fc2ブログ


タイトル画像

恐怖心にどう立ち向かうか

2009.10.02(00:01) 143

今日は昨日の続きです。「恐怖心にどう立ち向かうか」についてです。
恐怖心をどう克服するかの方法について考えてみたいと思います。


まず、マスコミ、ネットなどでのネガティブ情報については、日光東照宮の三猿像で行きましょう。
見ざる、聞かざる、言わざる」(笑)です。

暗いニュースは、見ない、聞かない。そして特に自分の口から暗いことを言わないです。

悪い情報をできるだけ遮断することも必要ですが、一番大事なのは、自分自身がネガティブなことを口に出して言わないようにすることです。これは意識してください。


次は、「真逆の発想をする」です。

恐怖を持つようなことが起きたら、全く逆の発想ができないかを考えてみましょう。

例えば、リストラされてしまったケースでは、もう就職ができないのではないかとか、このままでは家族が路頭に迷ってしまうとか。。。このようなネガティブな発想をしないで、

「リストラも人生経験の一つだ。つらいが、これが自分の糧となって器作りにもなるし、他の人の苦しみが理解できるようになる人生経験だ。それに、今の会社よりもっといい会社に入る可能性もあるし、新しい人との出会いもあるだろう。収入も上がるかもしれない。就職活動の合間に勉強もできるし、平日に温泉にもいけるしな」みたいに、真逆に発想してみましょう。


3つ目は、仮に何があっても、ゼロからやり直すと腹をくくっておくことです。

極端なことを言えば、最悪の事態、例えば、事業に失敗して財産が無くなったり、リストラで仕事や家や貯金が無くなったりしても、命までは取られることはないでしょうから、そのときは、またゼロからやり直そうというくらいの覚悟を持っておくことですね(実際には最悪の事態は起きないと思いますが)。

いつでもゼロからやり直せる人は強いですよ。

「そのときはそのとき、ゼロから頑張ればいいじゃん」と開き直ることが、恐怖心克服にはいいと思います。

恐怖は何か守りたいものがあって、それを失うことへの心配から生まれることがあります。

例え失っても、またがんばればいいやと、明るく一歩を踏み出せる人には、恐怖も逃げ出すのではないでしょうか。

どのようなことが起きても自分は乗り越えて行けるという自信が大事です。

明るい明日を信じて、がんばっていきましょう! 
私もがんばります!

世界を変える若き企業家たちへ



2009年10月02日
  1. 恐怖心にどう立ち向かうか(10/02)