fc2ブログ


タイトル画像

3年で売上を倍増する方法 3

2014.02.21(00:02) 1331

今日は第三回です。大事なポイントは社長の個人技から組織で仕事をするように変革することです。

組織で仕事をするとは、仕組みを作って、それにそって仕事をすることになります。

仕組みを作るというのは、誰もができるような仕組みを作ることを意味します。


社長はたいてスーパーマンです。

企業でサラリーマンをやっていたら、営業成績がナンバーワンという方がほとんどでしょう。

するとどうなるかというと、社員の仕事ぶりが物足りなくなります。

「なんで、こんなこともできないの?」という風に社員を見がちになります。

「俺なら簡単に仕事が取れてきた。おまえはなぜできないんだ」みたいになるんですね。

でも、社員ができなくて当たり前なんです。

教えられてないんですから。


すると社長はおっしゃるでしょう。

「俺も誰にも教えられずにやってきた」と。


そう、社長は普通の人より成果が出せる人なんです。だから社長になっているんです。

そうでなければ、とっくに会社は潰れているはずです。そもそもビジネスが成り立っていないでしょう。

おそらく能力だけが社員に優っているのではなく、仕事に対する熱意や時間のかけ方も半端ないと思いますよ。

土日もなし、徹夜も平気でやっていたという社長が多いと思います。


社長は自分より能力や熱意が低い人を使わなければいけない立場なのです。

これはサラリーマンの方には失礼に聞こえるかもしれませんが、社長は能力や熱意が自分より半分や三分の一の人々を束ねて結果を出さなければいけないのです。


だから、社長は社員に対して「こいつらはあかん」と思わないでください。

社長より社員が能力も熱意も上だったら、その社員が社長をすれば良いのです。あるいは、独立すればいいのです。


社員が成果を出せないのは社員のせいではありません。

社員が自分たちできるように仕組みを作っていない社長の責です。

あるいは、教育をしていない社長の責任です。


社長が全部を自分の責任だと思えるかどうかがカギを握っています。


では、どのような仕組みを作ればいいのでしょうか。

一つは業務を分業することです。

分業というと、プロ野球のピッチャーを思い出してください。

昔の野球は先発完投型がほとんどでした。しかしながら、近大野球では先発、中継ぎ、セットアッパー、抑えと分業制が取られています。

会社の業務も先発完投型から分業制にし、個人で担うところと部署で担うところを分けるのです。

長くなりましたので、次回に。<続く>

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

号外 ありがとう!浅田真央ちゃん!

2014.02.21(17:20) 1332

今日は号外を書くことにしました。今日はやっぱり浅田真央ちゃんですよね!

私はライブではなく、競技終了後のテレビで見たんですけど、いやー、泣けました。浅田真央ちゃんを見て、たくさんの方が涙を流したのではないでしょうか。




今でも、このブログを書いて泣けてくるんですけど、不思議なのは、浅田真央ちゃんを見て出てくる涙が、自分の魂の奥の方から来ていると感じることなんですよね。

正しい表現なのか分かりませんが、自分の心の奥に「神様からいただいた中心部分(誰もが持っている穢れのない光の部分)」があって、それに共鳴して流れる涙という感じでしょうか。

中心部分を見たわけではないんですけど、心の奥の方から来る感動なんですよね。

何か神聖なものに触れて感極まる感覚に近いのかなと思います。


だから、浅田真央ちゃんって、ほんとにすごいんだと思うし、気が遠くなるような努力をしてきたのだろうし、とてつもなくでっかいことを背負ってきたのだろうなって思います。

それでないと、これほど人の心を揺さぶることはできないですよね。


私の家内は浅田真央ちゃんの大ファンで、真央ちゃんの姿にずっと励まされてきたと言っています。

浅田真央ちゃんには感謝の言葉しかありませんね。

神様は素晴らしい女性を日本人に与えてくれたんですね。

ありがとう!真央ちゃん!これからも家族で応援します!

世界を変える若き企業家たちへ



2014年02月21日
  1. 3年で売上を倍増する方法 3(02/21)
  2. 号外 ありがとう!浅田真央ちゃん!(02/21)