「報告」の検索結果 39件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
家内は母親として大きな仕事を成し遂げていた
(写真は実際の家族ではありません。フリーの素材写真です)昨日、家内と娘が知り合いの先生のところへ行ってきまして、家内から「先生に褒められたよ。」という報告を受けました。(知り合いの先生といっても、学校の先生ではありません)「どういう育て方をしたら、こんなに良い娘さんに育つのかしら。私の娘にならない?
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2604.html
三菱電機の組織的な不正と、みずほのシステム障害について
三菱電機社長が引責辞任をしました。鉄道用装置の不正検査問題について、組織的な不正行為を認めた上で引責辞任をするとのことです。35年以上にわたって不正は続けられていたそうです。今年の6月には、みずほフィナンシャルグループの第三者委員会がATMの障害問題に関し提出した報告書に、顧客目線に課題があり、リス
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2551.html
1都3県の緊急事態宣言は、解除する方向
1都3県の緊急事態宣言は、3月21日に解除する方向で調整されているようです。1か月早く解除しても良かったと思いますし、最後の手段のような緊急事態宣言は、あまり効果は期待できないでしょう。感染が広がるポイントになるところは絞られていると思いますから(例えば、夜の飲食やカラオケ店や老人介護施設など)、そ
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2500.html
激動の時代を生き抜く経営理論 7
前回は、社長が陣頭指揮を取ることを書きました。社長が現場に足を運んでしてもらいたいことがあります。それは、社員を見て、元気がない社員がいたら声をかけてほしいのです。元気がないということは、不規則な生活をして体が疲れていることもあるでしょうが、たいていは何らかの悩みを抱えています。プライベートな悩みか
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2484.html
激動の時代を生き抜く経営理論 5
「激動の時代を生き抜く経営理論」の第三は、「社長(経営トップ)が陣頭指揮を取る」です。現在のようなコロナ禍では、社長が陣頭指揮を取らなければなりません。社員に任せっぱなしになって、結果報告を後から聞くようではダメです。社長が現場に顔を出し、直接指示をするぐらいでないとコロナ禍を乗り切ることはできませ
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2482.html
これからは一種の有事。ボトムアップではなく、トップダウンの経営を
都内のタクシーの運転手さんと和歌山の男性が、新型コロナウイルスに感染したというニュースが入ってきました。今後、いろいろな方面に感染が考えられます。日本人に限らず中国人の方もみなさん早く良くなることを願っています。怖がっている人は老若男女問わず多いと思います。でも、「油断せず、怖がらず」です。油断して
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2330.html
無駄なことのほとんどは、社長が言い出したこと
中国発の大不況がありそうですが、こうした危機を逆手に取りましょう!会社を健全な体質にする機会にするんです。そのために、無駄なことを全て辞めていきましょう。はっきりと言いますが、無駄なことのほとんどは、社長が過去に言い出したことを、惰性で続けているものです。例えば、「こういう報告を出せ」、「こういう報
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2327.html
何をさて置いても「経営計画書」を書くことを優先すること
前回のブログで、「経営計画書」を社長が書くことをお勧めしました。まぁ、これはお薦めというよりは、絶対にしなければいけないことです。「経営計画書」を社長に書いてくださいというと、よくあるのが、「忙しくて、そんなのできない」という返事です。そうは言っても、いつもパソコンの前に座って、メールを見たり、社員
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2318.html
「ひよっこ2」も良かったです!
「ひよっこ2」が放送されました。放送中に見られなかったので、録画していたものを今日見ることができました。いや~、心が洗われました(笑)。何か大きな山や谷を乗り越えるというお話ではないんです。特別感動的なストーリーが設定されているわけではないんです。前作「ひよっこ」から2年経った登場人物の近況報告のド
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2227.html
報告業務に対するマネジメント
企業においては、報告業務がありますよね。行動日報から、売上報告、見込み客リスト、月次決算などなど。それぞれの会社によって、独特の書式で、頻繁な報告業務があるでしょうね。会社によっては、月曜日の会議に提出する報告書のために、前の週の金曜日をほとんど使うというところがあるのではないでしょうか。ここはマネ
komei777.blog72.fc2.com//blog-entry-2056.html
1
2
3
4
>>