先日、ハンバーガーのWendy's(ウェンディーズ)が2009年の12月末で日本から撤退するということが発表されました。家族がウェンディーズのハンバーグが好きなので、食べおさめにお昼に食べに行ってきました。私はウェンディーズのハンバーグは初めて食べましたけど、おいしかったですね。
日本のウェンディーズは、ゼンショーの子会社で、アメリカのウェンディーズ本体とのFC契約が切れるので、このまま契約を継続しない結論になったとか。ちなみに日本では黒字だったそうです。
撤退の本質的な理由は分かりませんが、少々高価でも、おいしいものが日本から無くなるのはさびしい気がします。日本ではデフレが進んでいるので、どうしても安価な食べ物が生き残っているようですが、安いものばかりが生き残っていくと、結局は良いサービスが受けられなくなるような気がしてなりません。
私も初めてウェンディーズのハンバーガーを食べておいしいと思ったので、撤退は残念ですね。少し高価でも、おいしいものは、ぜひ生き残っていただきたいと思います。
お金って、使っても消えてしまわないんですよね。燃やすような極端なことをしない限り、自分が支払っても無くなることはありません。じゃ、使ったお金というのはどうなっているかというと、誰かの収入になっているんですよね。当たり前のことなんですが。
だから、自分がお金を使ったら、お店なり、誰かの収入のお役に立っているんですよね。皆がいいサービスにどんどんお金を使えば、景気も上向くんですけどね。
ところで、今日はクリスマスイブですね。楽しいひとときをおすごしください。
日本のウェンディーズは、ゼンショーの子会社で、アメリカのウェンディーズ本体とのFC契約が切れるので、このまま契約を継続しない結論になったとか。ちなみに日本では黒字だったそうです。
撤退の本質的な理由は分かりませんが、少々高価でも、おいしいものが日本から無くなるのはさびしい気がします。日本ではデフレが進んでいるので、どうしても安価な食べ物が生き残っているようですが、安いものばかりが生き残っていくと、結局は良いサービスが受けられなくなるような気がしてなりません。
私も初めてウェンディーズのハンバーガーを食べておいしいと思ったので、撤退は残念ですね。少し高価でも、おいしいものは、ぜひ生き残っていただきたいと思います。
お金って、使っても消えてしまわないんですよね。燃やすような極端なことをしない限り、自分が支払っても無くなることはありません。じゃ、使ったお金というのはどうなっているかというと、誰かの収入になっているんですよね。当たり前のことなんですが。
だから、自分がお金を使ったら、お店なり、誰かの収入のお役に立っているんですよね。皆がいいサービスにどんどんお金を使えば、景気も上向くんですけどね。
ところで、今日はクリスマスイブですね。楽しいひとときをおすごしください。