fc2ブログ


タイトル画像

成功への道順は変わっていくもの

2012.03.27(19:48) 1045

関東圏では「3年B組 金八先生2」の再放送をやっています。ちらっと見ましたら、変なことを言っていました。

それは「入った高校によって人間の価値が決まる」とか、「内申書によって、その子の人生が決まる」といった言葉です。

要するに、「大学によって人生が決まる」、そして「どの大学に行くかは高校によって決まるから、高校入試によって人生が決まる」というロジックなんですね。

過日のブログにも書きましたが、私はちょうど金八世代ですから、こんな時代風潮の中に生きていたのかな?と思いました。

確かに高校入試のプレッシャーはありましたし、共通一次試験が出来て間がないときでしたから、大学受験に対する厳しさはあったと思います。

でも大学によって人生が決まるなんて、今そんなことを思っている人はほとんどいないのではないでしょうか。

国家公務員だって、激しい競争があるでしょうし、公務員になったら絶対安泰というわけではないでしょう。自殺される方も多いと聞いています。

人生の成功や幸せは「どこの大学に進学したか」や「どんな会社、職場に行けたか」で決まるものではないと、今なら皆が気づいていると思います。

私がここで言いたかったことは「人々が考える価値観」や「成功への道順」は変わっていくものだということです。

これをすれば成功、大出世、みたいなものは、どんどん変わっていくということですね。

今は「公務員になれれば、それでいい」という風潮がありますけども、それも時間が経てば分かりませんよ、ということです。


将来、何が良いか悪いかを、私も言うことができません。

ただ言えることは、自分自身が心からやりたいと思うこと、心がウキウキすることをやるべきなんでしょうね。

他人の価値観や世の中の価値観は変わっていくので、自分が「これをするために生まれてきた」と思うことをやるのが一番でしょう。

仮に「そんな、これをするためのものなんてないよ」っていう人は、縁あって出会った会社や仕事を頑張ることですね。

結局、縁のある仕事や職場にしか行けないと思いますから、行ったところが縁のあるところだと思って、そこで全力投球することが良いのだと思いますね。

世界を変える若き企業家たちへ



2012年03月27日
  1. 成功への道順は変わっていくもの(03/27)