皆様、明けましておめでとうございます。本年もブログ「古賀光昭のビジネス相談」をよろしくお願いします。
千葉県柏市での三が日は、晴れが続き、1日などは風もなく結構暖かい気温でした。
これほど暖かめの三が日は記憶にないですね。
だいたい正月は晴れが多いですが、それでも寒い印象があったのですけど、ほんと穏かな三が日でした。良かったです。
1月3日から、少し仕事モードを入れてきていますけど、1月1日は近所の氏神様である香取神社へ初詣に参りました。
最近、自分の運気が良いのが分かっているので、おみくじは「大吉」かなと予測していましたが、やはり大吉でした。(笑)
おみくじには五言絶句(絶句とは、四句からなる詩のこと)が書かれています。
手把太陽輝 (てにたいようのひかりをとって)
東君発旧枝 (とうくんきゅうしにはつす)
稼苗方欲秀 (かべようまさにひいでんとほつす)
猶更上雲梯 (なおさらにうんていにのぼる)
ここでは漢詩の説明をしませんけど、自戒しながら今年も進んでいきたいと考えています。
また、1月2日には東京大神宮の初詣に参りました。こちらは東京のお伊勢さんと呼ばれていて、私が毎年参拝している神社です。
縁結びで有名な神社ですから、女性がたくさん参拝に来ている神社でもあります(笑)。
恋のおみくじや縁むずびのおみくじもありますけど、私には関係ありませんので(笑)、一般のおみくじを引きました。
また大吉でした(^^)
占い師などは正しいことを言っているかどうか判定しずらい面があるので、過度に信じることはしない方がいいと思いますが、おみくじは自分で引くものですので、偶然で済まさない方がいいかもしれません。
私は今回は運気が良いと自分でもわかっているので大吉が出ると思っていましたし、そのとおりでしたが、今までは小吉とか末吉とかばかりでした(笑)。
(ちなみに「大吉は運勢のピーク」という意見もありますが、それはくじの中身を読めば分かります。
「気ながくすれば、ととのう」のように、いずれ願いが叶うと書かれているものもありますので、中身次第だと思います。
また、ピークだから落ちると考えるのではなく、ピークの期間を長くとるという発想もあります)
だから、引いたおみくじの内容は偶然のものと考えずに、自分への戒めとするといいと思うんですね。
神様か、御先祖様か、何か自分に伝えようとされていることがあるんじゃないかなぁって考えて、「ああ、こうしたことは気をつけよう」と自分を見つめる材料にするといいと思います。
おみくじの話が長くなりました(笑)。
明日が仕事始めで、憂鬱な気分の人も多いでしょうね。とにかく会社に行けば、すぐ仕事に慣れますから(笑)、大丈夫ですよ!
素晴らしい一年にしていきたいですね!
千葉県柏市での三が日は、晴れが続き、1日などは風もなく結構暖かい気温でした。
これほど暖かめの三が日は記憶にないですね。
だいたい正月は晴れが多いですが、それでも寒い印象があったのですけど、ほんと穏かな三が日でした。良かったです。
1月3日から、少し仕事モードを入れてきていますけど、1月1日は近所の氏神様である香取神社へ初詣に参りました。
最近、自分の運気が良いのが分かっているので、おみくじは「大吉」かなと予測していましたが、やはり大吉でした。(笑)
おみくじには五言絶句(絶句とは、四句からなる詩のこと)が書かれています。
手把太陽輝 (てにたいようのひかりをとって)
東君発旧枝 (とうくんきゅうしにはつす)
稼苗方欲秀 (かべようまさにひいでんとほつす)
猶更上雲梯 (なおさらにうんていにのぼる)
ここでは漢詩の説明をしませんけど、自戒しながら今年も進んでいきたいと考えています。
また、1月2日には東京大神宮の初詣に参りました。こちらは東京のお伊勢さんと呼ばれていて、私が毎年参拝している神社です。
縁結びで有名な神社ですから、女性がたくさん参拝に来ている神社でもあります(笑)。
恋のおみくじや縁むずびのおみくじもありますけど、私には関係ありませんので(笑)、一般のおみくじを引きました。
また大吉でした(^^)
占い師などは正しいことを言っているかどうか判定しずらい面があるので、過度に信じることはしない方がいいと思いますが、おみくじは自分で引くものですので、偶然で済まさない方がいいかもしれません。
私は今回は運気が良いと自分でもわかっているので大吉が出ると思っていましたし、そのとおりでしたが、今までは小吉とか末吉とかばかりでした(笑)。
(ちなみに「大吉は運勢のピーク」という意見もありますが、それはくじの中身を読めば分かります。
「気ながくすれば、ととのう」のように、いずれ願いが叶うと書かれているものもありますので、中身次第だと思います。
また、ピークだから落ちると考えるのではなく、ピークの期間を長くとるという発想もあります)
だから、引いたおみくじの内容は偶然のものと考えずに、自分への戒めとするといいと思うんですね。
神様か、御先祖様か、何か自分に伝えようとされていることがあるんじゃないかなぁって考えて、「ああ、こうしたことは気をつけよう」と自分を見つめる材料にするといいと思います。
おみくじの話が長くなりました(笑)。
明日が仕事始めで、憂鬱な気分の人も多いでしょうね。とにかく会社に行けば、すぐ仕事に慣れますから(笑)、大丈夫ですよ!
素晴らしい一年にしていきたいですね!
世界を変える若き企業家たちへ
今日は1月4日ですので、平成29年(2017年)の予測を書きたいと思います。
まず、本年の最大の出来事は1月20日のお昼12時にアメリカの大統領がトランプ氏に代わることです。
これは日本にとっては第二の黒船になるでしょう。
アメリカ経済は必ず良くなります。
トランプ氏は法人税35%から15%にすると言っていますが、これは経営者ならではの感覚ですね。法人税を減税することで企業が息を吹き返すことと、アメリカに本社が戻ってくることの両方を狙っていますね。租税回避をさせない方法です。
まぁ、15%までの減税が無理でも20%前後にはするでしょうね。
また、メキシコに工場を移転しようとした経営者に「45%の関税をかけるぞ」と言って、メキシコへの工場移転を止めました。海外への投資ではなく、国内(アメリカ)に投資をさせて雇用を増やす作戦です。
こうしたことは、日本も見習って、中国から撤退すべきでしょうね。ただし中国からの撤退は難度が高いですが(ちなみに私は2011年8月に中国からの撤退準備をお薦めしていましたが、日本の対中投資は2012年がピークとなり、2013年から急激に減少しています)。
そしてインフラ整備などの財政出動です。これは有効需要を増やすので、いい手だと思います。
アメリカの景気はどんどん良くなっていきますので、為替の流れはドル高、円安になりますね。
ただしトランプ氏は日本に対し「アメリカにモノを売るのではなく、自分たちで内需を拡大せよ」と言ってくるでしょうね。
安倍政権がその言葉を受けて、内需を拡大する方向へ動くと、日本にもちょっとしたバブルが起きても不思議ではありません。
その日本ですが、今日1月4日の日経平均株価は19,594円です。今年は25,000円から27,000円の間くらいまでいくのではないでしょうか(投資は、あくまで自己責任でお願いします(笑))
トランプ氏は、駐留米軍経費を全部払えと言っていますけど、駐留米軍経費約1兆円のうち、日本は7,600億円を払っています。ここの部分が第二の黒船と私が言っているところなのですが、国防をきちんと議論する機会にしないといけないでしょう。
中国や反日の政治家が、米軍を日本から追い出すような動きをするでしょうけど、日本国民は国防(軍事力)について、きちんと考えるべきです。
私が政治家だったら、北朝鮮に拉致された人を取り返すために、北朝鮮限定で軍事力の行使を国会で議論させます。
考えてもみてください。自分の家族が拉致されていたら、お正月を楽しく迎えられるでしょうか。家族は、何も楽しめない、本当につらい毎日になるし、拉致された家族を取り戻すためだったら何でもするという気持ちになるはずです。
そうやって苦しんでいる人がいるのに、国が手をこまねいているなんておかしいです。
拉致被害者がいるのが分かっているのに、なぜ取り戻すことができないのかをきちんと国民に知らせて、国民にも考えさせるべきです。
話がそれましたが、黒船のときに尊王攘夷か、開国かで日本が揺れたようですが、今年は国防について大きく日本が揺れることになりそうです。
長くなりましたので続きは明日に
まず、本年の最大の出来事は1月20日のお昼12時にアメリカの大統領がトランプ氏に代わることです。
これは日本にとっては第二の黒船になるでしょう。
アメリカ経済は必ず良くなります。
トランプ氏は法人税35%から15%にすると言っていますが、これは経営者ならではの感覚ですね。法人税を減税することで企業が息を吹き返すことと、アメリカに本社が戻ってくることの両方を狙っていますね。租税回避をさせない方法です。
まぁ、15%までの減税が無理でも20%前後にはするでしょうね。
また、メキシコに工場を移転しようとした経営者に「45%の関税をかけるぞ」と言って、メキシコへの工場移転を止めました。海外への投資ではなく、国内(アメリカ)に投資をさせて雇用を増やす作戦です。
こうしたことは、日本も見習って、中国から撤退すべきでしょうね。ただし中国からの撤退は難度が高いですが(ちなみに私は2011年8月に中国からの撤退準備をお薦めしていましたが、日本の対中投資は2012年がピークとなり、2013年から急激に減少しています)。
そしてインフラ整備などの財政出動です。これは有効需要を増やすので、いい手だと思います。
アメリカの景気はどんどん良くなっていきますので、為替の流れはドル高、円安になりますね。
ただしトランプ氏は日本に対し「アメリカにモノを売るのではなく、自分たちで内需を拡大せよ」と言ってくるでしょうね。
安倍政権がその言葉を受けて、内需を拡大する方向へ動くと、日本にもちょっとしたバブルが起きても不思議ではありません。
その日本ですが、今日1月4日の日経平均株価は19,594円です。今年は25,000円から27,000円の間くらいまでいくのではないでしょうか(投資は、あくまで自己責任でお願いします(笑))
トランプ氏は、駐留米軍経費を全部払えと言っていますけど、駐留米軍経費約1兆円のうち、日本は7,600億円を払っています。ここの部分が第二の黒船と私が言っているところなのですが、国防をきちんと議論する機会にしないといけないでしょう。
中国や反日の政治家が、米軍を日本から追い出すような動きをするでしょうけど、日本国民は国防(軍事力)について、きちんと考えるべきです。
私が政治家だったら、北朝鮮に拉致された人を取り返すために、北朝鮮限定で軍事力の行使を国会で議論させます。
考えてもみてください。自分の家族が拉致されていたら、お正月を楽しく迎えられるでしょうか。家族は、何も楽しめない、本当につらい毎日になるし、拉致された家族を取り戻すためだったら何でもするという気持ちになるはずです。
そうやって苦しんでいる人がいるのに、国が手をこまねいているなんておかしいです。
拉致被害者がいるのが分かっているのに、なぜ取り戻すことができないのかをきちんと国民に知らせて、国民にも考えさせるべきです。
話がそれましたが、黒船のときに尊王攘夷か、開国かで日本が揺れたようですが、今年は国防について大きく日本が揺れることになりそうです。
長くなりましたので続きは明日に
世界を変える若き企業家たちへ
平成29年(2017年)の予測の続きです。
昨日のブログに書きましたが、トランプ大統領から「日本は内需を拡大して自分で景気を良くしろ」と言われて、安倍政権が財政出動を大幅にやれば、日本の景気も良くなるでしょうし、トランプ政策に見習って、中国に進出している企業を日本国内へ戻すような働きかけをするなら雇用も更に拡大するでしょう。
ただし日本は働き手が少なくなっているので人手不足の問題は更に深刻化するでしょうね。
安倍政権は女性の活躍する社会を目指しているようですが、私だったら、中高年の男性を企業はもっと採用してほしいと思います。
今でも日本は人手不足の状況がありますけど、男性の40代後半から50代、60代は仕事を見つけるのが難しい部分があります。
男性の中高年者の知識や経験は素晴らしいものがありますが、企業は使いにくいのでしょうね。でもこれからはそうした人材を生かしていけるスキルが管理職には必須になるでしょう。
またこの人手不足については、経営者や管理職者の魅力、あるいは会社のミッション(理念や使命)の引き付ける力がポイントになります。
綺麗ごとではなくて、本当にその会社で働きたいと社員が素直に思えるような風土つくりが必要になるでしょう。同時に経営者に人格的な魅力を求められる時代になるでしょうね。
それから、為替は円安傾向になるので、輸入物価が上がってきます。そのため、生活が少し苦しくなる人も出てくるでしょうし、企業にとっては輸入する原材料が上がって経営が苦しくなるところも出てくると思われます。
日本の景気全体がグーッと上向くまでには少し時間がかかるので、輸入品を仕入れている会社の資金繰りは苦しくなります。向こう3年の経営計画を立てて、資金繰りの予算も立てて、財務の備えをしておくべきです(必要であれば借入をしておくこと)。
仕入ルートも早目に見直しをしておくといいですね。
それと政治的な話になりますが、自衛隊がイラクに派遣される可能性があります。
トランプ大統領は、シリアをロシアに渡す代わりに、ロシアはイラクに手を出すなということを言うでしょう。
そして自衛隊も後方支援をしてくれということになってイラクへ行くことになるような感じです。ただし、ISILやISISについてはアメリカとロシアが組むことによって、数年はかかるでしょうが解決すると思われます。
長くなりましたので、続きは明日。
昨日のブログに書きましたが、トランプ大統領から「日本は内需を拡大して自分で景気を良くしろ」と言われて、安倍政権が財政出動を大幅にやれば、日本の景気も良くなるでしょうし、トランプ政策に見習って、中国に進出している企業を日本国内へ戻すような働きかけをするなら雇用も更に拡大するでしょう。
ただし日本は働き手が少なくなっているので人手不足の問題は更に深刻化するでしょうね。
安倍政権は女性の活躍する社会を目指しているようですが、私だったら、中高年の男性を企業はもっと採用してほしいと思います。
今でも日本は人手不足の状況がありますけど、男性の40代後半から50代、60代は仕事を見つけるのが難しい部分があります。
男性の中高年者の知識や経験は素晴らしいものがありますが、企業は使いにくいのでしょうね。でもこれからはそうした人材を生かしていけるスキルが管理職には必須になるでしょう。
またこの人手不足については、経営者や管理職者の魅力、あるいは会社のミッション(理念や使命)の引き付ける力がポイントになります。
綺麗ごとではなくて、本当にその会社で働きたいと社員が素直に思えるような風土つくりが必要になるでしょう。同時に経営者に人格的な魅力を求められる時代になるでしょうね。
それから、為替は円安傾向になるので、輸入物価が上がってきます。そのため、生活が少し苦しくなる人も出てくるでしょうし、企業にとっては輸入する原材料が上がって経営が苦しくなるところも出てくると思われます。
日本の景気全体がグーッと上向くまでには少し時間がかかるので、輸入品を仕入れている会社の資金繰りは苦しくなります。向こう3年の経営計画を立てて、資金繰りの予算も立てて、財務の備えをしておくべきです(必要であれば借入をしておくこと)。
仕入ルートも早目に見直しをしておくといいですね。
それと政治的な話になりますが、自衛隊がイラクに派遣される可能性があります。
トランプ大統領は、シリアをロシアに渡す代わりに、ロシアはイラクに手を出すなということを言うでしょう。
そして自衛隊も後方支援をしてくれということになってイラクへ行くことになるような感じです。ただし、ISILやISISについてはアメリカとロシアが組むことによって、数年はかかるでしょうが解決すると思われます。
長くなりましたので、続きは明日。
世界を変える若き企業家たちへ
平成29年(2017年)の予測、第三回目です(笑)。
今日、トランプ次期大統領がツイッターでトヨタ自動車のことをつぶやいていました。
メキシコに工場を作らずにアメリカで作れと。そうでなければ、関税をかけるぞという内容でした。
トヨタの幹部は慌てふためいたようです。まぁ、今までの経緯もあるし、お金も投資しているでしょうから、計画の見直しは難しいのでしょうね。
しかし、私はあえて言います。
「石田三成についたらダメですよ!」と。
関ヶ原のときに徳川につくか、豊臣につくかが大きな分かれ目になっていました。結局、誰が天下人になるか、誰が天下を納めるのかを見抜いて、そちらにつかないと滅びる方になってしまうのですよ。
日本企業はトランプ次期大統領に乗っかった方がいいです。
トランプ大統領が1年目で実績を挙げたら、2年目、3年目とかに、凄まじいリーダーシップを見せてきますよ。
だから日本企業は、思いっきりトランプ大統領を「よいしょ」して(笑)、トランプ大統領が喜ぶ方向で動いた方が間違いないです。
その点、孫正義さんなんかは、嗅覚が鋭いのでしょうね(私が言うのはおかしいですが)。
日本のことは昨日も書きましたので、中国と韓国のことに触れます。
中国はトランプ大統領によって外堀を埋められるように攻められるでしょうね。中国が持っている外貨つまりドルですが、それを少しずつ吐き出させる政策を取ると思います。
また、中国に進出しているアメリカ企業をアメリカ国内に戻って来るようにしたり、中国からの輸入品に高い関税をかけるでしょうから、中国の経済力はじわーっと落ちていきますね。
アメリカはロシアと仲良くして、軍事力をちらつかせながら、中国経済を少しずつ痛めつけるでしょうね。
韓国は、ヤバイでしょう。
今年は国として破産して、IMF傘下になるのではないでしょうか。
韓国国内の不満をぶつける先は日本しかないので、朴大統領の後は、反日色がより一層というか、反日を全面に出す政治家が出てくるでしょうね。
日本との関係は悪化の一途になりますね。
韓国の企業と取引している日本企業はホント考えた方がいいです。今年の年末は韓国という国があると思いますが、数年先は分かりませんよ。
私が考案した経営の万能メソッドである「仏教的経営成功法」に、仏法の縁起の理法について書いています。
これは、因縁生起(いんねんしょうき)のことで、全てのことは原因(因)に付帯条件である”縁”が伴って、結果を招いているというものです。
中国と韓国は反日の国です。つまり日本を憎み、おとしめようという心、つまり因を持っています。
その因はマイナスのエネルギーです。もっと言えば、地獄的なエネルギーです。
それにつながってビジネスをしたらどうなるでしょうか?
それは地獄的なエネルギーと縁ができているようなものです。
個々人には立派な人もいますでしょうし、一括りにはできないことも承知しています。
ただし国が戦略として”反日”を使っているとしたならば、そのマイナスエネルギーはかなり大きいと思います。
そうしたところと縁ができることによって、気がつかないうちにマイナスエネルギーに影響を受けていることもあります。
中国や韓国で働いたり、貿易をしたりしている人には大変申し訳ないのですが、仏法の縁起の理法から考えると、こうした結論が導かれるのです。
少し話がそれましたが、平成29年(2017年)の予測はこれくらいにしたいと思います。
今日、トランプ次期大統領がツイッターでトヨタ自動車のことをつぶやいていました。
メキシコに工場を作らずにアメリカで作れと。そうでなければ、関税をかけるぞという内容でした。
トヨタの幹部は慌てふためいたようです。まぁ、今までの経緯もあるし、お金も投資しているでしょうから、計画の見直しは難しいのでしょうね。
しかし、私はあえて言います。
「石田三成についたらダメですよ!」と。
関ヶ原のときに徳川につくか、豊臣につくかが大きな分かれ目になっていました。結局、誰が天下人になるか、誰が天下を納めるのかを見抜いて、そちらにつかないと滅びる方になってしまうのですよ。
日本企業はトランプ次期大統領に乗っかった方がいいです。
トランプ大統領が1年目で実績を挙げたら、2年目、3年目とかに、凄まじいリーダーシップを見せてきますよ。
だから日本企業は、思いっきりトランプ大統領を「よいしょ」して(笑)、トランプ大統領が喜ぶ方向で動いた方が間違いないです。
その点、孫正義さんなんかは、嗅覚が鋭いのでしょうね(私が言うのはおかしいですが)。
日本のことは昨日も書きましたので、中国と韓国のことに触れます。
中国はトランプ大統領によって外堀を埋められるように攻められるでしょうね。中国が持っている外貨つまりドルですが、それを少しずつ吐き出させる政策を取ると思います。
また、中国に進出しているアメリカ企業をアメリカ国内に戻って来るようにしたり、中国からの輸入品に高い関税をかけるでしょうから、中国の経済力はじわーっと落ちていきますね。
アメリカはロシアと仲良くして、軍事力をちらつかせながら、中国経済を少しずつ痛めつけるでしょうね。
韓国は、ヤバイでしょう。
今年は国として破産して、IMF傘下になるのではないでしょうか。
韓国国内の不満をぶつける先は日本しかないので、朴大統領の後は、反日色がより一層というか、反日を全面に出す政治家が出てくるでしょうね。
日本との関係は悪化の一途になりますね。
韓国の企業と取引している日本企業はホント考えた方がいいです。今年の年末は韓国という国があると思いますが、数年先は分かりませんよ。
私が考案した経営の万能メソッドである「仏教的経営成功法」に、仏法の縁起の理法について書いています。
これは、因縁生起(いんねんしょうき)のことで、全てのことは原因(因)に付帯条件である”縁”が伴って、結果を招いているというものです。
中国と韓国は反日の国です。つまり日本を憎み、おとしめようという心、つまり因を持っています。
その因はマイナスのエネルギーです。もっと言えば、地獄的なエネルギーです。
それにつながってビジネスをしたらどうなるでしょうか?
それは地獄的なエネルギーと縁ができているようなものです。
個々人には立派な人もいますでしょうし、一括りにはできないことも承知しています。
ただし国が戦略として”反日”を使っているとしたならば、そのマイナスエネルギーはかなり大きいと思います。
そうしたところと縁ができることによって、気がつかないうちにマイナスエネルギーに影響を受けていることもあります。
中国や韓国で働いたり、貿易をしたりしている人には大変申し訳ないのですが、仏法の縁起の理法から考えると、こうした結論が導かれるのです。
少し話がそれましたが、平成29年(2017年)の予測はこれくらいにしたいと思います。
世界を変える若き企業家たちへ
昨年「仏教的経営成功法」を世に出してから、お問い合わせがずっと増えています。
一つは出版社さんです。
本を出しませんかというお問い合わせは前からいくつかありましたけど、今回は「仏教的経営成功法を書籍化しませんか」という御連絡でした。ちなみに自費出版ではありませんよ(笑)。
申し訳ないですが、お断りしました。
また、地上波のテレビ局の制作会社さんからもお問い合わせがありました。
テレビ番組制作会社さんには、別の方を紹介して、私は出演しないようにしました(番組企画段階なので、出演の候補を断るという感じですね)。
あるいは、新規の顧問契約の御依頼や、一旦御契約を終了した以前の顧問先様からの再契約の御依頼などがございます。
半分ほどお断りしています。
また、現在は単発コンサルティング(月契約ではなく、一日ポッキリのもの)をやっていないのですが、単発コンサルティングの依頼も来ております。
何で色々なお話を断っているのかと思われるかもしれませんね。
結局、私は個人でコンサルティングをしています。それゆえ、私のマンパワーの範囲でしか、何事も対応できないのですね。
いずれはスタッフをかかえ組織で仕事をしますけど、今は少しずつ仕事を増やしていく段階だと見ているのです。自分がコントロールできなくなるような仕事の増やし方をしないようにしています。まぁ、勝負時のタイミングをじっと見ていると言えば、かっこしすぎですが(笑)。
ただ、今年は研修やセミナーや勉強会を有料で開こうとは考えています。
こうしたセミナーは自分の発想だけでいくと”独りよがり”になってしまいますので、近いうちに協力してくれるパートナーが現れないかなと思っています(笑)。
テーマの設定などの研修の企画や告知、当日の運営を手伝ってくれるような人ですね。
わりと具体的にイメージできているので、現れるでしょう(笑)。
ま、そんなことを今年はやっていきたいと思ってます。よろしくお願いいたします。
一つは出版社さんです。
本を出しませんかというお問い合わせは前からいくつかありましたけど、今回は「仏教的経営成功法を書籍化しませんか」という御連絡でした。ちなみに自費出版ではありませんよ(笑)。
申し訳ないですが、お断りしました。
また、地上波のテレビ局の制作会社さんからもお問い合わせがありました。
テレビ番組制作会社さんには、別の方を紹介して、私は出演しないようにしました(番組企画段階なので、出演の候補を断るという感じですね)。
あるいは、新規の顧問契約の御依頼や、一旦御契約を終了した以前の顧問先様からの再契約の御依頼などがございます。
半分ほどお断りしています。
また、現在は単発コンサルティング(月契約ではなく、一日ポッキリのもの)をやっていないのですが、単発コンサルティングの依頼も来ております。
何で色々なお話を断っているのかと思われるかもしれませんね。
結局、私は個人でコンサルティングをしています。それゆえ、私のマンパワーの範囲でしか、何事も対応できないのですね。
いずれはスタッフをかかえ組織で仕事をしますけど、今は少しずつ仕事を増やしていく段階だと見ているのです。自分がコントロールできなくなるような仕事の増やし方をしないようにしています。まぁ、勝負時のタイミングをじっと見ていると言えば、かっこしすぎですが(笑)。
ただ、今年は研修やセミナーや勉強会を有料で開こうとは考えています。
こうしたセミナーは自分の発想だけでいくと”独りよがり”になってしまいますので、近いうちに協力してくれるパートナーが現れないかなと思っています(笑)。
テーマの設定などの研修の企画や告知、当日の運営を手伝ってくれるような人ですね。
わりと具体的にイメージできているので、現れるでしょう(笑)。
ま、そんなことを今年はやっていきたいと思ってます。よろしくお願いいたします。
世界を変える若き企業家たちへ
以前Facebookつながりで、女性ブロガーさんの文章を読んでいましたら、恋愛のアドバイスが書いてありました。
男性に嫌われないようにするために、「自分を隠している人」へのアドバイスだったと思います。
正直に自分が思っていることや、考えていることを言わないと、お互いにしんどいということでしょう。
「きちんと自分の思っていることを相手に話そうよ」という話だったと思います。
付き合い初めた時や、付き合おうと思う時などは、女性だけではなく、男性も猫をかぶって、本当のところを見せないでしょうね。
「嫌だなぁ」と思っているけど、言えないことだとか、「こうしたいんだけど嫌われたらイヤだし」と思うこともありますよね。
相手の本音を聞き出そうと、しつこくLINEしたり、直接聞いたりしている男性も多いのかなと思います。
私も若い頃だったらそうでしょうね(笑)。
でも歳を取る(笑)と落ち着いてくるのか、今だったら待てますね(笑)。
相手が話したくなるまで待てますね。
待つというと語弊があるかもしれませんね。相手をコントロールしないでいれるという感じでしょうか。
こうしたことは親子関係でもあるでしょうね。
親は子供に「こうした方がいい」だとか、「何を考えているんだ」とか、一方的に話がちです。
でも、子供を信じて、話す気になるまで待ってあげる方法もあるのかなと思います。
職場でも同じで、部下が何を考えているか分からないから、飲みに行って、本音を聞き出そうと思う上司もいるでしょう。
しかし、部下を信じて、部下から話すのを待ってあげてもいいんじゃないかなと思います。
上司の立場からすると、歯がゆいし、早く結論が欲しいとも思うでしょう。
でも全部受けてとめて、ジーと待ってあげる愛もあるのかなと思います。
ま、ケースバイケースの方法なので、相手や時期を見て判断いただいたらと思います。
男性に嫌われないようにするために、「自分を隠している人」へのアドバイスだったと思います。
正直に自分が思っていることや、考えていることを言わないと、お互いにしんどいということでしょう。
「きちんと自分の思っていることを相手に話そうよ」という話だったと思います。
付き合い初めた時や、付き合おうと思う時などは、女性だけではなく、男性も猫をかぶって、本当のところを見せないでしょうね。
「嫌だなぁ」と思っているけど、言えないことだとか、「こうしたいんだけど嫌われたらイヤだし」と思うこともありますよね。
相手の本音を聞き出そうと、しつこくLINEしたり、直接聞いたりしている男性も多いのかなと思います。
私も若い頃だったらそうでしょうね(笑)。
でも歳を取る(笑)と落ち着いてくるのか、今だったら待てますね(笑)。
相手が話したくなるまで待てますね。
待つというと語弊があるかもしれませんね。相手をコントロールしないでいれるという感じでしょうか。
こうしたことは親子関係でもあるでしょうね。
親は子供に「こうした方がいい」だとか、「何を考えているんだ」とか、一方的に話がちです。
でも、子供を信じて、話す気になるまで待ってあげる方法もあるのかなと思います。
職場でも同じで、部下が何を考えているか分からないから、飲みに行って、本音を聞き出そうと思う上司もいるでしょう。
しかし、部下を信じて、部下から話すのを待ってあげてもいいんじゃないかなと思います。
上司の立場からすると、歯がゆいし、早く結論が欲しいとも思うでしょう。
でも全部受けてとめて、ジーと待ってあげる愛もあるのかなと思います。
ま、ケースバイケースの方法なので、相手や時期を見て判断いただいたらと思います。
世界を変える若き企業家たちへ
今日は成人の日ですね。私が10代の頃、20歳後半の方が「はたちを過ぎたら、時間が経つのが速いわ」と言っていたのを思い出しました。
確かに年齢を重ねるほど、時が経つのが速いです(笑)。あれは何でなんですかね(笑)。
私は10代の時に、年を取ると時間が経つのが早いと聞いて、そんなことあるんかなと思ってましたけど、ホンマでした(笑)。
10代は時間が経たないなぁと思っていましたけど、40代なんてあっという間に過ぎていく感じですよね(笑)。
だから、10代の方や20歳前半の方は、年齢を重ねるほど、時が経つのが速いと思っておいた方がいいです。こういうのはおそらく誰もが感じることなので、他人事だと思わない方がいいんですよね。
結局何が言いたいかというと、時間のスピードが速くなるので、時間を大切にしてほしいんですよね。
人間、何かを成し遂げようとするとして、意外と人生で自由にできる時間は少ないんですよ。
例えば、睡眠を1日8時間とるとしたら、残りの時間は16時間ですよね。職場に行く人だったら、8時間は仕事ですし、残業があったら、9時間や10時間は仕事でしょう。通勤時間やお昼の時間などを考えたら、自由な時間はだいたい4時間ですよね。
で、その4時間も食事時間や外出の準備時間にも使いますから、本当にフリーな時間は2時間というところではないでしょうか。いえ、サラリーマンの方で平日に自由な時間が2時間あればキセキかもしれませんね。
だって、家族がいたら家族との時間もありますし、彼氏彼女がいたら、その相手との時間も必要ですから(注:これらの時間を使うことがダメだという意味ではありません。幸せな時間ですが、同時に自分でコントロールしにくい時間もあるということです)。
このブログで何度も書いていますけど、スマホも良い情報を得るために使うならいいですが、あまりスマホゲームやLINEとかに時間を取られるのは勿体ないと思います。
時間を作るというのは、自分との闘いなんですよ。
誘惑にどれだけ打ち勝てるかということでもあるんですね。
また時間を作ることを別の面から言うと、長生きするような生活をすることでもあります。
それは、「たばこを吸わない、睡眠を十分に取る、適度な運動をする、食べ物に気を使う」ということになりますが、これらは自分に打ち勝たなければできないものばかりです。
本日のブログの内容は、若い頃にはピンとこないことなので、できれば信じていただいて参考にしていただければ幸いです。
確かに年齢を重ねるほど、時が経つのが速いです(笑)。あれは何でなんですかね(笑)。
私は10代の時に、年を取ると時間が経つのが早いと聞いて、そんなことあるんかなと思ってましたけど、ホンマでした(笑)。
10代は時間が経たないなぁと思っていましたけど、40代なんてあっという間に過ぎていく感じですよね(笑)。
だから、10代の方や20歳前半の方は、年齢を重ねるほど、時が経つのが速いと思っておいた方がいいです。こういうのはおそらく誰もが感じることなので、他人事だと思わない方がいいんですよね。
結局何が言いたいかというと、時間のスピードが速くなるので、時間を大切にしてほしいんですよね。
人間、何かを成し遂げようとするとして、意外と人生で自由にできる時間は少ないんですよ。
例えば、睡眠を1日8時間とるとしたら、残りの時間は16時間ですよね。職場に行く人だったら、8時間は仕事ですし、残業があったら、9時間や10時間は仕事でしょう。通勤時間やお昼の時間などを考えたら、自由な時間はだいたい4時間ですよね。
で、その4時間も食事時間や外出の準備時間にも使いますから、本当にフリーな時間は2時間というところではないでしょうか。いえ、サラリーマンの方で平日に自由な時間が2時間あればキセキかもしれませんね。
だって、家族がいたら家族との時間もありますし、彼氏彼女がいたら、その相手との時間も必要ですから(注:これらの時間を使うことがダメだという意味ではありません。幸せな時間ですが、同時に自分でコントロールしにくい時間もあるということです)。
このブログで何度も書いていますけど、スマホも良い情報を得るために使うならいいですが、あまりスマホゲームやLINEとかに時間を取られるのは勿体ないと思います。
時間を作るというのは、自分との闘いなんですよ。
誘惑にどれだけ打ち勝てるかということでもあるんですね。
また時間を作ることを別の面から言うと、長生きするような生活をすることでもあります。
それは、「たばこを吸わない、睡眠を十分に取る、適度な運動をする、食べ物に気を使う」ということになりますが、これらは自分に打ち勝たなければできないものばかりです。
本日のブログの内容は、若い頃にはピンとこないことなので、できれば信じていただいて参考にしていただければ幸いです。