私は複数の会社の上場準備に携わりました。そうした会社に共通する問題点は、内部管理思考が強いということです。
上場準備作業は証券会社や証券取引所の審査を合格するために、必要以上の内部管理体制を整えなければなりません。
それと近年のデフレのせいで、コストダウンに対する思考がとても強くなります。
これが間違いです。
いくらいい商品でも、いくらコストが安く、すなわち粗利が大きい商品を作っても、お客様が見向きもしない商品なら、なんにもならないということです。
原価計算をして、安く物作ればいいということではなく、お客様の要求に応えるものを作ることが大切なのです。
もし皆さまの会社で売上が落ちているものがあるとしたら、コストダウンをやり過ぎて、商品の質が低下していませんか?
あるいは、たいそうなシステムを導入して、内部管理に力を入れ過ぎていませんでしょうか?
自社の都合(経費削減など)は、お客様にとっては、全く関係のないことだということを忘れてはいけないでしょうね。
上場準備作業は証券会社や証券取引所の審査を合格するために、必要以上の内部管理体制を整えなければなりません。
それと近年のデフレのせいで、コストダウンに対する思考がとても強くなります。
これが間違いです。
いくらいい商品でも、いくらコストが安く、すなわち粗利が大きい商品を作っても、お客様が見向きもしない商品なら、なんにもならないということです。
原価計算をして、安く物作ればいいということではなく、お客様の要求に応えるものを作ることが大切なのです。
もし皆さまの会社で売上が落ちているものがあるとしたら、コストダウンをやり過ぎて、商品の質が低下していませんか?
あるいは、たいそうなシステムを導入して、内部管理に力を入れ過ぎていませんでしょうか?
自社の都合(経費削減など)は、お客様にとっては、全く関係のないことだということを忘れてはいけないでしょうね。