今日、日本がシリアの難民を300人受け入れることになったと報道されていました。
この記事を見て、シリアに対する大規模空爆が近づいているのかなと思いました。アメリカとロシアはイスラム国の掃討の作戦を今年中にやりそうですね。
また、マティス国防長官が訪日していますが、前日は韓国に行ってました。そこで年内のTHAADの配備が確認されたようです。
北朝鮮への牽制みたいなことを言っていますが、実質は中国への牽制ですもんね。
トランプ政権の閣僚を見ると元軍人が何人も入っています。
どうやら戦争をして、新しい秩序を作ろうとするような感じがしますね。
ドル高、円安の傾向になり、日経平均株価は上がるのでしょうが、アメリカによって中国経済が更に落ち込む事態は近いので、今年の後半から来年にかけては日本も混乱に巻き込まれる可能性が高いですね(長期的には日本は良くなる方向へ行きます)。
中国、韓国と貿易をしている会社は、仕入、販売チャネルの見直しをしてください。
それから、キャッシュフロー予測をたて、必要な資金準備を行うことです。
また、事業は人の配置が一番大事なので、人材をその人の強みのあるところに配置することと、事業をコア・コンピタンス(事業の中核となる強み)に集中することが大切です。
これらは当たり前のことなのですが、実際にきちんとできている企業は少ないものです。
具体的な話はまた別の機会に。
この記事を見て、シリアに対する大規模空爆が近づいているのかなと思いました。アメリカとロシアはイスラム国の掃討の作戦を今年中にやりそうですね。
また、マティス国防長官が訪日していますが、前日は韓国に行ってました。そこで年内のTHAADの配備が確認されたようです。
北朝鮮への牽制みたいなことを言っていますが、実質は中国への牽制ですもんね。
トランプ政権の閣僚を見ると元軍人が何人も入っています。
どうやら戦争をして、新しい秩序を作ろうとするような感じがしますね。
ドル高、円安の傾向になり、日経平均株価は上がるのでしょうが、アメリカによって中国経済が更に落ち込む事態は近いので、今年の後半から来年にかけては日本も混乱に巻き込まれる可能性が高いですね(長期的には日本は良くなる方向へ行きます)。
中国、韓国と貿易をしている会社は、仕入、販売チャネルの見直しをしてください。
それから、キャッシュフロー予測をたて、必要な資金準備を行うことです。
また、事業は人の配置が一番大事なので、人材をその人の強みのあるところに配置することと、事業をコア・コンピタンス(事業の中核となる強み)に集中することが大切です。
これらは当たり前のことなのですが、実際にきちんとできている企業は少ないものです。
具体的な話はまた別の機会に。