fc2ブログ


タイトル画像

持ちつ持たれつお互いさま

2022.10.17(21:40) 2707

最近、いろいろと有難いことが起きていまして、その御礼参りに本日東京大神宮へ参拝してきました。

今日はちょうど秋季大祭が行われていまして、とても良き日に東京大神宮にて、感謝の気持ちでご祈禱を受けて参りました。

ご祈祷のあと、社務所で「言葉の玉手箱」というおみくじのようなものを引きました。

これは心がけた方がよい文章をいただけるというものです。

10月17日の言葉は、「持ちつ持たれつ」というものでした。文章を引用します。

この世に生まれて、誰の世話にもならずに、生きている人は一人もいません。
みんな誰かの世話になり、助けてもらって生きています。
持ちつ持たれつお互いさまです。
できる時には人を助け、苦しい時は助けを求めましょう。



素晴らしいお言葉ですね!

私は今は人を助けるときだと思うので、できるだけ助けることができる人には力になっていきたいと思っています。

東京大神宮の帰りに、三越本店によりましたら、偶然「FORTNUM & MASON」という紅茶のお店を見つけました。

そこは家内が昔から行きたかった店だったらしく(料金はかなり高い 笑)、「せっかく見つけたのだから入ろう!」と家内を誘い、2人でケーキセットを食べました(笑)。

ま、すこし時間が過ぎていますけれども、”結婚記念日”(笑)のお祝いということで、お祝いをして帰りました。

夫婦は、ほんと「持ちつ持たれつお互いさま」ですよね!(笑)



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

結婚相手を見つけて結婚する方法 4

2022.09.16(00:04) 2688

「結婚相手を見つけて結婚する方法」の最終回です。今回は、どうやって結婚相手と出会えばいいかを述べたいと思います。

一つは、信頼できそうな結婚相談所に登録して、出会うというのもいいと思います。

結婚相談所は「結婚を希望している人の豊富なデータ」を持っているでしょうから、いろいろな人に出会えるチャンスがあるでしょうし、相談にも乗ってもらえるでしょう。

お金はかかっても成果が上がればいいわけですから、投資だと思って結婚相談所に当たってみるのもいいのではないでしょうか。


二つ目は、あなたの身近で既に出会っている人から結婚相手を見つけるという方法です。

私は、学校なり、職場なり、何らかの「趣味のつながり」なりで出会っている人は、大なり小なり縁がある人だと思います。

あるいは、まだ出会っていなくても、友人の友人だとか、知り合いの知り合いだとか、”身近に”結婚相手とのつながりがあるのが普通かなと。

だから、あまり遠い空を眺めるのではなく、「結婚相手は、自分の身近にいるんだ」と思って、身近な人から探してみるのがいいのではないでしょうか。

または、知り合いを通じて異性を紹介してもらうのもいいですよね!
(これは”結婚が目的”や”お付き合いを目的にした場”でなくてもいいですし、かえってその方がうまくいく気がします)

「結婚相手を見つけて結婚する方法」を4回に分けて書いてきました。

何か皆さんの参考になれば幸いです。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

結婚相手を見つけて結婚する方法 3

2022.09.15(11:03) 2687

「結婚相手を見つけて結婚する方法」の第3回です。素晴らしい男性、女性になる三つ目の方法について述べたいと思います。

それは、「笑顔を習慣化すること」です。

感じがいい方は、笑顔の人が多いです。挨拶をするときにも笑顔で挨拶をしますし、「ありがとうございます」と感謝を述べるときにも笑顔ですよね。

人を嘲笑する(あざけって物笑いにすること)は決してしてはいけませんが、ニコッと愛嬌のある笑顔は人間関係の潤滑油です。

明るい笑顔は明るい心境になりますし、明るい心境は明るい人を引き寄せます。

皆さん、暗い人と付き合いたいですか?

そういう人もいるかもしれませんけど、明るい人と付き合うのがいいですよね!


まずは、あなたから明るい人になることです。

そのためには、できるだけ笑顔でいるようにしましょう!

楽しいことがなくても、鏡を見て笑顔になってください。明るさは笑顔に比例します。

<続きは次回に>


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

結婚相手を見つけて結婚する方法 2

2022.09.14(00:01) 2686

「結婚したい8割の男性、女性のために、結婚相手を見つけて結婚する方法」の第二回です。

素晴らしい男性、女性になる二つ目の方法について述べたいと思います。

それは、普段から「綺麗な言葉を使うこと」です。逆に言うと、普段から「汚い言葉を使わない」ことです。

具体的な方法としては、敬語を使いこなすという方法がありますが、ポイントは愚痴を言わない、不平不満を口にしないということですね。

あるいは、人を責める言葉を普段から使わないことです。

反対に「ありがとうございます」のような感謝の言葉を普段から口にすることですね。挨拶を明るくきちんとすることもいいです。

又は、「嬉しいです」とプラスの感情を言葉にすることもいいでしょう。

このように自分の口から出てくる言葉を整えるだけでも、かなり人相が変わってくるはずです。


あなたは普段から、ネガティブな言葉を使っていませんか?

「○○のせいで、何々ができない」だと人のせいにしたり、「誰々がうざい」と言って人の悪口を言っていませんか。

あるいは、言葉に出さなくても、「自分はダメだ」と心の中でつぶやいていませんか。

人を責める言葉も、自分をおとしめる言葉も地獄言葉ですよ。なるべく使わないようにしなければなりません。
(人を教え導くために、厳しい言葉をかけるときもあります。それは教導する言葉なので、今回の例とは違います)

反対に、人を喜ばせる言葉や、自分を励ます言葉を使うようにしましょう。

人に何かをしてもらったら、「ありがとうございます」と、明るくはっきりと発声して感謝の思いを伝えましょう。

自分が出す言葉を良い言葉、きれいな言葉にするように心がけたら、きっと魅力的な人になれます!

これも最初の読書と同じですが、習慣にして、時間をかけてください。時間をかけていくほど、良くなっていくはずです。

すぐに結果を求めるのではなく、良い習慣を続けようと思うことが大事です。


<続きは次回に>


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

結婚相手を見つけて結婚する方法 1

2022.09.13(00:07) 2685

先日の9日に「出生動向基本調査」が発表され、「一生結婚するつもりはない」と回答した男性が17.3%、女性が14.6%で過去最高になったというニュースがありました。

しかし、逆の見方をすると80%以上の男女が「いずれは結婚するつもり」と考えているということです。

そこで、当ブログでは「結婚したい8割の男性、女性のために、結婚相手を見つけて結婚する方法」を書いてみたいと思います。

まず前提として、素敵な異性と出会う、あるいは引き寄せるには何が必要になるかと言いますと、「自分が先に素敵な男性なり、女性になっておく」ということですね。

「類は友を呼ぶ」と言います。似たもの同士は引き寄せ合います。

だから自分が素晴らしい異性になれば、必ず素晴らしい異性と出会えるということです。

では、どうすれば素晴らしい男性、女性になれるのでしょうか?

見た目を清潔にするなど、外見を良くする方法は当然ありますが、私はあえて内面についてお話をしたいと思います。

一つは、本を読むことです。

不思議なことを言うなぁと思われたかもしれません(笑)。

でも、皆さんは、学校や電車の中などで、頭の良さそうな人に気品を感じたことがないですか?

勉強ができる友人を見て、「芯の強さがあるな」とか、オーラみたいなものを感じたことがないでしょうか?

たぶん、皆さん、思い出すと”ある”と思いますよ。

勉強をしている人は教養が他の人よりあるのはもちろんなのですけど、努力を続けている人なので、それが顔や雰囲気に出てくるものなのです。

それが品格として現れます。

まぁ、品格は一朝一夕で出来るものではありませんから、継続した努力が必要です。

読書の習慣、勉強の習慣を1年、2年と続けてみてください。人相が変わりますから。

私がお薦めする第一の方法は、良書を読むこと、勉強をする習慣をもつことです。

<続きは次回に>


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

妻と夫の家事の不均衡を解決するために

2022.02.07(12:58) 2631

今朝の日経新聞の13面に「家事不均衡、在宅で拡大の怪」というコラムが載っています。

日本の内閣府の21年秋の調査では、家事・育児の時間が増えた割合は女性が44%で、男性の38%を上回ったそうです。妻がフルタイム勤務でも妻の負担がコロナ下で6割りに達するとの数字もあるということが書かれていました。

要は、夫も妻も在宅勤務をしていても、夫が家事・育児をするというよりも、変わらず女性の方に家事・育児の負担がたくさんかかっているということでした。

記事の中では、勤め先が一緒で同様に在宅勤務の夫が、子供の保育園の迎えや夕食の時間でも部屋にこもりきりという話が書かれています。

こうした例はたくさんの家庭であるでしょうね。

夫も妻も在宅勤務だと、お昼も家で食べることが多いでしょうから、お昼を夫の分まで用意しなければいけない妻の負担とストレスは大きいと思います。奥さんが気の毒です。

私も13年前から家で仕事をしていましたから、家内も相当ストレスがあったかと思います(笑)。

家内はずっと専業主婦でしたが、私が家で仕事をするようになりましたら短時間のパートタイムに行くようになりました(笑)。

夫婦はずっと一緒にいない方がいいのではないでしょうか。笑

それと私の場合、朝食を家内に作ってもらうということはしていませんし、昼もなるべく自分で準備して家で食べるか、打ち合わせ時にタイミングを合わせて外で食べたりしていました。

風呂を洗ったり、洗濯物を干すのを手伝ったり、自分が食べたものの食器を洗うのも心がけていました。

また夕方の買い物も時間の都合がつくときにはなるべくついていって、荷物持ちをしていました(笑)。まぁ、大したことはしていませんけどね。

こんなことを書くと”仲の良い夫婦”のように思われるかもしれません。でも、そんなわけではありません(笑)。

お互いに”いろいろと思うことはあるのが夫婦だ”と思います(笑)。

話が横道にそれました(笑)。

夫が家にいてもほとんど何もしてくれない場合、妻はどうすればいいでしょうか。

確かな解決方法は見つかりませんが、夫に「これをしてくれたらすごく助かるから、これをお願いできない?」と頼むことが一つかなと思います。

「家事・育児を50対50で分担しましょう」なんて言うと、夫は納得しないでしょう。

夫は”昭和の母”を見て育っているので、そういう発想をしないのです。

だから、「これをしてくれたら、すごく助かる」という感じで、理由を含めてお願いするのが結果的にOKかなと。(面倒くさいでしょうけど)

奥さんにとって、とても負担になっている2割の部分(パレートの法則の8割を制する2割のこと)をお願いするのがポイントです。

日常でネックになっている2割の部分を夫にやってもらってください。

それが保育園のお迎えなのか、晩御飯の買い物なのか、料理なのか、掃除洗濯なのかは私には分かりませんが、奥様がとても負担になっていることで最優先のものをお願いしてみましょう。

今は令和です。”昭和の母”みたいな妻にならなくていいと思います。

また、夫の方は妻が負担を一人でかぶっていることを理解して、思いやってください。家事や育児は大変な仕事です。

会社の仕事と違って成果がわかりずらく、普通にやって当たり前という雰囲気があるので(誰も評価してくれないし、給料をくれたり、昇給してくれたりすることもない)、感謝の言葉をきちんと出して、できるところから分担するようにしてくださいね。

それと、子供はすぐに大きくなります。赤ちゃんのとき、幼児のときはすぐに終わりますから、子供に接する時間が少ないと歳を取って後悔します。

ぜひ、お子さんをかわいがってあげてください。そして、奥さんを助けてあげてください。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

子育てはお金がかかる(笑)

2021.12.08(18:24) 2612



10万円の給付について国会でまだなんかやっていますね。

私は生活困窮者に一律給付した方が良いと思っている側ですので、18歳以下の子供に10万円の給付する政策に納得できない人の気持ちには同情的です。

公明党の案を自民党が押し切られた形でこうなっていますが、おかしな政策だと思います。

子供がいなくてもコロナで困っている人は困っているわけですから。

ただ、決まってしまったことは、うらやんだり、根に持ったりしないことがいいのかなとも思います。

「もらえる人は良かったですね。」と、祝福しておけばいいのではないでしょうか。

私の家は、子供は成人していますから、当然もらえません(笑)。

結婚して間もなくの頃、まだ我が家には子供はいなかったですが、子供を二人育てていた会社の先輩が家族で外食に行けないということを私に話していました。

「子供といっても、食べる量は大人の半分ではないですからね。きっちりと2人分プラスしてかかりますよ」と、当時小学校のお子さまが二人いた先輩がおっしゃってました。

私は「そうなんだ」とその時は思ったのですけど、子育てを二人してみて、想像以上にお金がかかりました(笑)。

子供というと、経済的に大人の半分という印象を持つ人もいるかもしれません。

そんなことはないんですよね(笑)。小学校の高学年からは大人並になんでもお金がかかりますし、中学・高校・大学になったら大人一人分よりお金はかかります(笑)。

世の中で一番お金がかからないのは、「遊びに行かない」”おっちゃん”だと思います(笑)。小遣い分くらいしかかかりませんから(笑)。

私の家族の子供の頃は無償化はなかったですし、奨学金も大したものもありませんでした。児童手当はほんの少しあったくらいです。

学校も授業料以外に、通学定期代がかかります。会社員なら会社が出してくれますが、学生は家庭持ちです(笑)。通信費、教科書代、制服代、医療費、修学旅行の積立やカバン代、お小遣い、塾などの習い事のお金、クラブ活動費、受験費用、入学金などなど。

お風呂に入ったら若いわけですから、大人よりシャワーは使うでしょうし(笑)、トイレットペーパーも流す水量も子供だから少ないってことはないのです(笑)。

まぁ、だから10万円は18歳以下の子供のいる家庭だったら、あっという間に使われてしまうと思いますよ。修学旅行用の服やカバンにする人もいるでしょうし、大学受験料のたしにする人、入学金に備える人もいるでしょう。

政府の政策に納得できない人も多いかと思いますが、子育てにはお金がかかり、それ以外にも大変なことがありますので、もらえない人は気にしない方がいいのかなと、そんなことを思いつつ、ブログを書きました。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
ワクチン接種が進んでも、まだまだ世界と日本の危機は続きます。
企業家のみなさん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの経営する事業によって救われる人が必ず出てきます。
現代に光を灯すのは企業家なのです。
愛を前提にした「企業家社会」を作っていきたいと思っています。

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



結婚、婚活、家庭問題
  1. 持ちつ持たれつお互いさま(10/17)
  2. 結婚相手を見つけて結婚する方法 4(09/16)
  3. 結婚相手を見つけて結婚する方法 3(09/15)
  4. 結婚相手を見つけて結婚する方法 2(09/14)
  5. 結婚相手を見つけて結婚する方法 1(09/13)
  6. 妻と夫の家事の不均衡を解決するために(02/07)
  7. 子育てはお金がかかる(笑)(12/08)
次のページ
次のページ