今年もあと3日ですね。家や会社の大掃除をされている方も多いのではないでしょうか。
掃除といえば、私が以前勤めていた会社では、環境整備というのがありました。環境整備というのは、ただの掃除ではないんですけど、環境整備の一環として朝の10分間、分担した場所をそれぞれの社員が掃除をしていました。
その頃の私は若かったせいもあり、生意気でしたから、朝掃除をするということにかなり抵抗がありました。でも、毎日毎日掃除をしていると、それが習慣になり、全く苦にならなくなりましたね。
その会社では分担場所を3カ月ごとに変更するんですけど、私にもトイレ掃除の順番が回ってきました。トイレといっても会社のトイレなので、そこそこの広さがありました。10分どころか、毎日40分くらいの時間をかけて掃除をしていたと思います。
便器を磨くのは当然ですが、手洗いの蛇口がピカピカに光るように研磨剤を使って磨きました。少し古いトイレだったので、蛇口は変色していましたから、新品のようになるまで、ピカピカに磨きましたね。
また、トイレの壁も全面を毎日水洗いし、乾いたタオルでカラ拭きをしました。床も濡れたままではなく、カラ拭きをしましたね。直接手で触っても全く汚くないように掃除をしていました。
ここまで綺麗にすると、毎日の環境整備が楽しくなり、身も心も洗われるような気持ちがしていましたね。
会社の業績がイマイチのところがありましたら、一度環境整備を真剣にされることをお薦めします。仕事の効率もあがりますし、社員のモチベーションも上がるはずです。
ただし、社員のモチベーションについては、上手にしないとモチベーションが上がりません。上が率先して環境整備をしたり、社員が環境整備の喜びを自らが見出せるように導いたりしてあげないといけないでしょうね。
ま、何にせよ、環境整備はお薦めです。
掃除といえば、私が以前勤めていた会社では、環境整備というのがありました。環境整備というのは、ただの掃除ではないんですけど、環境整備の一環として朝の10分間、分担した場所をそれぞれの社員が掃除をしていました。
その頃の私は若かったせいもあり、生意気でしたから、朝掃除をするということにかなり抵抗がありました。でも、毎日毎日掃除をしていると、それが習慣になり、全く苦にならなくなりましたね。
その会社では分担場所を3カ月ごとに変更するんですけど、私にもトイレ掃除の順番が回ってきました。トイレといっても会社のトイレなので、そこそこの広さがありました。10分どころか、毎日40分くらいの時間をかけて掃除をしていたと思います。
便器を磨くのは当然ですが、手洗いの蛇口がピカピカに光るように研磨剤を使って磨きました。少し古いトイレだったので、蛇口は変色していましたから、新品のようになるまで、ピカピカに磨きましたね。
また、トイレの壁も全面を毎日水洗いし、乾いたタオルでカラ拭きをしました。床も濡れたままではなく、カラ拭きをしましたね。直接手で触っても全く汚くないように掃除をしていました。
ここまで綺麗にすると、毎日の環境整備が楽しくなり、身も心も洗われるような気持ちがしていましたね。
会社の業績がイマイチのところがありましたら、一度環境整備を真剣にされることをお薦めします。仕事の効率もあがりますし、社員のモチベーションも上がるはずです。
ただし、社員のモチベーションについては、上手にしないとモチベーションが上がりません。上が率先して環境整備をしたり、社員が環境整備の喜びを自らが見出せるように導いたりしてあげないといけないでしょうね。
ま、何にせよ、環境整備はお薦めです。