fc2ブログ


タイトル画像

美味しい食べ物や人を引き寄せています(笑)

2016.07.05(23:39) 1615

最近、出会いが多いことを以前に書きました。その流れが続いているようで、高校時代の友人が出張で東京に来てくれて会うことができました。

また、昨日は、高校時代の友人が落語家の桂花團治師匠なんですけど、師匠の落語を聞きに家内といきましたら、夕方に1年会っていない高校の同級生とバッタリ会ってびっくりしました。

なぜか分からないですが、次から次へと知人が増えたり、昔の知人に久しぶりに会ったりしています。

それと、高校の友人と食事をするときのことなのですが、日曜日の夜、新宿の居酒屋って、どこも一杯なんですよね。

予約をしていなかったので、いい席がないかなと思っていたのですが、不思議と美味しい料理を出してくれる「高田屋」の奥の一番いい席が空いていました。よく分かりませんが、よいことを引き寄せています(笑)。

また、不思議と美味しい食べ物も引き寄せています。

甘いものから、アジのみりん干し、蓬莱の豚まんまで、次から次へと美味しいものがやってきます。

新しい友人が増え、古い友人と再会し、美味しいものが引き寄せられてくる。何か変化しているんでしょうね。

そして、こういう時はゾロ目をよく見ます。ゾロ目はエンジェルナンバーというらしいですね。

皆様もゾロ目を見るときは、エンジェルナンバーというものをネットで調べて、どういう意味があるか見ると面白いですよ。

これらの変化がどうなっていくのか、楽しみです。(笑)

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

かっこいい男の見栄

2016.07.07(23:36) 1616

仕事から帰り、ニュースを見ていますと、世界は分裂というか、壊れる方に動いているような気がしますね。

別に独裁国家が壊れるのならいいんでしょうけど、普通の国が中から分裂をしていくような流れが世界的に起きているような気がします。

強いリーダーや国家ビジョンを失った国は求心力が弱くなり、衰退してく方向へ進んでいきます。

民主党が政権を取ったときの日本を想像してもらうと分かりやすいと思いますが、民主党時代の日本で起きたことが、世界のあちこちで起きていくという感覚でしょうね。

ところで、全然関係のない話をします(笑)。

山の手線に乗っていると、常に混んでいるので座席の取り合いが激しいですね(笑)。

ただですね、大学生くらいでスポーツをやっているような男子が素早く席を取るのは辞めてほしいです(笑)。

運動具を入れている大きなバッグを抱え、見るからに健康そうで体を鍛えているような若い男が、ドアが開いたとたん素早く席を取って、足を広げてスマホをやりだしているんですよね。

身体を鍛えているなら、立っといたらと思うんですけどね(笑)。

私の先輩では、電車がガラガラで空いていても決して座らない人がいました。

「空いてますよ」と私が言っても、「年寄りやないんや(から、座らん)」と言って座らなかったですね。

首都圏では移動時間が長いので、立ちっぱなしはシンドイですけど、いい意味で男のプライドというか、見栄みたいなものを持っている人って、かっこいいかもしれません。

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

無給で海外伝道をしている人

2016.07.09(22:15) 1617

私の知り合いに無給で(給料をもらわずに)海外で伝道をしている人がいます。

ビザの関係があるので、半年くらいしか滞在できないそうなのですが、日本で働いてお金を稼いで、そのお金で東南アジアのある国に行き、向こうに住んで伝道するらしいのです。

向こうで住まいを借りて、一軒一軒を訪ねて、キリスト教の教えを伝えていくのだそうです。

そうした海外での生活を2年以上続けていると言っていました。

私は彼の信じている教えを信仰することは、申し訳ないですけど、ないと思います。

でも、彼のことは尊敬しています。

日本で働いているときも、休みの日には一軒一軒まわって伝道しているそうです。凄いですよね。

この教団ではほとんどの人が教団から生活費をもらうのではなく、自分で稼いで、そして伝道に行くのだそうです。なかなかできるものではありません。

教えが合う合わない、正しいか正しくないか、その宗教が好きか嫌いかなど色々な意見があるかと思いますけど、私は尊敬しています。

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

ファン、フロント、選手、みんなが変わるのが超変革

2016.07.13(23:28) 1618

今回は久しぶりに阪神タイガースの話題を書きます。

阪神タイガースは前半戦最後のヤクルトスワローズ戦を連勝して、なんとか5位で折り返すことになりました(笑)。

今年の試合はほとんど見ていないので、なんとも言えないところがありますが、マートンと呉が抜けたのがやはり大きかったのかなと思うのと、矢野作戦兼バッテリーコーチの経験が足りない部分が出ているのかなと思っています。

今、阪神タイガースが低迷しているのは、打つ方では、鳥谷やゴメスが不振であること、投手では藤浪や岩田、そして中継ぎ、抑えがうまくいかなったことが原因として考えられるでしょう。

ただ、私はゴメスは前から無理かなと思っていました。

というのも、ゴメスは阪神が勝っていて、相手ピッチャーが負けゲーム用のピッチャーを出してきたときに、ダメ押しのホームランを打っているという印象が強いのです。

それにくらべて、マートンはいいピッチャーでも打っていました。

だいぶ前に巨人の阿部捕手が「阪神はマートンのチームだから、マートンを一番マークする」と言っていましたけれども、マートンがいなくなったので、福留孝介だけをマークすればいいチームになったのでしょうね。

マートンがいるときはゴメスや鳥谷がイキていたけど、マートンがいなくなって打線の核がなくなり、打線が点になっていたと思います。

また、開幕前から課題であったキャッチャーが決まっていません。競争させるのはいいのですが、来年以降のことも考えて絞り込んで起用した方がいいような気がします。

ま、なんにせよ、私は金本監督を支持していますし、今年も来年もどのような結果になっても応援します!

ファン、フロント、選手、みんなが変わるのが超変革ですから、私もじっくりと応援したいと思っています。

(ただし、東京ドームで、ボロ負けのするような試合を観に行きましたら、途中で帰ります(笑)。)

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

たまには弱音を吐いてみる

2016.07.29(00:29) 1619

みなさんは自分が弱っているときといいますか、スランプの時なんか、それを人に言うほうですか?

黙って耐えている人もいれば、人に愚痴る人もいるでしょう。

ただ、私は思うのですが、時には弱音を吐いてみてもいいのではないでしょうか。

人に弱みを見せたくないという方もいらっしゃるでしょうし、自分の失敗や、自分の内面を他人に教えたくないという方もいらっしゃるでしょう。

でも、あんまりグーッと内に貯めていますと、精神的にも肉体的にも良くないですよね。

たまには、ちょっと弱音を吐いて、「俺、スランプなんだよな~」とか、「俺、今しんどいんや」とか、「えらい失敗して、参っている」とか、自分がつらいんだということを話してもいいと思います。

そうして内に秘めて我慢していたことを吐き出すことで気分が少し晴れることもありますよね。

たまには弱音を吐いてみましょう。

世界を変える若き企業家たちへ



2016年07月
  1. 美味しい食べ物や人を引き寄せています(笑)(07/05)
  2. かっこいい男の見栄(07/07)
  3. 無給で海外伝道をしている人(07/09)
  4. ファン、フロント、選手、みんなが変わるのが超変革(07/13)
  5. たまには弱音を吐いてみる(07/29)