でどこまで補強できるか、そこにかかっていますね。
世界を変える若き企業家たちへ
仕事から帰りましたら、娘が阪神タイガースの甲子園最終戦を観ていました。千葉県は晴れていましたけど、甲子園は雨だったみたいですね。今日の試合は、完全に消化試合です。この雨の中に甲子園で応援しているファンは、本当に応援するファンなんでしょうね。
9回のツーアウトからテレビ中継を観ました。勝ったので(笑)、甲子園最終戦での金本知憲監督の挨拶を聞いていました。
金本知憲監督は、しきりにファンに詫びていました。
観ていて、金本知憲監督が気の毒になりました。。。
勝負事なので、こちらが勝とうとしても勝てないこともあります。
選手に活躍してほしいと思っても、思い通りに育つわけではないし、怪我をすることもありますし。
阪神タイガースの監督はいくらお金をもらっても割の合わない仕事だと思いますよ。ほんまに。
選手は、今年の結果を”悔しいもの”として受け止めてほしいですね。
そして、その悔しさを忘れるな!
最下位でいいなんて、絶対に思ってはアカンで!
ここから這い上がって、頂点を目指して、戦ってほしいです!
頑張れ! 金本知憲監督! 頑張れ! 阪神タイガース!!
9回のツーアウトからテレビ中継を観ました。勝ったので(笑)、甲子園最終戦での金本知憲監督の挨拶を聞いていました。
金本知憲監督は、しきりにファンに詫びていました。
観ていて、金本知憲監督が気の毒になりました。。。
勝負事なので、こちらが勝とうとしても勝てないこともあります。
選手に活躍してほしいと思っても、思い通りに育つわけではないし、怪我をすることもありますし。
阪神タイガースの監督はいくらお金をもらっても割の合わない仕事だと思いますよ。ほんまに。
選手は、今年の結果を”悔しいもの”として受け止めてほしいですね。
そして、その悔しさを忘れるな!
最下位でいいなんて、絶対に思ってはアカンで!
ここから這い上がって、頂点を目指して、戦ってほしいです!
頑張れ! 金本知憲監督! 頑張れ! 阪神タイガース!!
世界を変える若き企業家たちへ
昨日のブログにて、金本知憲監督にエールを送りました。しかしながら、今日金本知憲監督が阪神タイガースの監督を辞任するとの報道がありました。
7月19日のブログで、金本知憲監督は辞任するだろうと書きましたが、そのとおりになってしまって、寂しい気持ちです。。。
なぜ阪神タイガースは、甲子園で弱いのか?
金本知憲監督は、地位に執着するような方だとは思っていなかったので、勝負の世界の結果を重く受け止めていたのだと思います。
監督という仕事も経営者と同じで、やってみないと分からないのですよね。
人間はどの立場が一番自分の力を発揮できるかは、やらせてみないと分からないものです。
栗山監督みたいに選手では大した成績を残せなった人が監督して成功しているケースもあります。ただ、栗山監督が阪神タイガースの監督で成功できるかどうかは、分かりません。フロントのバックアップ、球団OB、ファン、マスコミなど別の要素が入ってくるからです。
次の監督は誰になるのかは分かりませんけど、私は掛布雅之さんの監督を見たいですけどね(結果は厳しいと思いますけど)。
それか、矢野監督ですね。掛布雅之監督、矢野ヘッドが理想ですね。
とにかく、金本知憲監督、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。金本知憲監督が鍛えた若手が来年活躍することを祈っています!
7月19日のブログで、金本知憲監督は辞任するだろうと書きましたが、そのとおりになってしまって、寂しい気持ちです。。。
なぜ阪神タイガースは、甲子園で弱いのか?
金本知憲監督は、地位に執着するような方だとは思っていなかったので、勝負の世界の結果を重く受け止めていたのだと思います。
監督という仕事も経営者と同じで、やってみないと分からないのですよね。
人間はどの立場が一番自分の力を発揮できるかは、やらせてみないと分からないものです。
栗山監督みたいに選手では大した成績を残せなった人が監督して成功しているケースもあります。ただ、栗山監督が阪神タイガースの監督で成功できるかどうかは、分かりません。フロントのバックアップ、球団OB、ファン、マスコミなど別の要素が入ってくるからです。
次の監督は誰になるのかは分かりませんけど、私は掛布雅之さんの監督を見たいですけどね(結果は厳しいと思いますけど)。
それか、矢野監督ですね。掛布雅之監督、矢野ヘッドが理想ですね。
とにかく、金本知憲監督、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。金本知憲監督が鍛えた若手が来年活躍することを祈っています!
世界を変える若き企業家たちへ
最近、多忙のため、ブログの更新ができていません。そして、更新しても阪神タイガースの話題ばかり書いています(笑)。
すみません、今回も阪神タイガースの話題です(笑)。
矢野耀大さんが阪神タイガースの監督になりました。
来年は期待できますね!まぁ、今年が最下位だから下はないという御意見もあります。
でも、矢野監督は選手を活性化してくれると信じています。
今の若い選手はコミュニケーションが取れる監督やコーチでないと伸ばせられないですね。
放任して甘やかしてもダメなんでしょうけど、選手の話を聞いて会話ができる指導者でないと、今は難しいのではないでしょうか。
阪神タイガースのフロントは変らないから、アカンでしょうけど(笑)、チームはガラっと変わるような気がします。
1軍の試合を観ていて思うのは、阪神の選手は萎縮しているというか、失敗を恐れているという感じがしていました。
そのあたりを矢野監督が、「失敗してもええ!思い切ってやれ!責任は俺が取るんやから!」と言ってくれたら、個々の選手の良いところが出てくると思うんですね。
あとは外国人ですね。
どんな外国人が入団するかが最大のポイントですよね!
(ナバーロは残した方が良いと思います)
すみません、今回も阪神タイガースの話題です(笑)。
矢野耀大さんが阪神タイガースの監督になりました。
来年は期待できますね!まぁ、今年が最下位だから下はないという御意見もあります。
でも、矢野監督は選手を活性化してくれると信じています。
今の若い選手はコミュニケーションが取れる監督やコーチでないと伸ばせられないですね。
放任して甘やかしてもダメなんでしょうけど、選手の話を聞いて会話ができる指導者でないと、今は難しいのではないでしょうか。
阪神タイガースのフロントは変らないから、アカンでしょうけど(笑)、チームはガラっと変わるような気がします。
1軍の試合を観ていて思うのは、阪神の選手は萎縮しているというか、失敗を恐れているという感じがしていました。
そのあたりを矢野監督が、「失敗してもええ!思い切ってやれ!責任は俺が取るんやから!」と言ってくれたら、個々の選手の良いところが出てくると思うんですね。
あとは外国人ですね。
どんな外国人が入団するかが最大のポイントですよね!
(ナバーロは残した方が良いと思います)