今年のえとは、午(うま)ですね。
午は十二支の第七位で、午の字は「逆らう」とか「貫く」という意味があるそうです。
本年は、「信念をつらぬく」とか、ぶれない軸を持つのが大切は年なのかもしれませんね。
それから、馬というと「神様の乗り物」というイメージがありますよね。
ペガサスとか、天馬とかありますね。
馬が走っている姿は美しいものがあります。
「高貴な動物」のような気がしますね。
さて、話は変わりますが、今年の初詣は「東京大神宮」に行って参りました。
「東京のお伊勢さま」と言われる神社で、縁結びの神様、恋愛の神様として女性に人気の神社です。
私が参拝した日も長い列が出来ていて、すごい人気でした。
ほとんどが若い女性です。
(初詣だと、最低2時間、おそらく3時間待ちになるかと思います。)
私はご祈祷を受けましたので、神前に入ることができました。
場所で説明しますと、参拝してお賽銭を投げている人の先(上のところです)です。
言葉を謹んで書きますけれども、ちょうどお賽銭を投げて祈っている人の正面上にいるので、天上から祈っている人を見ているような感じで、神様の立場に一時的になったような感覚でした。
とても不思議な感覚でしたが、自分の立ち位置が代わると、全然違ったものの見方ができるのだなと思いました。
(私が神様になったわけではありませんので、誤解のないようにお願いします)
自分が願いを祈られる立場になったら・・・・・なんにせよ、ほんと、不思議な感覚でした。
明日から「仕事始め」という方も多いでしょう。
気がめいっている人も多いかと思いますが、仕事があることと、仕事を通じて人に出会えることは貴重な体験です。
誰にも勤め先があるわけではありませんし、誰にでも出会うわけではありません。仕事を介して限られた人に出会っています。
ある意味、貴重な出会いです。
何があっても、素晴らしい年にしていきたいですね!
午は十二支の第七位で、午の字は「逆らう」とか「貫く」という意味があるそうです。
本年は、「信念をつらぬく」とか、ぶれない軸を持つのが大切は年なのかもしれませんね。
それから、馬というと「神様の乗り物」というイメージがありますよね。
ペガサスとか、天馬とかありますね。
馬が走っている姿は美しいものがあります。
「高貴な動物」のような気がしますね。
さて、話は変わりますが、今年の初詣は「東京大神宮」に行って参りました。
「東京のお伊勢さま」と言われる神社で、縁結びの神様、恋愛の神様として女性に人気の神社です。
私が参拝した日も長い列が出来ていて、すごい人気でした。
ほとんどが若い女性です。
(初詣だと、最低2時間、おそらく3時間待ちになるかと思います。)
私はご祈祷を受けましたので、神前に入ることができました。
場所で説明しますと、参拝してお賽銭を投げている人の先(上のところです)です。
言葉を謹んで書きますけれども、ちょうどお賽銭を投げて祈っている人の正面上にいるので、天上から祈っている人を見ているような感じで、神様の立場に一時的になったような感覚でした。
とても不思議な感覚でしたが、自分の立ち位置が代わると、全然違ったものの見方ができるのだなと思いました。
(私が神様になったわけではありませんので、誤解のないようにお願いします)
自分が願いを祈られる立場になったら・・・・・なんにせよ、ほんと、不思議な感覚でした。
明日から「仕事始め」という方も多いでしょう。
気がめいっている人も多いかと思いますが、仕事があることと、仕事を通じて人に出会えることは貴重な体験です。
誰にも勤め先があるわけではありませんし、誰にでも出会うわけではありません。仕事を介して限られた人に出会っています。
ある意味、貴重な出会いです。
何があっても、素晴らしい年にしていきたいですね!