fc2ブログ


タイトル画像

甲子園球場に4年ぶりに観戦して思ったこと

2023.04.30(10:48) 2781



先日、阪神タイガースが読売ジャイアンツに大勝した日がありましたね。

ちょうどその日、大阪出張を兼ねて甲子園に現地観戦しておりました(笑)。

ただ、帰りの新幹線の時間があったので、試合の最後まで観ることはできませんでしたが(笑)。

甲子園の観戦は4年ぶりですね。コロナがあったので、まったく行くことはできませんでした。

甲子園では、選手が監修したお弁当やデザート、ラーメンが豊富で、その他のメニューも他の球場では考えられないほどたくさんあり、野球以外にも楽しみがある球場です。

他球団のファンの人も一度は甲子園の阪神戦を体験されることをお薦めします(笑)。

ただし、少しの工夫で野球観戦が良くなるのになと思うことがありました。

それは、ゴミの回収です。

皆さん、ほとんどの方が座席でビールを飲んだり、お弁当を食べたりしています。

そしたら、ゴミが当然出るわけで、それを置く場所に困った人が席の下に置いていることがあるのです。

不衛生ですし、席の下に捨てない人はじっと持っておくかしないといけないので、大変不便なのですね。

だから、3イニングに一回くらいにゴミの回収に来てくれると助かるのです。

私が座ったのはグリーンシートというバックネット裏の席でしたが、狭いので自由に移動ができません。

だから、ゴミの回収に来てくれると、とても助かると思うのですよね。

また、座席がまだまだ狭いですね。改修工事をして座席が以前よりは広くなっているようですが、まだまだ狭すぎると思います。

階段も急で結構上まで高いので、球場の外にエスカレーターを付けて、お年寄りや足がキツイ人のために上がり易くする工夫があっていいと思います。

オーロラビジョンの改良などは楽しむための工夫はされていますが、心地良い観戦ができる工夫を甲子園球場はしてくれたら、もっといいと思いますね。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

阪神タイガースの昔のキャンプの声だしに思ったこと

2023.02.07(20:13) 2754

我らが阪神タイガースは、2月1日から沖縄でキャンプをしています。

毎日CS放送のスカイAで、キャンプ中継が行われていて、時間があるときには仕事をしながら観るようにしています。

阪神タイガースのキャンプ中継の中で、過去のキャンプの映像が流れるところがあるのです。

今日は星野監督の時代の”朝の声だし”のシーンをやっていました。

朝一番に今年の目標を大声で叫ぶというものです。

そこで、ちょっと気づいたのは、その後活躍した選手の目標は具体的なのですが、あまり活躍しなかった選手の目標は漠然としたものでした。

やはりルーキー又は若い頃から、目標を明確にしている、具体化している選手は伸びていますね。

それと、声出しの時に、細かいことを言える選手は、おそらく考えながらプレーできる人なのでしょうね。

野球は考えることが多いスポーツだと思いますし、ただ練習するだけではなく、自分なりに考える力があって、考え工夫しながら練習をしたり、試合に出たりする人が成功するような気がします。

目標を具体的に持つこと、考えながらプレーする(仕事をする)ことを大切さを改めて思いました。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

サッカー日本代表は、我らが阪神タイガースとは違っていた

2022.12.02(17:20) 2718



サッカー日本代表、スペインに勝ち、決勝トーナメント進出を決めました!凄い、すごすぎる!

昨夜から眠らずに朝の4時から観戦したかいがありました。

本当に感動的な試合でしたね!

今回の予選、グループEはいわゆる「死の組」だったのですけど、なんと日本が1位で突破です!

日本がドイツに初戦で勝ち、第二戦のコスタリカ戦に負けたときには、「日本代表は阪神タイガースやな」と思ったのです(笑)。

サッカー日本代表を応援している皆様も、初戦のドイツに勝ったときには思いっきり持ち上げて、コスタリカに負けたときには阪神タイガースファンが掌を返すように(笑)、サッカー日本代表を批判してました。

でも、サッカー日本代表は、我らが阪神タイガースとは違い、スペインに勝ったのですよね。

残念ながら、”阪神タイガースの流れ”だと、たぶんスペインに負けてしまっていたでしょう。

だけど、サッカー日本代表は、ものの見事にそれを跳ねのけました。

すごいですよね!

それにしても、サッカーワールドカップの影響力というのは大きいですよね!

普段スポーツを観ない人でも関心を持って観ているのではないでしょうか。

ドイツとスペインとの勝利が、これからの日本の大発展の象徴となるといいなと思っています。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

矢野燿大監督の退任と岡田彰布新監督の就任

2022.10.16(16:50) 2706



我らが阪神タイガースの矢野燿大(あきひろ)監督が退任となり、岡田彰布新監督が来期から指揮をとることになりました。

矢野監督の時になんとか阪神に優勝してもらいたかったですが、残念ながらそれは実現しませんでした。

ただ、ワクワクするようなチームではあったので、それがもう見られないのは寂しいですね。

矢野監督には、「本当にお疲れ様でした、ありがとうございました」とお伝えしたいと思います。


ところで、私は来期の阪神タイガースの監督を藤川球児氏と予測していました。

これは見事に外れました(笑)。失礼しました。

どうやら球団は金本監督のときに、指導者経験のない監督ではうまくいかないというのを学んでいたようで、藤川球児氏には「まずはコーチから」と考えていたようです。

しかし、藤川球児氏もまだ現場に戻るのは早いという考えであったみたいで、今回は現場に入ることはありませんでしたね。

これからは健康問題などがなければ、今岡氏が今後の若手監督候補の一番手となるような感じですね。

さて、岡田彰布監督ですが、彼は選手を見抜く目と勝負勘が鋭いです。

阪神タイガースをどのようなチームに変えてくれるか、楽しみにしています。おそらく今年のチームとは全く違うチームになっているでしょうね。

岡田彰布監督の考えに、今の選手がついていけるかという言葉をよく見ます。しかしながら、ついていけない選手は使ってもらえないでしょうから、その点は順応すると私は思っています。

なんにせよ、これだけ長く優勝していないとファンとしてはシンドイので(笑)、なんとか来年に優勝してもらいたいです。

頼みますよ、岡田彰布監督! そして、矢野監督ありがとうございました!


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

野球で使われる言葉は物騒なものがありますね(笑)

2022.08.25(22:32) 2677



野球中継で使われる表現は、物騒なものがありますよね。

今日、たまたま阪神タイガース対横浜DeNAベイスターズ戦を観ていましたら、ハイライトのところで、「佐藤輝明が倒れましたが、続く大山が・・」とアナウンサーが伝えていました。

「倒れて」という言葉は他のスポーツだと文字通り”倒れて負傷する”ようなケースでしょうけれども、野球の場合はアウトになることを言いますよね。

ピッチャーの立場からは、バッターをアウトにすると「満塁背負うも、最後は佐野斬り」とスポニチアネックスの記事の見出しのように、「斬る」が使われます。

また、ダブルプレーは”併殺”や”重殺”という言葉ですし、キャッチャーが盗塁を防ぐと、「ランナーを刺しました」と言われます。

そして、ランナーをはさんでアウトにすると、”挟殺”という言葉が使われます。

ピッチャーがバッターにボールを当てると文字通り”死球”ですしね。

惜しいところでアウトになると、”憤死”という表現が使われます。

「刺したり、斬ったり、殺したり」と、物騒な表現が野球には使われていますね(笑)。

野球が日本に入ってきたころには戦争が身近だったためなのでしょうか、死や殺しに関係するような表現が使われたのかもしれませんね。

いろいろな規制が出てきている世の中ですから、そのうち、死や殺しに関係するような表現は控えるようになるかもしれませんね(笑)。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

才木投手、大山選手、そして高山選手。みんな頑張ってる

2022.07.03(23:35) 2664



我らが阪神タイガースの才木浩人投手が約3年ぶりのマウンドに立ち、勝利をあげることができました!

才木投手、おめでとうございました!

試合では、才木投手に花を添えるように、大山悠輔選手が通算100号のホームランでした!田淵さん、掛布さん、岡田さんに次ぐスピード記録です!大山選手はよくやっています!

近本光司選手も連続安打が続き、阪神タイガースファンにとっては、素晴らしい試合となりました。


一方で、高山俊選手が右膝蓋(しつがい)骨骨折をしていたというニュースも入ってきました。。。

高山選手本人が一番つらいと思いますし、いろいろ悩んだり、考え込んだりしているかもしれません。

でも、高山選手、「禍を転じて福と為す」ですよ!

野球の何かが良くなるきっかけをつかめるかもしれません。

膝に負担をかけないように、体重を減らすことによって、バッティングが良くなるかもしれませんしね。

日本ハムの清宮選手も、やせてから良くなったような気がします。

とにかく、高山選手の野球人生はまだ終わっていません。

今日勝った才木投手のように、復活してください!

高山俊選手、応援しています!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

阪神タイガースの次期監督は、この人だ!

2022.06.21(23:54) 2658



次の阪神タイガースの監督は、藤川球児さんでしょう。

あくまで勝手な推測ですが、昨年、阪神タイガースが優勝を逃した時に、球団は藤川球児さんに監督を打診したのかもしれません。

ところが、藤川球児さんには、2022年の評論家としての仕事が既に入っていたでしょうし、藤川球児さんにしてみれば、矢野監督がこのまま辞めてしまうのは忍びなかったと思います。

だから、球団は1年待つことにして、矢野監督へ1年だけ延長をお願いをしたのだと思われます。

そして、矢野監督が1年で辞めることを、おそらく梅野選手のFA交渉で、球団はしゃべってしまったのではないでしょうか。

それゆえ、変に自分が辞めることが選手間に広まるのを防ぐため、矢野監督はキャンプ前に選手に伝えたのだと思います。


では、なぜ藤川球児さんが次期監督だと思うのかと言いますと、三つの理由があります。

一つは「生え抜きの選手を中心選手に育てて勝つ」というのが金本監督から矢野監督までの方針でした。それが今、結実しようとしています。

その流れを継承するには、監督も「阪神タイガースの生え抜き」という線が出てきます。これで落合監督はなくなります。


二つ目は、和田監督、金本監督、矢野監督と、監督としては若い人を球団は選んでいます。この流れでいくと、岡田監督は消えます。


そして、最後の三つ目、「矢野監督の野球の良い面を継承する指導者」という視点です。昨年は優勝を逃しましたが、矢野監督の育成はかなり成功していると私は思っています。

走る野球は成功していますし、近本選手、大山選手や佐藤選手は順調に成長していると感じますし、投手陣は12球団でもナンバーワンかもしれません。

矢野監督の采配には疑問符がつくことはあります。しかし、采配は矢野監督の弱みの部分であり、矢野監督の強みは今の若い人を育てる力でしょう。

おそらく球団は藤川球児さんに対する説得に「矢野野球を継承できる人は球児さんだけです」と言っていると思うのです。

藤川球児さんは、矢野野球の素晴らしさを誰よりも理解しているでしょうし、自分以外に矢野野球を継承できる者がいないのも理解しているでしょう。

この部分から、今岡監督と鳥谷監督は候補として消えます。

以上が私が阪神タイガースの次期監督は藤川球児さんだと考える理由です。

藤川球児さんは投手出身ですから、ポイントはヘッドコーチですよね。ヘッドコーチは生え抜きにこだわらない方がいいと思います。

私の理想では、広島カープの元監督、緒方孝市さんですが、さすがに厚かましいお願いですよね。三連覇の監督をヘッドコーチに呼ぶのは失礼かなと。

まだまだペナントレースも気になるところですが、阪神タイガースの次期監督もとても気になる話題です。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



阪神タイガース
  1. 甲子園球場に4年ぶりに観戦して思ったこと(04/30)
  2. 阪神タイガースの昔のキャンプの声だしに思ったこと(02/07)
  3. サッカー日本代表は、我らが阪神タイガースとは違っていた(12/02)
  4. 矢野燿大監督の退任と岡田彰布新監督の就任(10/16)
  5. 野球で使われる言葉は物騒なものがありますね(笑)(08/25)
  6. 才木投手、大山選手、そして高山選手。みんな頑張ってる(07/03)
  7. 阪神タイガースの次期監督は、この人だ!(06/21)
次のページ
次のページ