
我らが阪神タイガースがついに日本シリーズを制しました!なんと38年ぶりの日本一です。
前回の日本一の時に私は大学生でした(笑)。大阪に住んでいましたが、親しいクラスメートに阪神ファンがいなく、家族にも熱狂的なファンはいませんでした。
しかし、今回は家族に熱心なタイガースファンである娘がいますので、喜びもひとしおでした(笑)。
また、高校時代の友人ともLINEやメッセンジャーでつながることができ、連絡を取り合って喜びを分かち合いました。
うれしいことは、分かち合える家族や友人がいると、よりうれしくなりますよね。本当に幸せです。
そして、阪神タイガースが38年ぶりの日本一になる、ほんの三日前。11月2日に、ザ・ビートルズの最後の新曲『Now and Then』が発売されました。
AIを使っているだとか、後から音を足しているだとか、いろいろなことがありますが、私はそれよりも、曲調が”ザ・ビートルズ時代の曲ではないな”というのが一番の印象ですかね。
ジョン・レノンのソロの時代の『心の壁、愛の橋』(原題 『Walls and Bridges』)に感じが近いのかなと思いました(『Now and Then』のオリジナル録音が1978年で、『心の壁、愛の橋』が1974年ですので、そんなに外れてもいないようです)。
全体に物悲しい曲ですが、詩に深みがあり、しんみりとして良いですね。
さて、『Now and Then』(ナウ アンド ゼン)は、”時々”という意味です。
阪神タイガース、日本一になってくれたことには感謝してるけど、日本一は”時々”というのはやめてくださいね(笑)。
2連覇、3連覇、4連覇を期待しています!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
ブログ記事を読んでご縁を感じた方は、ぜひご連絡ください!
一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご質問は、
問い合わせページから、お気軽におたずねください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
今日はプロ野球ドラフト会議でした。阪神タイガースの一位指名を常廣投手と昨日予測したのですが、外れました(笑)
青山学院大学の下村海翔投手の一本釣りでした。また、二位では徳島インディゴソックスの椎葉剛投手を指名しました。
なかなかよい指名になったのではないでしょうか。
下村投手はコントロールとカットボールがいいみたいですね。椎葉投手はストレートがいいので、中継ぎとして期待できそうです。
高校生の右の内野手、山田選手、百崎選手を二人指名したのは、阪神タイガースの足りない部分だったので、これもよかったと思います。
きっとみんな活躍してくれるでしょう!
期待しています!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
ブログ記事を読んでご縁を感じた方は、ぜひご連絡ください!
一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご質問は、
問い合わせページから、お気軽におたずねください。
------------------------------------------------------------------
青山学院大学の下村海翔投手の一本釣りでした。また、二位では徳島インディゴソックスの椎葉剛投手を指名しました。
なかなかよい指名になったのではないでしょうか。
下村投手はコントロールとカットボールがいいみたいですね。椎葉投手はストレートがいいので、中継ぎとして期待できそうです。
高校生の右の内野手、山田選手、百崎選手を二人指名したのは、阪神タイガースの足りない部分だったので、これもよかったと思います。
きっとみんな活躍してくれるでしょう!
期待しています!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
ブログ記事を読んでご縁を感じた方は、ぜひご連絡ください!
一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご質問は、
問い合わせページから、お気軽におたずねください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

明日はいよいよドラフト会議です。私はクライマックスシリーズよりも楽しみにしています。
阪神タイガースが誰を1位に指名するのか、いろいろな推測が出ていますね。
阪神タイガースの現状を見ますと、右の抑えが一番の補強ポイントだと思うのです。
湯浅投手がいますが、故障が原因の場合、来年以降も読めないところがあります。
岩崎優投手の後継者としては、セットアッパーとして桐敷投手がいますので、右投手で三振がとれる制球力のあるパワーピッチャーになるのではないでしょうか。
私はアマチュアの試合を観戦していていないため、あくまでネット情報からになりますが、おそらく阪神タイガースのドラフト一位は、青山学院大・常廣羽也斗投手だと推測します。
そして、くじが外れた場合は、残っているのが前提で、桐蔭横浜大の古謝投手か、大阪桐蔭高の前田投手か、大商大の上田投手かなと。
まぁ、ドラフトは5年、10年しないと成果がわからないので、当日の指名の成否はわかりません。
それでも、どんな選手を指名するのか、楽しみにしたいと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
ブログ記事を読んでご縁を感じた方は、ぜひご連絡ください!
一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご質問は、
問い合わせページから、お気軽におたずねください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
われらが阪神タイガースはクライマックスシリーズの第1戦に勝利しました。
私はクライマックスシリーズのファイナルステージについては達観しています。
チケットも買えたのですが、買いませんでした。
やはり広島カープが阪神タイガースに甲子園で4つ勝たなければいけないというのは、かなり難しいと思っています。広島カープが甲子園で6試合戦って、4つ勝つのは、いくら短期決戦であってもなかなかです。
だから心配はしていません。
今日は別のことを記事に書きたいと思います。
この時期は戦力外の話題が出ています。
その中で、FAして移籍した選手が契約を終えて、何人か戦力外になっていました。
FAで移籍した選手が何年も活躍するのは難しいですね。
私は複数年契約が影響しているのかなと推測しています。
4年などの長期契約を結んだ選手は活躍しないですよね。
たぶん長期契約を結んで安心してしまうのでしょう。
1年1年で、立場がどうなるのかわからないというのは辛いと思います。
ただ、複数年契約を結んでしまうと、気を抜く気がなくても、ほっとして集中力が落ちて、けがをしたり、成績が振るわなかったりするのかなと思っています。
FAは、受け側の球団が”損をする”ような感じですね。
阪神タイガースがFA選手を取らないのは、賢明な判断かと(FA選手が来たがらない球団かも)。
阪神タイガースの選手は、できれば最後まで阪神タイガースにいてほしいですね。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
ブログ記事を読んでご縁を感じた方は、ぜひご連絡ください!
一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
私はクライマックスシリーズのファイナルステージについては達観しています。
チケットも買えたのですが、買いませんでした。
やはり広島カープが阪神タイガースに甲子園で4つ勝たなければいけないというのは、かなり難しいと思っています。広島カープが甲子園で6試合戦って、4つ勝つのは、いくら短期決戦であってもなかなかです。
だから心配はしていません。
今日は別のことを記事に書きたいと思います。
この時期は戦力外の話題が出ています。
その中で、FAして移籍した選手が契約を終えて、何人か戦力外になっていました。
FAで移籍した選手が何年も活躍するのは難しいですね。
私は複数年契約が影響しているのかなと推測しています。
4年などの長期契約を結んだ選手は活躍しないですよね。
たぶん長期契約を結んで安心してしまうのでしょう。
1年1年で、立場がどうなるのかわからないというのは辛いと思います。
ただ、複数年契約を結んでしまうと、気を抜く気がなくても、ほっとして集中力が落ちて、けがをしたり、成績が振るわなかったりするのかなと思っています。
FAは、受け側の球団が”損をする”ような感じですね。
阪神タイガースがFA選手を取らないのは、賢明な判断かと(FA選手が来たがらない球団かも)。
阪神タイガースの選手は、できれば最後まで阪神タイガースにいてほしいですね。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
ブログ記事を読んでご縁を感じた方は、ぜひご連絡ください!
一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

我らが阪神タイガースが18年ぶりにセ・リーグの優勝を果たしました!
昨日は横浜から甲子園へ向かい、現地観戦をしてきました(笑)。
胴上げの時に、誰が胴上げをされているのかが分からなかったのですが、横田慎太郎君の背番号24が見えたときに涙が出ました。
9回に岩崎優投手が登場するときに、「栄光の架橋」が流れただけで、涙腺は崩壊していましたが(^^;)
周りの歓声が普段とは違うものだったので、私は普段よりも冷静に試合を観ていました。
しかし、横田慎太郎君のことを思うと、ほんと泣けてきました。
ところで、今年、阪神タイガースが優勝できた理由は、「守備が良くなった」だとか、「岡田采配がさえまくった」だとか、「投手力が良くなった」などが良く言われています。
これらは優勝できた要因だと思います。
ただ、私は岡田監督がシーズン前に、他のチームの監督を「見下ろしたるわ」みたいなことを言ったことがとても印象に残っているのです。
監督の中で単に最年長というだけではなく、他の監督を「見下ろしたるわ」と言い切れる自軍の監督を阪神タイガースの選手は頼もしく思ったでしょうし、この監督なら優勝できるのではないかと思えたのかもしれません。
相手があって戦うスポーツなので、大将が自信に満ちあふれていて、余裕があるならば、選手は安心してプレーをすることができたのではないでしょうか。
私はそういったトップの姿勢のようなもの、オーラのようなものも大きく働いたのではないかと推測しています。
これからはクライマックスシリーズや日本シリーズがあります。
私の中ではこれらよりも、来年もペナントレースで優勝してほしいです。
いやー、とにかく阪神タイガースの優勝に感動しました!
変な話ですけど、もう一回人生がんばろうと思うことができました(笑)。
阪神タイガースの選手とすべての関係者の皆さん、優勝おめでとうございます!そしてありがとうございました!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

我らが阪神タイガースは、ついにマジック10になりました!
いやー、阪神、強いです(笑)。
今月の17日、18日の横浜DeNAベイスターズ戦を甲子園で観戦しようと計画していますが、もしかしたら、早まってそれまでに優勝が決まるかもしれません。
もし9月14日に優勝の可能性がでてきたら、予定を変更して甲子園へ行こうと思っています(笑)。
話は変わりますが、今日の横浜市は台風の影響でとても涼しかったです。
やはり今までの暑さは異常ですね。涼しかったので、仕事がはかどりました(笑)。
そして、その台風がどうなるのか、昨日は夕方にテレビをつけて確認しようとしましたら、ジャニーズの記者会見をほとんどのチャンネルが取り上げていました。
まぁ、ジャニーズの中にいた人にはどうしようもなかったでしょうね。
ただ、テレビ局を中心としたマスコミがジャニーズに忖度しないで、悪事を報道していたら、多くの被害は防げたでしょう。
いろいろな闇がまだまだ暴かれていくのではないでしょうか。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

2023年、阪神タイガースは優勝しますね!
私は9月1日、広島が中日に負けて、阪神がヤクルトに勝った日に優勝を確信しました(笑)。
今年は始めから優勝すると思ってはいましたが、「もう大丈夫だな」と思ったのは、9月1日です。
もう広島カープは追いつけないでしょう。
さて、優勝のタイミングですが、9月17日、18日の横浜DeNAベイスターズ戦辺りかなと見ています。
私の会社では甲子園のグリーンシートのチケットがあるので、席は確保できているのですけれども、仕事のタイミングで行けないときもありますので、その辺が悩ましいところです。
甲子園で優勝が決まる可能性がある日には、甲子園へ観戦に行こうかなと思っています(笑)。
ところで、昨日のヤクルトスワローズ戦で近本光司選手がデッドボールを受けました。
昨日、左ピッチャーが出てきたときに、デッドボールがあるんではないかと嫌な予感がしたのです。
案の定、肋骨付近にボールが当たってしまいました。
私は高津ヤクルトに対し、昨年のサイン盗みを言い出してから、とても印象が悪いのです。
あれは阪神タイガースに対する侮辱行為でした。
西部劇だったら、命をかけて決闘するような指摘です。
結局、サイン盗みは無かったということで、疑いは晴れたのですけど、ヤクルトからそれに対する謝罪は一切ありません。
あの日から、近本光司選手の盗塁が減った感じがしますし、阪神も何だかおかしくなりました。
そして、我が家では神宮球場へ野球観戦に行くのを辞めました。
今回の件も、梅野選手への死球も故意ではないでしょうが、「甘いところへ投げて打たれるよりは、厳しいところを攻めろ。」ぐらいは普通に言われていることなのでしょう。
阪神タイガースが勝ったのに、後味の悪い試合になりました。
近本光司選手の無事を祈っております。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------