fc2ブログ


タイトル画像

NHKドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て思ったこと(ネタバレあり)

2023.04.05(23:34) 2778



連続で「シン・仮面ライダー」の記事ばかり書いています(笑)。申し訳ございません。

NHKのBSで、「ドキュメント「シン・仮面ライダー」」というのが放送され、それを録画して観たので、「シン・仮面ライダー」について書いておこうと思いました。

今回はネタバレになります。

「ドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て、映画「シン・仮面ライダー」を観たときの疑問が少し解けたような気がします。

「ドキュメント「シン・仮面ライダー」では、庵野秀明監督とアクション監督の田渕景也さんとのやり取りが多く使われています。

庵野監督が、アクションにダメ出しを繰り返して、現場の空気がとても悪くなっているのが映っていました。

庵野監督は、アクションが「段取りになっている」のがダメだと言っているのですね。庵野監督は、本気で相手を倒そうとしている絵が取りたいということだったようです。

たぶん、庵野監督は、「仮面ライダー THE FIRST (ザファースト)」のようなアクションシーンにはしたくなかったのでしょうね。

しかし、段取りなしにアクションシーンをやることは不可能でしょう。

”泥臭い闘い”というアクション監督が考えなかった「蝶オーグとの闘い」の方が、違和感がありました。


まぁ、私がちょっとなぁと思ったのは、庵野監督が「できないこと」をアクション監督に要求しているのはいけないなと。

「段取りがないように見えるアクションシーンにしてくれ」と言われても、それは田渕さんらが今までやっていなかったことなので、それをやれと言われても、それは無理があるなと思いました。

それと、ドキュメントであったショッカーライダーのシーンは全く使われていませんでしたね。

バイクを降りてのダブルライダー対ショッカーライダーの戦いを撮影していたのに映画では使われていませんでした。

あれは勿体ないですね。映画ではなぜあんなトンネルのシーンでショッカーライダーとの闘いを描いているのだろうと不思議だったのですよ。

おそらくバイクを降りての戦いのシーンを庵野監督が気に入らなくて全部カットし、イマイチだったトンネルのcGシーンに差し替えられたのでしょうね。

「シン・仮面ライダー」の映画全体にアクションシーンがイマイチだったのが、ドキュメントを観て納得しました。

たぶん庵野監督も納得できなかったけど、予算も時間も限界があったので、不本意な形で上映することになったのでしょう。

うーん、せっかく出演者やスタッフの情熱があったのに、勿体ないですね。残念でなりません。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

「シン・仮面ライダー」もう一度観たら良かった!(ネタバレなし)

2023.04.01(13:13) 2777



「シン・仮面ライダー」をまた観てきました(笑)。(写真は入場者特典。前回分が残っていたようで、2枚もらいました)

もう一度観に行く予定はなかったのですが、娘が「観に行こうかな」と言ったので、応援の意味もあって娘と一緒に再び観てきました。

二回目は、一回目よりもだいぶ良かったです。(ネタバレなし)

たぶん、一回目のときに分かりにくかったストーリー部分や、あれ?!って思ったことが二回目はなかったので、純粋に作品を楽しめたからだと思います。

それと、テレビ版の仮面ライダーとは”別物”と思って観たのも、よい印象をもった要因だと思いました。

過去作の子供の頃のインパクトと比べて観てしまっていたのが、マイナスに働いていたのでしょうね。

一回観た方で、イマイチだと思われた方も、二回目を観られたら、”良かった”と思われる気がします。

ぜひとも新仮面ライダー1号で続編を作って欲しいですね!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

「シン・仮面ライダー」の感想(ネタバレなし)

2023.03.26(13:46) 2776



先日「シン・仮面ライダー」を観てきました。ネタバレはなしに、感想を書いておきたいと思います。

旧作の1号、2号、新1号のファンだった私から見ると、少し残念な映画でした。

「シン・仮面ライダー」のビジュアルや事前のプロモーションビデオが良かっただけに、期待が大きすぎました。

それで、「イマイチかなぁ」という感想になった感じです。「シン・ウルトラマン」を想像していくと、別物だと思います。

とにかく、戦闘シーンやアクションシーンが見づらく、動きが変なところもあり、盛り上がりませんでした。

旧作の「仮面ライダー」醍醐味は、本郷猛や一文字隼人が、ショッカーの怪人や戦闘員を前にして、変身ポーズを取り、音楽とともに、「トー!」と叫んで、敵を倒すところにあります(旧1号は、この部類には当てはまリません。2号以降です)。

このアクションシーンの高揚感が「シン・仮面ライダー」にはなかったので、私としては評価を下げざるをえませんでした。

ただ、このシンシリーズは続けてほしいので、大ヒットしてほしいと心から願っています。


それから、「仮面ライダー」において大事な要素は、変身前の主人公とサポートする人たちのキャラクターだと改めて認識しました。

立花のおやっさんや滝が旧作では、いい味を出して、作品の魅力をかなり上げていたと思います。

また、藤岡弘、さんや佐々木剛さんがとてもかっこよかったのも、「仮面ライダー」の大ヒットにつながっていたと思います。

私は特に佐々木剛さんが好きで、ショッカーの悪巧みに対し、少し人を食ったような態度と余裕でショッカーを倒すところが良かったのです!

今回の「シン・仮面ライダー」の俳優さんたちも、熱演ですね!特に池松壮亮さんと浜辺美波さんは良かったです。

映画に行ってもう一度観に行かないと思いますけど、グッズはまだ買おうと思います(笑)。

「時代が望むとき、仮面ライダーは必ず蘇る」(石ノ森章太郎)

混沌とした現代、今度は私たちが仮面ライダーになりましょう!(^^)y



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

NHK朝ドラ「舞いあがれ!」のおとうちゃんの件は他人事だとは思えない

2023.01.10(14:33) 2741

NHK朝ドラ「舞いあがれ!」(以下、ネタバレ含みます)を何の気なしに観ていましたら、リーマンショックがあって、主人公の舞(福原遥さん)のおとうちゃん・浩太(高橋克典さん)の会社が厳しい状況に追い込まれていました。

受注が減る中で、なんとかこぎつけた次の量産を取れようとしたときに、それが失注。

過労で倒れた父は、そのまま帰らぬ人となりました。

私はこの場面を見ていて、思わず「一所懸命に頑張っている人の命を奪うな!」と声を出してしまいました。

この後の展開もつらいですね。奥さんのめぐみさん(永作博美さん)が会社を継続しようと試みるのですが、力及ばず会社を売却することになりそうです。

私の父も突然の交通事故で亡くなりました。父はサラリーマンの定年前に一念発起して会社を経営していました。

「舞いあがれ」のように従業員はいませんでしたが、会社の処理をどうすれば良いのか、当時はさっぱり分かりませんでした。

我が家の場合、父と親しくしていた同業の方に後処理を任せました。それで何とかなりました。

ただ、一般的に経営者が突然亡くなったら、家族は悲しいだけではなく、経営をどうするか(借金があったらどう処理するか)、経済的にどうするかなど、様々なことが押し寄せます。

忙しかったら気がまぎれるかというと、そうでもなく、ずっと悲しみを引きずってしまうものなのです。


コロナが起きてから、税理士事務所の所長が亡くなって、後継者がいないことが問題になっていると新聞で読んだことがあります。

税理士事務所の所長は高齢な方が多く、コロナで亡くなる方も結構いらっしゃったみたいですね。そして、事務所内に後継者の税理士を育てていないケースが多く、顧問先を他の税理士事務所がやむなく引き継ぐことになるみたいですね。

日本は高齢化社会で、高齢になっても働き続けている人がたくさんいますから、こうしたことは税理士事務所や工場だけではなく、いろいろなところで起こるでしょうね。

今回の朝ドラは、父と娘のやり取りが好きでしたけど、他人事とは思えない展開になってしまいました。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

今日は成人の日、そして大晦日の紅白歌合戦の感想

2023.01.09(21:52) 2740

1月9日は「成人の日」でした。成人を迎えられた皆様、おめでとうございます。

成人年齢が18歳に引き下げられて初めての成人の日でしたね。

人生の大きな節目の歳だと思います。

私は成人式に行きませんでした。こういう”なんたら式”みたいなのは昔から好きでなかったので、はなから行く気はありませんでした。

こういう天邪鬼(あまのじゃく)はいけませんね(笑)。今更遅いですけど、これからはきちんと出席しようと思っています(笑)。

話は変わりますが、昨年の大晦日の紅白歌合戦をところどころ見たのですけど、「音楽らしい音楽が減ったなぁ」という印象を受けました。

踊りや見た目の演出が中心で、歌そのものを聴かせるというミュージシャンが少ないなと思った次第です。

まぁ、それは昨日今日のことではなく、昭和のアイドルも同じような部分がありましたけどね。

そういうことが悪いとまで思いませんし、いろいろな人が”いろいろな音楽の楽しみ方”を持っているので、それはそれでいいのかなと思います。

見たくない人は見なければいいのですからね。

年齢が上がると演歌を聴きたくなるのですけど(笑)、演歌も頑張ってほしいですね。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

「飛び出せ!青春」ブルーレイBOXを購入

2022.12.13(16:10) 2723



私が一番好きな青春ドラマは、「飛び出せ!青春」です。

huluのようなサブスクで探していましたが無かったので、アマゾンでブルーレイBOXを見つけて購入しました。

まだ全部を観ていませんが、今でも泣き、笑える素晴らしいドラマです!

「飛び出せ!青春」の本放送は1972年だそうです。もう50年前のドラマですね。

ユニフォームを水の手洗いで洗うところとか、母親が着物を着ているだとか、今と違うところがありますが、50年も経ったことを考えると、インターネットやスマホ以外は”それほど変わっていない”という気がしました。

それよりも考え方の変化ですかね。変わったと思うのは。例えば、教師の暴力です。

当時も教師の暴力はダメだったようです。

しかし、「飛び出せ!青春」では、場合によっては教師が生徒を殴っても、それを肯定するということもありますし、先生が生徒を殴りまくっているドラマを普通に放送できていたというのは、現代とはだいぶ違いますね(私も教師の体罰を高校生まで経験しています 笑)。

それと、「男らしさや女らしさ」を強調していることですね。

特に主人公が男性陣だということで、”男”ということが「鬼滅の刃」の何倍も強調されています。

「男として」だとか、「男だったら」とかですね。

私は、LGBTQ(性的マイノリティー)の人を差別するのはいけないと思います。

ただ、”男らしさ”や”女らしさ”の良いところは、「ぼやかしてはいけない」と思うのです。

マイノリティーではない人たちが大多数なわけで、その人たちの男女の境界があやふやになると、結局ほとんどの人が幸せになれないのではないでしょうか。

話がそれましたが、「飛び出せ!青春」は、50年経っても色あせない、素晴らしい青春ドラマです(ブルーレイを買って良かった。笑)。




  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

お薦めのサブスクリプション

2022.12.12(23:14) 2722

現代では様々なサブスク(サブスクリプション)がありますよね。

私もいろいろなサブスクを利用しています(笑)。

一番お得なのは、アマゾンプライムでしょうね。これは入らない理由が見当たらいません(笑)。

アマゾンプライム以外で私がお薦めするのは、YouTubeのプレミアム(Premium)です。

これに入ると、YouTubeのコマーシャル、広告を一切見なくて済みます。これは快適です。

動画をいつも良く見る人は入った方がいいでしょうし、自己啓発や自分の勉強のために時折YouTubeを見ている人でも、入ったほうがいいです。

YouTubeのコマーシャル、広告は結構ストレスが溜まります。広告が映っている時間も無駄です。

YouTubeプレミアムは一度体験すると戻れません(笑)。お薦めです。

もう一つは、アップルミュージック(Apple Music)ですね。

私はYouTube PremiumもApple Musicもauの携帯(スマホ)の料金プランに入っているので、スマホと料金プランを変えたらついていましたから、Apple Musicの価格がいくらかは知りません。

でも、音楽好きなら損はしないのじゃないですかね。

Apple Musicでは、発売されたばかりのザ・ビートルズ『リボルバー スペシャルエディション』と『ゲットバック ルーフトップコンサート』が聴けます。

『リボルバー』を買うと2万円以上するので、それを買わずに済んだことを考えると、Apple Musicの会費一年分以上をまかなえたのではないでしょうか。

他にもたくさんの曲が聴けるのでお得です(昔の曲もリマスター版が多くあり、それらを買うことを考えたらかなりお得です)。

一度無料のお試しされるといいと思います。合わなければ止めればいいですから。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



趣味的なお話し
  1. NHKドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て思ったこと(ネタバレあり)(04/05)
  2. 「シン・仮面ライダー」もう一度観たら良かった!(ネタバレなし)(04/01)
  3. 「シン・仮面ライダー」の感想(ネタバレなし)(03/26)
  4. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」のおとうちゃんの件は他人事だとは思えない(01/10)
  5. 今日は成人の日、そして大晦日の紅白歌合戦の感想(01/09)
  6. 「飛び出せ!青春」ブルーレイBOXを購入(12/13)
  7. お薦めのサブスクリプション(12/12)
次のページ
次のページ