今年の6月20日のブログに、セ・リーグは「9月22日からの中日対ヤクルトの4連戦と、10月の中日ドラゴンズの13連戦が鍵を握る」と書いていたのですが、そのような展開になってきました。
http://komei777.blog72.fc2.com/blog-date-201106-2.html
9月22日から、中日がヤクルトに3連勝してゲーム差が1.5ゲームになり、本当に優勝の行方がわからなくなってきました。
それにしても、中日ドラゴンズはしぶといチームですね。
前半に低迷していても必ず優勝争いに入ってきます。
阪神タイガースの先発投手陣を見ていますと、ほとんどがバテ気味で、夏場までの安定した投球をしていません。
しかし、中日の投手陣はペナントレース終盤でも安定しています。
ここ数年、終盤に藤川球児投手がバテてしまうので、真弓監督は球児投手を大事に起用しています。
ところが、今年は先発陣が力尽きているようで、結局はシーズン全体を見た戦いにまた失敗してしまいました。
長いペナントレースは50敗してもいいのですから、上手に負け試合を消化してほしいですね。
3連戦の頭は相手チームはエースが来ますから、初戦は谷間の投手を使って、2戦目、3戦目に自軍のエース級を持ってきて、確実に2勝1敗の戦いをするのもいいかと思います。
そして負け試合には若手を投入したり、奇抜な作戦をしたりと、絶対に勝たなければならない試合ではできないことをやってほしいですね。
真弓監督には、50敗の有効活用を考えてほしいと思います。
http://komei777.blog72.fc2.com/blog-date-201106-2.html
9月22日から、中日がヤクルトに3連勝してゲーム差が1.5ゲームになり、本当に優勝の行方がわからなくなってきました。
それにしても、中日ドラゴンズはしぶといチームですね。
前半に低迷していても必ず優勝争いに入ってきます。
阪神タイガースの先発投手陣を見ていますと、ほとんどがバテ気味で、夏場までの安定した投球をしていません。
しかし、中日の投手陣はペナントレース終盤でも安定しています。
ここ数年、終盤に藤川球児投手がバテてしまうので、真弓監督は球児投手を大事に起用しています。
ところが、今年は先発陣が力尽きているようで、結局はシーズン全体を見た戦いにまた失敗してしまいました。
長いペナントレースは50敗してもいいのですから、上手に負け試合を消化してほしいですね。
3連戦の頭は相手チームはエースが来ますから、初戦は谷間の投手を使って、2戦目、3戦目に自軍のエース級を持ってきて、確実に2勝1敗の戦いをするのもいいかと思います。
そして負け試合には若手を投入したり、奇抜な作戦をしたりと、絶対に勝たなければならない試合ではできないことをやってほしいですね。
真弓監督には、50敗の有効活用を考えてほしいと思います。