仕事ができるビジネスマンになるには、レスポンスの早さが大事です。
昨日は、対お客様に対するレスポンスについて述べましたが、今日の「孔明の仕事相談室」は、社内でのレスポンスの早さについてです。
【対上司の場合】
上司から仕事を命令されたときには、必ず処理の納期を確認しましょう。
いつまでにその仕事をやりおえなければならないかを必ず上司に聞いてください。
そして、できるだけその納期よりも早く仕事を終えることを心がけてください。
上司が想定しているよりも早く処理を終えると、部署の業務がスムーズになりますし、
あなたの評価も必ず上がります。
「上司の評価なんて」、と考える方もいるかと思います。
しかし、部署内で業務を円滑に進めるには、上司にかわいがられることも必要です。
ところで、仕事を早く終えるコツは、初めてやる仕事でなければ、前任がやった内容を見ることが一番の近道です。
会社で初めて行う仕事の場合は、外部の専門家に聞くのが良いと思います。
また作業が必要なときには、周りに協力してもらうことも一つの手です。
ただ、この手を使うためには、日頃からの人づきあいが大事になります。
結局、仕事を早くすること、できるビジネスマンになるには、日頃の付き合いもバカにならないということですね。
明日は、「対部下」に対するレスポンスの早さを書きたいと思います。よろしく御願いします。
昨日は、対お客様に対するレスポンスについて述べましたが、今日の「孔明の仕事相談室」は、社内でのレスポンスの早さについてです。
【対上司の場合】
上司から仕事を命令されたときには、必ず処理の納期を確認しましょう。
いつまでにその仕事をやりおえなければならないかを必ず上司に聞いてください。
そして、できるだけその納期よりも早く仕事を終えることを心がけてください。
上司が想定しているよりも早く処理を終えると、部署の業務がスムーズになりますし、
あなたの評価も必ず上がります。
「上司の評価なんて」、と考える方もいるかと思います。
しかし、部署内で業務を円滑に進めるには、上司にかわいがられることも必要です。
ところで、仕事を早く終えるコツは、初めてやる仕事でなければ、前任がやった内容を見ることが一番の近道です。
会社で初めて行う仕事の場合は、外部の専門家に聞くのが良いと思います。
また作業が必要なときには、周りに協力してもらうことも一つの手です。
ただ、この手を使うためには、日頃からの人づきあいが大事になります。
結局、仕事を早くすること、できるビジネスマンになるには、日頃の付き合いもバカにならないということですね。
明日は、「対部下」に対するレスポンスの早さを書きたいと思います。よろしく御願いします。