fc2ブログ


タイトル画像

『VIVANT』の考察。スタンダールの『赤と黒』の視点から

2023.09.12(16:21) 2801

ダウンロード

TBSテレビ 日曜劇場『VIVANT』が9月17日の日曜日に最終回を迎えます。

いろいろな伏線や謎がどう解かれるのかというところですが、私はスタンダールの『赤と黒』が基本になっているのではないかと思っています。

スタンダールの『赤と黒』では、上流階級に憧れる主人公の”ジュリアン”が、ずば抜けた頭と美貌によって、上流階級の女性を虜にするのですが、自分のことを思ってくれる人によって徐々に人間性を取り戻していく物語です(詳しい内容は書きません)。

ジュリアンは、夜まで生きない”かげろう”になぞらえて、夜を知らないかげろうのように、自分は「愛を知らないかげろうだ」と独白するシーンがあります。 

この内容は乃木が言っていたこととかぶりますので、憎しみではなく、愛によって人間性を取り戻していくことが『VIVANT』の根底に流れているテーマなのではないかなと推察しています。

乃木は別班隊員を殺していませんでした。また、第9話の最後にノゴーン・ベキの質問に正直に答えています。

任務のために本当は射殺しなければならなかったはずなのに、リスクを犯しながらも、それをしなかったことにノゴーン・ベキは感心するのかもしれません。

つまり、目的のためだったら何をやってもいいのではなく、超えてはいけない一線を乃木は父に見せたのでしょう。

テントは子供たちのためとはいえ、テロ活動を請け負っていました。

目的は孤児を救うという尊いものだったのに、いつの間にかテロまでやってしまって、孤児を増やすことをやってしまっていたのです。

目的のために手段を選ばなかったことをノゴーン・ベキは恥じるのではないでしょうか。

ノゴーン・ベキは、息子に撃たれるようにわざと仕向けるか、乃木家代々に伝わる小刀で自死するかだと思います。

スタンダールの『赤と黒』の主人公のように、精密機械のような乃木は愛によって人間性を取り戻していくのでしょうけれども、それは乃木だけではなく、父親のノゴーン・ベキもだと思います。

そうなると、薫が裏切る説は違うのかなとなるのですね。

薫が玉子焼きを焼いているシーンを動画に撮っていましたが、それをノゴーン・ベキは見て、妻の明美を思い出すのではないでしょうか。

薫が、乃木とノゴーン・ベキの人間性を取り戻していくキーパーソンだと仮定すると、裏切る説はないのかなと思います。
(以前のブログでは、薫を『ルパン三世』の峰不二子や『24』のニーナになぞらえていたので、裏切るかなと予測していました。薫はテントの関係者なのでしょうけど、アディエルと同じように、テロにかかわっているのではなく、医者として面倒を見ているだけかなと思います)

まぁ、いろいろと考察しましたけど、結末を楽しみにしましょう!


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

『VIVANT』の考察。(海外ドラマ『24』を含めたネタバレあり)

2023.08.17(17:29) 2798



日曜劇場『VIVANT』(ヴィヴァン)を毎週楽しみに観ています(以下、ネタバレあり)。

毎回テンポの良い展開で、謎と冒険のある面白い作品です。

私の中では、アメリカのTVドラマ『24』に似ているなと思っています。

これはいい意味でして、先が読めないストーリーと、魅力的な人物の活躍が似ていますし、テロリストから国を陰で守る人を描いている点も似ていますね(ただし、”別班”(べっぱん)を最終的にどう描くのかは、まだ分かりませんが)。

前回は、テロリストの口を割るために、テロリストの家族に危害を加えるというシーンがありました。これは『24』でも同じようなシーンがありましたね。

そして、『24』のジャック・バウアーがそうしたように、家族に危害を加えると見せかけるだけで、実際にはケガもさせていなかったところも同じでした。

ところで、謎が多い『VIVANT』ですが、ラスボスは誰になるのでしょうか?

役所広司さんなのか、二宮和也さんなのか、それとも他の誰かなのか?

私は、テントという集団が単純に悪いという話ではないような気がしています。

例えば、人身売買をしている複数の国や組織があって、その組織をつぶすためにテロのようなことをしているという正義をもった集団ではないかなと思っています。

テントのメンバーは子供の時に人身売買されていた人たちで、役所広司さんに助けられた人たちではないかなと推測しています。

ただ、そうした悪の組織を倒す方法論が役所広司さんと二宮和也さんとでは違っていて、二宮さんが過激な考え方をしているのではないでしょうか。

それゆえ、ラスボスは二宮和也さんと言いたいところですが、それは違うと思います。

やはり役所広司さんでしょうね。『24』のシーズン6では、ジャック・バウアーの父親がラスボスでしたから、二宮和也さんは役所広司さんに〇〇されるというストーリーかなと思っています。

『24』のシーズン1で言うと、薫(二階堂ふみさん)は、ニーナ・マイヤーズだから、裏切りますね(笑)。最後の最後に。阿部寛さんが危ないのではないでしょうか。

勝手な考察はこれくらいにして、今後の展開を楽しみにしたいと思います。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

『日曜の夜ぐらいは。。。』のメンバーはビートルズのメンバーにかぶらせてある?

2023.06.28(22:51) 2794

ダウンロード

5月に大阪へ出張に行った時に阪神電車の中で『日曜の夜ぐらいは。。。』というテレビドラマの広告がありました。

よく見ると脚本が岡田惠和さんと書いてあります。私は岡田さんの脚本のドラマが大好きなので、これは見ないといけないと第六話くらいから見始めました。

さすが岡田惠和さんの脚本です。いいドラマです!

ところで前回6月25日放送分では、岸井ゆきのさん演じる翔子の誕生日を祝うシーンがありました。

そこで翔子が7月7日生まれということが分かるのですけど、この日って、リンゴスターと同じ日なのです。

もしかしたら、岡田さん、ビートルズのメンバーを意識しているのですかね?

清野菜名さん演じる主人公のサチは、ポールマッカートニー。生見愛瑠さん演じる若葉は、ジョージハリソン。

そして、岡山天音さん演じる「みね」はジョンレノンですかね。

そうなると、川村壱馬さん演じる賢太は、ジョージマーティンか、ブライアンエプスタインでしょうか(笑)。

ま、NHK朝ドラ『ひよっこ』でも女性を助ける若い男性を二人用意していたので、そのパターンなのかもしれません(笑)。

なんにせよ、次の日曜日の最終回が楽しみです。そして、岡田さんの脚本のドラマをもっと見たいですね。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

NHKドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て思ったこと(ネタバレあり)

2023.04.05(23:34) 2778



連続で「シン・仮面ライダー」の記事ばかり書いています(笑)。申し訳ございません。

NHKのBSで、「ドキュメント「シン・仮面ライダー」」というのが放送され、それを録画して観たので、「シン・仮面ライダー」について書いておこうと思いました。

今回はネタバレになります。

「ドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て、映画「シン・仮面ライダー」を観たときの疑問が少し解けたような気がします。

「ドキュメント「シン・仮面ライダー」では、庵野秀明監督とアクション監督の田渕景也さんとのやり取りが多く使われています。

庵野監督が、アクションにダメ出しを繰り返して、現場の空気がとても悪くなっているのが映っていました。

庵野監督は、アクションが「段取りになっている」のがダメだと言っているのですね。庵野監督は、本気で相手を倒そうとしている絵が取りたいということだったようです。

たぶん、庵野監督は、「仮面ライダー THE FIRST (ザファースト)」のようなアクションシーンにはしたくなかったのでしょうね。

しかし、段取りなしにアクションシーンをやることは不可能でしょう。

”泥臭い闘い”というアクション監督が考えなかった「蝶オーグとの闘い」の方が、違和感がありました。


まぁ、私がちょっとなぁと思ったのは、庵野監督が「できないこと」をアクション監督に要求しているのはいけないなと。

「段取りがないように見えるアクションシーンにしてくれ」と言われても、それは田渕さんらが今までやっていなかったことなので、それをやれと言われても、それは無理があるなと思いました。

それと、ドキュメントであったショッカーライダーのシーンは全く使われていませんでしたね。

バイクを降りてのダブルライダー対ショッカーライダーの戦いを撮影していたのに映画では使われていませんでした。

あれは勿体ないですね。映画ではなぜあんなトンネルのシーンでショッカーライダーとの闘いを描いているのだろうと不思議だったのですよ。

おそらくバイクを降りての戦いのシーンを庵野監督が気に入らなくて全部カットし、イマイチだったトンネルのcGシーンに差し替えられたのでしょうね。

「シン・仮面ライダー」の映画全体にアクションシーンがイマイチだったのが、ドキュメントを観て納得しました。

たぶん庵野監督も納得できなかったけど、予算も時間も限界があったので、不本意な形で上映することになったのでしょう。

うーん、せっかく出演者やスタッフの情熱があったのに、勿体ないですね。残念でなりません。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

「シン・仮面ライダー」もう一度観たら良かった!(ネタバレなし)

2023.04.01(13:13) 2777



「シン・仮面ライダー」をまた観てきました(笑)。(写真は入場者特典。前回分が残っていたようで、2枚もらいました)

もう一度観に行く予定はなかったのですが、娘が「観に行こうかな」と言ったので、応援の意味もあって娘と一緒に再び観てきました。

二回目は、一回目よりもだいぶ良かったです。(ネタバレなし)

たぶん、一回目のときに分かりにくかったストーリー部分や、あれ?!って思ったことが二回目はなかったので、純粋に作品を楽しめたからだと思います。

それと、テレビ版の仮面ライダーとは”別物”と思って観たのも、よい印象をもった要因だと思いました。

過去作の子供の頃のインパクトと比べて観てしまっていたのが、マイナスに働いていたのでしょうね。

一回観た方で、イマイチだと思われた方も、二回目を観られたら、”良かった”と思われる気がします。

ぜひとも新仮面ライダー1号で続編を作って欲しいですね!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

「シン・仮面ライダー」の感想(ネタバレなし)

2023.03.26(13:46) 2776



先日「シン・仮面ライダー」を観てきました。ネタバレはなしに、感想を書いておきたいと思います。

旧作の1号、2号、新1号のファンだった私から見ると、少し残念な映画でした。

「シン・仮面ライダー」のビジュアルや事前のプロモーションビデオが良かっただけに、期待が大きすぎました。

それで、「イマイチかなぁ」という感想になった感じです。「シン・ウルトラマン」を想像していくと、別物だと思います。

とにかく、戦闘シーンやアクションシーンが見づらく、動きが変なところもあり、盛り上がりませんでした。

旧作の「仮面ライダー」醍醐味は、本郷猛や一文字隼人が、ショッカーの怪人や戦闘員を前にして、変身ポーズを取り、音楽とともに、「トー!」と叫んで、敵を倒すところにあります(旧1号は、この部類には当てはまリません。2号以降です)。

このアクションシーンの高揚感が「シン・仮面ライダー」にはなかったので、私としては評価を下げざるをえませんでした。

ただ、このシンシリーズは続けてほしいので、大ヒットしてほしいと心から願っています。


それから、「仮面ライダー」において大事な要素は、変身前の主人公とサポートする人たちのキャラクターだと改めて認識しました。

立花のおやっさんや滝が旧作では、いい味を出して、作品の魅力をかなり上げていたと思います。

また、藤岡弘、さんや佐々木剛さんがとてもかっこよかったのも、「仮面ライダー」の大ヒットにつながっていたと思います。

私は特に佐々木剛さんが好きで、ショッカーの悪巧みに対し、少し人を食ったような態度と余裕でショッカーを倒すところが良かったのです!

今回の「シン・仮面ライダー」の俳優さんたちも、熱演ですね!特に池松壮亮さんと浜辺美波さんは良かったです。

映画に行ってもう一度観に行かないと思いますけど、グッズはまだ買おうと思います(笑)。

「時代が望むとき、仮面ライダーは必ず蘇る」(石ノ森章太郎)

混沌とした現代、今度は私たちが仮面ライダーになりましょう!(^^)y



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

NHK朝ドラ「舞いあがれ!」のおとうちゃんの件は他人事だとは思えない

2023.01.10(14:33) 2741

NHK朝ドラ「舞いあがれ!」(以下、ネタバレ含みます)を何の気なしに観ていましたら、リーマンショックがあって、主人公の舞(福原遥さん)のおとうちゃん・浩太(高橋克典さん)の会社が厳しい状況に追い込まれていました。

受注が減る中で、なんとかこぎつけた次の量産を取れようとしたときに、それが失注。

過労で倒れた父は、そのまま帰らぬ人となりました。

私はこの場面を見ていて、思わず「一所懸命に頑張っている人の命を奪うな!」と声を出してしまいました。

この後の展開もつらいですね。奥さんのめぐみさん(永作博美さん)が会社を継続しようと試みるのですが、力及ばず会社を売却することになりそうです。

私の父も突然の交通事故で亡くなりました。父はサラリーマンの定年前に一念発起して会社を経営していました。

「舞いあがれ」のように従業員はいませんでしたが、会社の処理をどうすれば良いのか、当時はさっぱり分かりませんでした。

我が家の場合、父と親しくしていた同業の方に後処理を任せました。それで何とかなりました。

ただ、一般的に経営者が突然亡くなったら、家族は悲しいだけではなく、経営をどうするか(借金があったらどう処理するか)、経済的にどうするかなど、様々なことが押し寄せます。

忙しかったら気がまぎれるかというと、そうでもなく、ずっと悲しみを引きずってしまうものなのです。


コロナが起きてから、税理士事務所の所長が亡くなって、後継者がいないことが問題になっていると新聞で読んだことがあります。

税理士事務所の所長は高齢な方が多く、コロナで亡くなる方も結構いらっしゃったみたいですね。そして、事務所内に後継者の税理士を育てていないケースが多く、顧問先を他の税理士事務所がやむなく引き継ぐことになるみたいですね。

日本は高齢化社会で、高齢になっても働き続けている人がたくさんいますから、こうしたことは税理士事務所や工場だけではなく、いろいろなところで起こるでしょうね。

今回の朝ドラは、父と娘のやり取りが好きでしたけど、他人事とは思えない展開になってしまいました。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



趣味的なお話し
  1. 『VIVANT』の考察。スタンダールの『赤と黒』の視点から(09/12)
  2. 『VIVANT』の考察。(海外ドラマ『24』を含めたネタバレあり)(08/17)
  3. 『日曜の夜ぐらいは。。。』のメンバーはビートルズのメンバーにかぶらせてある?(06/28)
  4. NHKドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て思ったこと(ネタバレあり)(04/05)
  5. 「シン・仮面ライダー」もう一度観たら良かった!(ネタバレなし)(04/01)
  6. 「シン・仮面ライダー」の感想(ネタバレなし)(03/26)
  7. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」のおとうちゃんの件は他人事だとは思えない(01/10)
次のページ
次のページ