fc2ブログ


タイトル画像

パワハラを許してはいけない

2010.10.29(23:59) 625

私はセクハラを受けた経験はありませんが、パワハラ(パワーハラスメント)を受けたことは何社かあります。

当然、私は従業員の立場でした。

そして、パワハラをしてくる方はだいたい人事権や給与決定権を持っている経営陣の人なので、結構強烈でしたね。

私も若い頃はあまりパワハラもこたえなかったのですが、家庭を持ち、子供達が学校に行くようになると、家族を守る意識が強くなり、ただひたすらパワハラを耐えていたような気がします。


私も気が強くて、かつ精神的に未熟なところがあったので、経営者からは「生意気」だとか、「反抗的」だとかに見えたのでしょう。

あるいは、私の仕事ぶりが経営者を悪い意味で刺激していたのでしょうね。


ほんと、人間的に未熟であったと思います。


ただ、パワハラが常態化している会社はよくありません。

と言っていいと思います。


人は間違いを犯します。それを叱るのは教育上必要です。


しかし、相手をどこまでも追い詰めるパワハラを許してはいけないと思います。


感情から発する単なる怒りは、何もプラスを生むことは無いのです。

世界を変える若き企業家たちへ



2010年10月29日
  1. パワハラを許してはいけない(10/29)