fc2ブログ


タイトル画像

あなたの志は何ですか?

2023.03.10(13:44) 2768

明治維新に貢献した人物をたくさん輩出した松下村塾では、吉田松陰が志(こころざし)を大切にしていました。

塾生に「君の志は何ですか?」と聞いていたようです。

吉田松陰は明治維新を見る前に処刑されてしまいますけれども、吉田松陰の志は弟子たちに受け継がれて、明治維新という大きな花を咲かせることになります。

人は必ずこの世を去ります。だからこそ、志を受け継ぐことが大事なのです。

現パナソニック株式会社の創業者、松下幸之助さんも志を持っておられた方だと思います。

ただ、今のパナソニックの経営陣が松下幸之助さんの志を受け継いでいなければ、パナソニックは全然別物の会社なのです。

逆に、松下幸之助さんの作った会社ではなくても、松下幸之助さんの志を受け継いでいる会社があるのなら、その会社は松下電器産業と同じ会社なのですよ。

私は皆さんに問いたい。

「あなたの志は何ですか?」



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

人としての礼儀

2023.03.09(23:22) 2767

今日、ある場所の書店に閉店間際に行きまして本を2冊購入しました。

クレジットカードで払おうとしたのですけど、年配のご婦人の店員さん(おそらくパートさん)が、私の持っているカードが使ってはいけないカード端末に通してしまってトラブってしまいました。

ご婦人の店員さんではカードの取り消しが分からないので、男性、女性二人の社員さんを呼んで、10分ほどかかって、精算が終わりました。

それで、年配のご婦人の店員さんが、私に「すみませんでした」と軽くお詫びをされ、私は「どうもありがとうございました。」と言って、レジの横で本を鞄に入れていたのです。

すると、その年配のご婦人の店員さんが、私が目の前にいるタイミングに大声で「すみませんでした!」と、取り消し応援に来た社員二人にお詫びをしたのです。

お客様をそっちのけで、社員に大声で謝っているので、この店は普段からよほどパートさんに厳しい態度で接しているのだろうなと思ったのです。

お客様ではなく、社員を見て仕事をしている感じでしたね。

また、謝られた社員も私が目の前にいるわけですから、そのお詫びを遮るなどすればいいのでしょうけど、そういう気はきかせずに、シラーっと去って行きました。

私はあまりいい気はしませんでしたが、それ以上に年配の女性のパートさんが不憫でした。

若い社員におびえるようにして働いていることが気の毒に思ったのです。

社員から見れば、自分の親くらいの女性であってもパートであれば、自分の部下でしょう。

ただそうした人(部下のパートさん)たちがおびえるような職場にしてはいけないと思うし、相手に対する敬意はきちんと持つべきだと私は思います。

読者の皆さんにも、年上の部下がいらっしゃるでしょう。

でも、部下だといっても、その人が年上でしたら敬意をもって接しましょう。

そうした人としての”礼儀”は、ビジネスを行う上でもとても大切なことなのですよ。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

人間がずっと苦役をしなければいけないというのはおかしい

2023.02.18(16:48) 2759

横浜市に移転してからも、月に何度かは柏市へ打ち合わせに行くことがあります。

その場合、東急田園都市線と地下鉄半蔵門線、そして地下鉄千代田線又はJR常磐線を使っています。

行きの電車では学生さんをたくさん見かけますが、帰りの電車ではほとんどが通勤帰りの人たちです。

多くの人がくたびれた顔をしたり、憂鬱そうな顔をしています。

私も経験していますが、朝早くから会社へ出て、夜遅くまで仕事をしたら体力的にも精神的にもクタクタになるので、とにかく疲れ切っていました。

私はこうした生き方をずっと前から疑問に思っていました。

人がお金のためにやりたくない仕事を一日のほとんどの時間を使って働くのはおかしいのではないかと思っていたのです。

人間って、そういう風にできているのでしょうか?

やりがいのない仕事をお金だけのために、ずっとやり続けるのはどうなのでしょうか?

若い頃はある程度のハードワークを経験するのはいいと思います。

また、何らかの訓練的なことをしなければいけない仕事もあるでしょう。

しかし、何かに隷属している、支配されているような職場や仕事はよくないと思います。

上の人はマネジメントをよく勉強してもらいたいし、従業員が働き甲斐を感じる仕事や職場にしてほしいと思います。

人間がずっと苦役をしなければならないという状況は本来おかしいと、私は思うのです。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

自分自身のあるべき姿を信じて

2023.02.16(15:16) 2758

昨日、e-TaxとeLTAXを使って株式会社ビクトリーの14期の確定申告書を提出しました。

何の後ろ盾もなく、コネもなく、創業しましたが、おかげ様で15期を迎えるまでになりました。

スタート時には、暗澹たるビジネスの世界に一つの光を灯し、人々の希望となりたい。大変な思いをしている社長を助けたい、苦しんでいる社員の力になりたい、そんな思いで始めましたが、自分自身の方が苦難な道のりを経験してしまいました(笑)。

お金の悩みもありましたし、2人の子供の学校のことや家庭のことなど、”これでもか、これでもか”と問題が襲ってきました。

収入が少ないときには非正規の仕事をしにいくこともありました。

でも私は何が起こっても「志の方角」だけは決して曲げなかったのです。

そして、「できること」だけをすることはしませんでした。「今できること」をしている自分は、目指すべき自分ではないのです。

「今できること」をしている自分は、限界のある自分なのです。自分の理想像ではないのですよね。


「自分にできることをコツコツとやっていきます」なんてだめです。

そんなことをしていたら、いつまでも自己限定をしているままなのです。

「今までやったことがないこと」、「できるかどうか自信がないこと」でもやってみるのです!

その先に光があるんですよ。

もっと自分を信じてあげてください。

失敗しても前のめりに倒れればいいじゃないですか!

私も何度も失敗しましたけど、生きていますし(笑)、お金にも困らなくなりました。

自分自身のあるべき姿を信じて、へこたれずに前に進みましょう。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

このままだと、ほとんどの方面で更に2極化が進む

2023.01.30(13:42) 2750

最近のドラマを逐一チェックしているわけではないのですけれども、良い脚本のドラマや映画が”ほとんどない”という印象を持っています。

ただ、素晴らしい脚本を書く人は数人はいるのです。

具体的には、岡田惠和(よしかず)さん、三谷幸喜さん、宮藤官九郎さん、庵野秀明さんですね。

でも、彼らにつづく人たちがほとんどいないという感じです。昔の話をするのはよくないですが、昔のドラマはそれなりに見れるものが多かったと思います。

現代の脚本状況をプラミッドで例えると、トップ層はあるのです。でも、2層目、3層目、4層目・・・がなくて、下の方の層がたくさんいるという感じです。ピラミッドの真中部分がスカスカというイメージですね。

昔の脚本ではそれなりにピラミッドの形になっていたのかなと(想像ですが、昔はトップ層の脚本家について、学ぶ機会があったのかと。教えてもらうということではないですけど、見て、盗んで学ぶ機会があったのではないかと)。

そんなことを娘に話しましたら、漫画の世界でも同じようになっているということでした。

トップ層は相変わらずいるそうなのですが、第二グループや第三グループがいなくて、後の方の層がたくさんいると。

たぶん、売れる売れないは別にして、簡単に漫画を描ける時代になったので、そうなったのではないかと娘は言っていました。

私は思ったのですけど、これはスポーツ界や、他のいろいろな世界で共通して見られる傾向ではないのかなと。

言いたくない言葉ですが、”2極化”ですね。

このままだと、おそらく多方面で(ほとんどの方面で)、更に2極化が進むのではないでしょうか。

もっと次の人が育つシステムを作っていかないといけないと思います。第二グループ、第三グループ、第四グループが育っていく仕組みを各界で作っていかないと、ほんの一握りの”できる人”と、とりあえず形だけは作る”なんちゃって〇〇”の2極化になってしまうでしょう。

私はこれからいろいろとビジネスを考えていきますが、人を育てる仕組みをビジネスに入れていこうと思っています。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

結婚したい人が自然な形で結婚できるサービスを作りたい

2023.01.13(15:11) 2743

岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」と言いましたが、昨日1月12日の日経新聞の1面に次の記事がありました。

「障害子供なし 日本突出  50歳女性の27% 「結婚困難」が増加」という見出しです。

その中で、国立社会保障・人口問題研究所の守泉理恵氏は無子を定量的に分析したそうですが、無子女性を①結婚困難型 ②無子志向型 ③出産延期型 ④不妊・健康理由型の4つ分類しています。

そして、近年大きく増えているのは、①結婚困難型であり、25歳から49歳までのどの年代(5歳刻み)を見ても最多だったそうですね。

つまり、子供を持つ持たないの前に、そもそも結婚が難しくなっているということです。

岸田政権が子育て世代の経済的支援を充実するのはいいと思います。ただ、結婚が困難になっているのが最近顕著だということですね。

実は私は、現在結婚できない人が自然な形で結婚できるようなサービスを新しいビジネスとして考えています。

まだ新ビジネスの内容はお話できませんけれども、日本のためにも、人々の幸せのためにも、”お節介ではない”レベルのものを模索しているところです。

結婚したい男女が出会えて、そして結婚できるような仕組みを作っていきたいなと思っています。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

令和5年、明けましておめでとうございます。

2023.01.01(00:07) 2732

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

令和5年、2023年となりました!

今年はどういった年にしようと思っておられますか?

世界は昨年より厳しい状況になると予測されます。

日本も経済的に厳しい状況になると思います。

でも、ひるんでも仕様がありません。

自分にどうにもできないことで悩んでも仕方がないのです(笑)。

何が起きても、それを機会(チャンス)にしましょう!

大丈夫です。起きていることを危機ではなく、変化だと捉えてください。

変化に応じた行動をすれば生き筋が見えてきます。

必ず道は開けますので、心を折れることなく、前へ進んで行きましょう!

どうすればいいのか分からないときには私に相談してください。

さぁ、素晴らしい1年を過ごしましょう!


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



若き企業家たちへ
  1. あなたの志は何ですか?(03/10)
  2. 人としての礼儀(03/09)
  3. 人間がずっと苦役をしなければいけないというのはおかしい(02/18)
  4. 自分自身のあるべき姿を信じて(02/16)
  5. このままだと、ほとんどの方面で更に2極化が進む(01/30)
  6. 結婚したい人が自然な形で結婚できるサービスを作りたい(01/13)
  7. 令和5年、明けましておめでとうございます。(01/01)
次のページ
次のページ